• 締切済み

自分について

doorakanaiの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.5

私も犯罪関係の本が好きです。 質問で書かれている考えについて 殺したろか→親に迷惑→じゃあ親も殺せばいい このあとどうするのですか? 日本では4人殺せば死刑、と言われています。 現在では尊属殺人は即死刑、という法律はなくなりましたが 赤の他人を殺すより重罪です。 刑務所に入りたいですか?完全犯罪のアイデアがありますか? あなたは人が死ぬという事を、実感できていないように思えます。 私の父は胃癌で亡くなりました。 骨と皮になり、肌は土気色になり、髪とヒゲだけが 生命力に満ちて伸びていました。 毎日看病をしていた23年前のあの頃の親父を 昨日の事のように覚えています。 現実の死は決して美しくなく、幻想的でもありません。 最後に殺人罪についてですが、法律は契約です。 私はあなたを殺さないから、あなたも私を殺さないでね でないと明日の予定も立てられないから 社会が成り立たないから、という理屈です。 たった今殺人罪が消えたら、同時に強盗傷害暴行なども消えますから 私は間違い無く宝石店を襲い(宝石大好き)、憎い奴をヤリますね。 そしてすぐに殺されるでしょう。 こんな危うい中で社会は成り立っているのです。 そして妄想を膨らませた短絡的な人間が事件を起こすのです。 まあ、あなたももっと研究してみて下さい。 先に書いた尊属殺人の法改正の原因を調べてみては? 女なら、全くやり切れない事件ですよ。

関連するQ&A

  • 宗教の発生・起源について教えてください

    宗教・哲学について素人です ユダヤ教や仏教が発生する以前にも、当然人間社会には原始宗教や自然崇拝、霊魂崇拝のようなものが存在したと思うのですが、そもそも人間社会において、宗教的概念のようなものはどのように発生したと考えられているのでしょうか? 宗教の起源とはどのようなものと考えられているのでしょうか? 出来ましたら、回答者諸氏の個人的考えではなく哲学や宗教学などの学界で一般的にどのような考え(諸説)が存在するのかお教えください。 もちろん加えて回答者様の個人的なお考えをお話いただいても差し支えはございませんが、出来ましたら一般的な知識としての諸説紹介・解説という形でのご示唆をお願いいたします

  • 自分の考えがどうして正しいのかがわからない

    ある問題とその答えが頭にひらめくのですが、それが正しいという自信はあってもどうして正しいのかがわからない。 自分で考えるのも面倒だし検証としては不完全だろうという事でこのQ&Aに上げていろんな人の批判にさらしそれに反論することで自分の正しさを自分の中で確認していく。 それが哲学カテで質問を挙げる理由である。 結果的に皆さんは反証することによってその主張の正しさの証明を手助けしているという事。 哲学好きってのはそういうものですよね。

  • 哲学が 難しいのは何故ですか?

    通常は 易しく解き明かせないということ自体、その物事の解明はまだ「易しく解き明かす」までには順序良く整理されきってはいないという事を意味していると思います。 この通常の定義の通用しないような思索展開が、 真理とか美とか善とはとか、私たちが生きてるということの不思議さとかその因果とか、あるいは存在自体の因果の謎(?)とか、ではその中での価値とはとか、意味とはとか そういう言葉を使う私たちの言葉自体の可能性とか限界とか、 考えをどんどん深めていくにしても、なぜ哲学という思索の中では起こりえるのかが解かりません。 難しい言葉を使ったほうがより鮮明になる思索展開があったとして、その難しい言葉は、順序良く解かり易く説明できないということはありえないと思うのですが、どうなのでしょうか? もしかしたら 考えすぎて頭のこんがらがったままの人が作った難しい言葉で(概念でもいいです。概念という言葉なら中学生でも解かる概念ですからそれはこの難しい言葉の範疇ではないですからね)、 あるいはむずかしい概念で、さらに考えようとしてきたために、歴史的にだれにも分り易いところまで整理するのが大変な世界となってしまっているのが哲学という学問の世界なのでしょうか?

  • 自分が頑張れば…

    これまで全ての事において自分が頑張れば、その気持ちは伝わるという考えで生きてきました。そのせいで周りの友人、家族に多大な迷惑をかけてしまいました。 これから人の意見や考えなどを聞いて、自分の中で噛み砕いて、それを受け入れなければと思いました。 意見を聞く中で、自分の周りの人たちが言う「流れに身を任せてみたら良いんじゃない」という意見が多くでてきます。これがどうしても理解しがたく、どうして良いのかわかりません。 自分には流れに身を任せたら自分も回りも何も変わらないじゃないか?もっと何かを変えられるんじゃないかとまた思い悩むんです。 上手く理解できる方法はありますでしょうか?

