• 締切済み

精神医学について

勉強していて分からない問題があります。答えもなく困っているのでどなたか教えてください。 (1)発病後の経過の中で慢性期に移行し陰性症状が持続するタイプはどれか? a破瓜型 b残遺型 c緊張型 d単純型 (2)躁病期にある患者に見られる特徴的な訴えはどれか? a考えが次から次へ吹き込まれてくる b思考が抜き取られていく感じだ c思考が競争しているような感じだ d脳が伝達装置に置き換えられた (3)入院患者が興奮状態を呈する場合、アセスメントによって下記の背景が考えられる場合、近親者がつきそうことで改善すると予想されるものはどれか a被害妄想によるおびえ bざわついたり多人数の人が出入りする環境への反応 cせん妄による現実検討能力の低下 d緊張病性の興奮状態 (4)抑うつ状態による生活行動上の変化で誤っているものは? a仕事の効率が落ちる b決断できなくなる c他者を避けるようになる d身体への関心が薄れる わかるのだけでよいので教えてください。お願いします。

みんなの回答

回答No.1

医者ですか?PSWですか?PSWにしては専門的過ぎますけど、内容がないようなので回答のまる投げである以前に、人格疑われますよ? それに答えは全て正しいとか全て間違ってるとかなのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性のほうが精神年齢低い??

    35歳の女性です。ここで質問する前に世の中でしっかりと頑張っている男性の人達に詫びておきます。不快だったらスルーしてください。いい年こいた男性社員で幼稚な考えの人が2名います。(45歳=A、43歳=B)。先日、社内でちょっとトラブルがあり内容は24歳の男性社員(=C)が36歳男性社員(=D)のことを批判し、AとBが「C がDの悪口を言っていたよ」とDに面と向かって言ったのです。Dさんは非常に仕事が出来て信頼されている人です。A、B、Cは標準的なことが出来る程度で消極的気味といったところ・・・。Dさんはプライドが高く、批判されたことを言ったA,B、Cを長時間に渡り激怒。「君達がそんなことを言わなければ俺は気分悪くしなくて済んだのに・・・。」と。A、Bにしてみれば「言っていたから教えてやったのに・・・。」 以上そんな流れです。私はA,Bが馬鹿なことを言ったものだと思い、「それを言ったらDさんはどんな気持ちになると思うの?? 怒られたって当然よ。」と強く言いました。Cも社歴が浅いのでさほど事情も分からないくせに何言っているの?と言いました。皆さんならどう思いますか?メッセンジャーみたく告げ口するA,Bは幼稚だと思いませんか?A,Bのように人の批判をわざわざ報告しませんよね。私もA,B,C,Dと仕事の関連が多いので自分に影響するので言いました。ほかAは以前ミスしたことも私に隠していました。AはBに「何かくれるから、黙っててくれ!」などと言ったりしていたようです。私は「正直に言ってください。」と言っても「言い辛かった。」などと言います。私が強く言い過ぎるからじゃないかと言われそうですが普通に静かに言うことは出来るのですがA,Bはそうするといい気になってしまうのです。たまたまなのでしょうか?

  • 労災保険法の給付基礎日額のスライド制について

    休業給付基礎日額のスライド制につきましてお尋ねします。 20年1~3月  A期 ←算定事由発生日 20年4~6月  B期 20年7~9月  C期 20年10~12月 D期 といった場合、B期÷A期の計算によってB期に変動がある場合は、D期にスライド制が適用されD期の基礎給付日額が改定されるかと存じます。 この場合、次のC期が変動しているかの計算方法は「C期÷B期」でしょうか? それとも、「C期÷A期」でしょうか? テキストには「改定のつど分母が変わる」とあるのですが、D期の変動計算のときに初めて分母がA期→B期になるのか、C期の変動計算のときからB期になるのかわからずにおります。 お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 看護実習中のストレス

