• ベストアンサー

不定愁訴ってどんな症状ですか?

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.3

#2の追加です。 家族に鬱病患者がいます。 心療内科や精神科へいくと、老若男女、いろいろな世代の方が大勢居ます。 今の時代は、心の病の方が増えていますから、特別な病気ではありません。 敬遠せずに、気持ちを楽に持って一度行ってみてください。 早めの治療が何より効果があります。

butarin
質問者

お礼

ありがとうございました。 最初のお返事を読んで、なんだか冷たい感じやな・・・って思ったのですが、ご家族に不安定な方がいらっしゃっるなんて・・・ 病院に行けってお答えをみなさんから頂いていますが、それも億劫になってるのが今の思いです。 昨日は頭が痛くて(お腹もこわしてしまい)会社に行けなかったのですが、今日は言いつけられている雑務の中の出勤簿を〆ないといけない仕事があったので本調子じゃないけど、来ました。 が、相変わらずの嫌がらせ・・・新しい月の出勤簿なんて暇なんだからと~~~っくに作ってた。なのに、わざわざ総合職(庶務を見ている)が作ったのを回覧してみんなのを回収させてました。今日の午前中にすれば良いことだし今までそんなことしてなかったのに私が休みの時に限って・・・お前は用なしを言いつけてるって思ってもおかしくないでしょ?そうやって事あるごとに存在を打ち消そうとされている気がします。 病院・・・真剣に考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不定愁訴?に困っています。

    初投稿です。 ここ数年ほど、身体の不調に困っています。 首肩のコリ、腰痛、頭痛など、基本的に常に後頭部から腰にかけての身体の背面にだるさや痛みを感じています。 それのせいかはわかりませんが、めまいや吐き気が起こることもしばしばあります。 原因がよくわからないけれども、確かに身体は不調なので、不定愁訴というのかな、と思っています。 とりあえず、肩こりを解消するために、ストレッチやマッサージ、めぐりズムの温熱シート、漢方薬も試しましたが、一時的に改善するだけで、すぐにまた元に戻ってしまいます。 病院に行くほどでもないような気もしますが、四六時中身体がしんどいのはつらいです。行くにしても、何科へ行けばいいのかわからないので、困っています。 こういう不調を改善するのに、なにかいい方法はないでしょうか。

  • この時期の不定愁訴って夏バテでしょうか?

    この時期の不定愁訴って夏バテでしょうか? 8月の猛暑の時期から不定愁訴で悩んでいます。 症状としては *食欲不振、無気力、倦怠感、頭痛、なかなか寝付けない、 ネガティブ思考になる、なにをやっても楽しく感じない などです。 ずーっとこんな症状が出ると日常生活にも支障が出て滅入ってきて なんか暗い気持ちになってきて、 うつ状態にもなってきます。 去年も去年も8月から10月下旬頃まで不定愁訴が 続きました。 11月になり落ち着いてその後は体調もよくなっていたのですが。 また去年11月に内科で健康診断を受けましたが とくにコレステロールがやや高いので油っこいものばかり食べないよう 言われましたが その他は問題なしでした。 8月の猛暑の時期に体調が悪くなるって夏バテでしょうか。 また夏バテで気分まで暗くなること(ネガティブ思考になること)って あるのでしょうか。 去年も今年も春ごろはポジティブ思考な感じで 物事もうまくはかどっていたのですが・・・。

  • 自律神経が原因の不定愁訴がある人で具体的な症状は?

    自分の質問を、閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、アラフィフの男性で精神疾患を患っているのですが、自律神経の方も良くないみたいで、不定愁訴がかなり現われて苦しいです。 最近は、男性の方も更年期障害があるみたいなので、同じ様な症状なので、医師に尋ねましたがどうも違うみたいです。 とにかく、毎日体調が悪い、胃腸の調子が悪い、血圧上昇、不眠、頭痛、耳鳴り、微熱、動悸など多岐に渡ります。 皆様の中で、自律神経が原因だと思われる症状で、どの様なものが現われますか? そして、その症状を改善させる為に、何か努力なさっている事はありますか? 症状が、改善された方は自分でしてきた事や、医師と相談の上してきた事など、具体的に教えて頂けませんか?