  • 自分に考えがない。

    20代男性です。 最近、ものすごく悩んでいます。 自分の考えの無さにとても悩んでいます。 これについてどう思おう?と聞かれても何も浮かんできません。 よく、いろんなことに興味を持つ事が良いと本で読み、色々なことにチャレンジしましたが、 それでも考えが浮かびません。やはり頭が悪いのでしょうか? 学生の頃は、テストの点数は比較的良いのですが、実習等になるとめっきり点数が悪くなってしまうんです。ただ単に記憶力が良いだけで、そこに自分の考えなど無いのだと思います。 最近では、周りの人が頭の中でどのような事を日々考えているのか、どのように考えているのかとても気になります。 何か考えが浮かぶ方法はないでしょうか?

  • 内面に二つの自分が居る?

    内面に二つの自分が居る? よく天使の自分が行動を止めるのに、悪魔の自分が囁いて行動に 移してしまった、などという話を聞きますが、それはたぶん 理性と本能または良心と悪心、ということだと思っています。 私が今悩んでいるのは、ちょっと弱気な自分がいて、(たぶん素の自分?) それを嫌い、責めるもう一人の自分がいて自分を苦しめていることです。 小さいころから私の性格を責めた親が心の中にいるように感じます。 現在私は24歳で親元から離れて数年経ちますが、 時折実家にいたときの嫌な事を夢で見て夢の中で叫んで目覚めたり、 目覚めてからしばらく涙が止まらなかったりすることがあります。 こういったことは普通よくあることなんでしょうか。 (私のような少しネガティブな性格の人の場合) 変えていくにはどういった考えを持ちまた行動していったらよいでしょうか。 疲れていると特に、とにかく自分を責める もう一人の自分が現れて自分の存在を否定され 死にたくなる時もあります。これは何なのでしょうか。 こういう経験をされた方、 対処法などアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • もう死にたいです。神経症でしょうか?高校生です。1

    もう死にたいです。神経症でしょうか?高校生です。1年ほど前から世界5分前仮設などの哲学的な考えが頭から離れず、とてもこわくなり、苦しくなります。いまは自分は実は自分ではないのかみたいな考えが頭から離れず怖くなります。 部活でもこわくなり、プレーが上手にできません。ほんとに苦しいです。 子供の頃から親が厳しく、やりたくもない部活をやらされ、練習をサボったら殴られ、辞めたいといっても相手にされず、試合で悪い結果だったら夜中まで練習させられ、ほんとうに苦痛でした。親の顔を伺ってばかりで言いたいことも言えず、ほんとうに苦しい日々でした。今はあまり親と関わっていません。けど部活は今でも続けています。 ほんとに頭から離れずいやです。どうしたら良いでしょうか?

  • もう疲れました。神経症でしょうか?高校生です。1年

    もう疲れました。神経症でしょうか?高校生です。1年ほど前から世界5分前仮設などの哲学的な考えが頭から離れず、とてもこわくなり、苦しくなります。いまは自分は実は自分ではないのかみたいな考えが頭から離れず怖くなります。 部活でもこわくなり、プレーが上手にできません。ほんとに苦しいです。 子供の頃から親が厳しく、やりたくもない部活をやらされ、練習をサボったら殴られ、辞めたいといっても相手にされず、試合で悪い結果だったら夜中まで練習させられ、ほんとうに苦痛でした。親の顔を伺ってばかりで言いたいことも言えず、ほんとうに苦しい日々でした。今はあまり親と関わっていません。けど部活は今でも続けています。 ほんとに頭から離れずいやです。どうしたら良いでしょうか?

  • 高校生です。1年ほど前から世界5分前仮設などの哲学

    高校生です。1年ほど前から世界5分前仮設などの哲学的な考えが頭から離れず、とてもこわくなり、苦しくなります。いまは自分は実は自分ではないのかみたいな考えが頭から離れず怖くなります。 どうしたらよいでしょうか

  • もう死にたいです。神経症でしょうか?高校生です。1

    もう死にたいです。神経症でしょうか?高校生です。1年ほど前から世界5分前仮設などの哲学的な考えが頭から離れず、とてもこわくなり、苦しくなります。いまは自分は実は自分ではないのかみたいな考えが頭から離れず怖くなります。 部活でもこわくなり、プレーが上手にできません。ほんとに苦しいです。 子供の頃から親が厳しく、やりたくもない部活をやらされ、練習をサボったら殴られ、辞めたいといっても相手にされず、試合で悪い結果だったら夜中まで練習させられ、ほんとうに苦痛でした。親の顔を伺ってばかりで言いたいことも言えず、ほんとうに苦しい日々でした。今はあまり親と関わっていません。けど部活は今でも続けています。 ほんとに頭から離れずいやです。どうしたら良いでしょうか?