  • 不定愁訴(自律神経失調症)と診断されました

    丁度一年前、現在よりはよっぽど軽いものだったのですが体調を崩し、脳のCTやMRI、血液検査と一通りの検査はしたのですが、血圧が低いと言う以外は特に異常は見当たらず。同じく不定愁訴とし、しらみつぶしでホルモン治療をしてその時ははなんとなく元気になりました。 ですが最近になってまた、一ヶ月前ほど前から、より酷い症状で再発(?)し、生活にも支障をきたし本当に困っています。 症状としては めまい、ふらつき(寝起き・寝る前・電車内などで)、頭痛、胸の圧迫感/息苦しさ、動悸、急に呼吸がし辛くなる、足がフワフワする、手足がなんとなく動かし辛い/口元がなんとなく動かしづらい、手足の若干のしびれ、気持ち悪い(吐き気に似ているが吐く事はない)、関節が痛む、口の中が急に渇く、手や足や身体が急にほてる、喉の違和感(何かがつまってるような)/喉が腫れる/食べ物が飲み込みにくい、寝ていても胸が圧迫されるような感じで不安になって焦るように途中で起きてしまう どれも常にではなく、そういう時があると言った具合で、朝、または夜によく起こります(それも毎日ではないです。) 一度、日中にひどい貧血症状と気持ち悪さに襲われ早退したことがあります。 発症すると同時に心臓が痛むような不安感もあります。 慢性的なものと言えば、微熱が続いていることと、昔から便秘気味だというくらいでしょうか。 知り合いに「なんか、更年期障害みたいだね」と言われたのですが、私は二十代前半の女です! 慢性疾患は ひどい肩凝り(あまり痛くないので自分では分からない)、ストレートネック です。 今お世話になっている脳神経外科の先生はそれらからの自律神経の乱れと仰るんですが 肩凝りによって、このような深刻な症状が起こることはあるのですか? 自律神経失調症の原因として日常のストレスなどが上げられますが、実感はありません。生活リズムも至って普通だと思います。 これら症状から、何か重要な病気を見落としてたりってありますか? 病気なんじゃないか、と思っていることが精神的によくないんでしょうか? また、私は何科に診察を受けに行くべきですか?

  • 生理痛・不定愁訴と甲状腺の検査の関係

    生理10日前に甲状腺の検査をして 抗ガンマGlbの値が普通の人なら0.3未満だが 1,3ありました。 生理一週間前からと生理中には不定愁訴があり、 冷え、眠気、集中力低下、いらいら、鬱の 症状があります。 さらに生理中、漢方の薬を飲んでしますが 飲まなければ 痛みがひどいです。 甲状腺の検査については 主治医は今のところ異常はないと 言われましたが 半年後か一年後に、数値が悪くなっているかもしれないので そのときに再検査するように言われました。 不定愁訴や生理が甲状腺のせいならば 検査は生理中にしたほうがよいのでしょうか。 私は喉が常にはれています。 甲状腺の病気の疑いのある症状としては いくら寝ても眠い、 自己主張が激しい、集中力がない、よそ見しがち せっかち、独りが好き、気分の躁鬱が激しい 無気力、多汗(手のひらと足の裏だけほかは乾燥気味) などです。

  • 長年の不定愁訴

    30代の女性です。10年前に親知らずを抜歯してから下記のような不定愁訴が続いています。内科、整形外科を転々としましたが異常がなく、噛み合わせからきているものかとも思い、矯正治療をしましたが、今となってはあまりむやみに歯を治療するものではないとも言われてしまってます。 ・立っている時不安定で左半身が引っ張られて下がっているいる感じ。(左の鎖骨が右より下がっていて顎から首前(胸鎖乳突筋?)も引きつっている) ・噛み合わせが悪い。(特に左顎に音がする)現在矯正は終了し就寝時にマウスピースをしている。 ・時々ひどい吐き気があり、その時は左の背中(肩甲骨と背骨の間あたり)に鈍痛がある。 ・肩・首凝り、めまい。フラフラして冷や汗が出るときもある。 ・目の奥の痛み(特に右目) ・体重が減少し、体の厚みがなくなり、体力も落ちた気がする。 以上が10年ほど続いている症状で、ここ最近また不調が増えました。 ・右首の奥の方の筋(神経?)が痛む感じ・・・  首を右に倒すと耳の下あたりがピキッと音がして右首筋全体がキーンとする痛みが続いている。後頭部にかけても痛むときがある。  頭のMRI、首のレントゲンは異常なし。湿布薬(モーラステープ)でなんとかしのいでます。  思い当たることといえば、先月、カイロプラクティックに行って首の矯正をしてもらってから痛みが出てしまった気がします・・・。 ・右の臀部から右太もも裏が張っている。腰の痛みも時々あり。  腰のレントゲン異常なし。   病院の検査では異常が出たことがなく、心療内科では、精神的症状より身体的症状が強いと言われています。 漢方も服用しましたが、効果なし。 現在は鍼治療のみ通っています。(カイロにはもう行きたくありません) 退職し、休養してますが、精神的にもつらくなってきて少しでも体を軽くしたいです。 運動はしておらず、少しウォーキング(太もも裏の症状があるので足が重くなってしまいます)とストレッチをしてます。 今、一番心配でつらいのは右首筋の痛みですが、上記の症状で少しでも良くなる方法はありますか? 長々とすみませんでした。

  • 体のあちこちが不安で、不定愁訴になりそう。

    医療関係の方、同じような経験をされた方よろしくお願いします。 恥ずかしいのですが、体のあちこちが不安で仕方ありません。 出産し、生まれた子どもがハタチまで生きられるか不安になってから、体のいろいろな症状が気になりだしました。 人間ドックに行き軽い胃炎とビリルビンが高く、多分体質性黄疸といわれましたが、それ以外は特に異常なしでした。 しかし、喉に違和感があったり、肋骨が痛かったり、ビリルビン高は本当に体質性黄疸か…など気になり、整形、耳鼻咽喉科、消化器科と行きました。 整形で肋骨は石灰化しているといわれ、湿布をして一ヶ月もすれば消えるといわれました。 耳鼻咽喉科では鏡で見ただけで、胃酸が上がって喉に違和感があるかも…と胃薬をもらいました。ネットなどをみるとファイバースコープでみるとあったのですが、鏡で見ただけで大丈夫でしょうか? また、人間ドックで胃カメラをしたのですが喉は見てますか? また喉の異物感から息苦しさがあるのですが、心電図は異常なしでしたが、心臓では…?と不安になります。 ビリルビン高についてはこちらで質問させていただき、少し安心したところですが、あちこちの病院に行き経過の説明をすると不定愁訴に扱われそうです。実際看護師さんは呆れていました。 人間ドックに行けば安心すると思ったのですが、ちょっとの体の異変で不安になります。 心療内科にかかって薬をもらおうかと思いましたが、授乳中なので、話だけになりました。 来年厄年ということもあり、不安が強くなっています。 読みにくい内容ですみません。 自分でも混乱している…とおもっています。 よろしくお願いします。

  • むちうち後遺症 しびれについて

    3月にむちうちになり、接骨院に通い続けていますが、最近足のしびれが出てきています。 他に頭痛、めまい、立ちくらみ、倦怠感、、 頭を強く打ち付けた為一応頭部MRIも撮りましたが異常なし(3月) やはりこの不定愁訴はむちうちの後遺症なのでしょうか? 知ってる方いらしたら教えて頂きたいです。

  • アカシジア?不安障害の症状?足がむずむずして落ち着きません。

    アカシジア?不安障害の症状?足がむずむずして落ち着きません。 不安障害らで頭痛や痺れなど不定愁訴があり 体の筋肉が緊張しています。 具合の悪い時は足が(太もも、ふくらはぎ)むずむずして落ちつかなくて、 座っていにくい感じになります。 アカシジアに似ているとも思いますが、そこまで深刻な感じはしません。 薬は漢方薬とデパスをのんでいます。 デパスでアカシジアが出るでしょうか? 全般性不安障害で「落ち着かない」症状がでるみたいですが・・・ 私の症状は一体どういう症状でしょうか? アカシジアでなく不安障害の症状でしょうか? よくご存知のかた、治療法など教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 耳鳴り、肩こりなど体調不良で・・・

    この2年間ほど体調不良で精神的にも参っています。 2年前にひどい肩こりと手の痺れに悩み、手の痺れが治ってホッとした数ヶ月後に、次は耳鳴りが始まりました。 肩こりについては今もあります。他には手足の冷え、生理不順もあります。 整形外科・耳鼻科をわたり歩いても、特に異常は無しでした。 若年性の更年期では??と思い婦人科で血液も調べてもらったのですが、黄体ホルモン・卵胞ホルモンが正常値よりも低かったのですが、更年期ではありませんでした。 西洋の薬で治療していたのですが、あまり効果が無かったので今は医院で漢方薬と鍼で治療中です。 このような症状が始まったのが仕事で色々とあって退職した数ヶ月後だった事もあり、これも原因の一つかな・・とも思うのですが不定愁訴が長いので、精神的にもつらいです。特に耳鳴りが気になって仕方ありません。 私のような不定愁訴を克服された方、体験談など教えて頂けると幸いです。 特に耳鳴りが治ったよ!という方、気持ちだけでも安心できるので、ぜひ教えてください。 長くなりましたがお願いします。