    現在、看護実習中の看護学生です。 私は、人前で発言する際に、過緊張から涙が出てしまいます。 自分でも人とは違っていて、おかしいと思う気持ちはありますが、「自分の発言は間違っていて否定されるのではないか」という感情が出現すると既に涙が出てきていて、意図的に止めることが難しいです。 また、人と比べてしまう性質があり、同じグループのメンバーが記録をすらすら書いている場面や、患者のアセスメントを何の躊躇もなく書いているところを見ると、自分の手が止まる時間が長くなかなかそれらができない状況が悔やまれて、書くことに集中できなくなります。また、患者から得るべき情報が何であり、アセスメントに書くべき内容も不明確になり、混乱して何もできない状態に陥ってしまいます。 現在は、実習2週間のうち1週間が終了しました。 実習指導員の先生からは、気分が落ち着かなくなる状態が起きる機序と対応策を知ることと、よく寝ることを言われました。 私個人としては、実習だけでなく、以前からこのようなことはよく生じていて、自分一人では対応のしようがないことからこれらの性質は病気によるものではないかと思っています。 (一度落ち込むとマイナス思考に陥り、なかなか気分を変えることができず、落ち込んだ内容から頭が離れなくなって無気力になる、緊張すると涙が止まらなくなる) これらの対応策はありますか? また、病気であるとしたら、どのようなものが考えられますか? 対応に困っているので教えてください。

  • この症状は精神疾患ですか?

    お世話になります。 私は昔っから心配性であがり症なのですが、数ヵ月前に転職し慣れてきたかなーとは思っていても、朝会社行く前吐き気が止まりません、実際胃液もしょっちゅう吐きます。そして胃がドクンドクンいいます。次の日にちゃんとできるか心配で夜寝付いても緊張した状態で何度も目が覚めます。 何でかな~と事故分析すると、その日やる仕事を失敗したらどうしようとか、上司にまた理不尽なこと言われたら嫌だなぁなど、何の根拠もない不安や怯えが沸いてきていて、常識的に見て何も起きない可能性が高いのを理解してるにも関わらず、悲観的な事ばかりに思考が向いてしまっていました。でも、休日には症状がでない、、、。 同僚に相談すると、仕事なんだから緊張して当たり前、お前ネガティブすぎwそんなめんどくさいこと考えなきゃいいじゃん。なんていわれたりします。 それは自分でもわかってるんですけど、どうしようもできません。趣味などでストレスを発散するのが良いと聞きましたが、それをやる気も起きません。 私は今28ですが、前の職場やもっと過去を遡ってもこんな症状出たことない為なんか精神的な病気なのかなぁと気になり、仕事柄時間的に病院に行くのがかなり厳しいことからこちらに書かせていただきました。 詳しい方いましたら教えてください 。 もし病気なら治るのか、どういう治療をするのかもお願いします。

  • 女性が自慰するとき想像するものはどんなもの?

     いきなりですが女性の皆様にお願いします。  渡辺淳一さんの『白夜』という自伝的な小説に、下半身不随になった男性たちの性欲について語られるくだりがあります。それによると、人間の(と書いてありました)性欲というものは、まず大脳新皮質が興奮し、その興奮が性欲中枢を伝って性器に送られ、性器がその役割を終えると、逆の順番で性欲中枢の興奮が収まり、大脳新皮質の興奮が収まるというような記述がされていました。  この小説に出てくる下半身不随になった男性患者たちは、興奮を収める作用をする機能が働かないわけですから、興奮したらしっぱなしで、そのことがストレスになっているような事が書いてありました。そこで、患者たちは、医師と看護婦のSEXシーンを絵に書いてそれを見せ合って喜んでいる、しかも、A医師と仲の良いB看護婦、C医師と仲の良いD看護婦がいた場合、敢えてそれをA医師とD看護婦、C医師とB看護婦というような、空想上のスワッピングを絵に描いて楽しんでいるというような内容でした。  しかし、患者たちのそういう行為を、医師である主人公(≒渡辺淳一さん自身)は、ある程度しかたのないことだと理解できても、看護婦たちは嫌っているという描写もありました。  渡辺淳一さんもそうですし、私もそうですが、男性です。大脳新皮質から一連の興奮が始まるというのは、なんだかとても男性的な感じがします。大脳新皮質は人間独特の思考能力を司るところですから、五感で以って「これは性に関係があるものである」と認識したとき興奮が始まります。そういう意味では男性を性的に興奮させるものというのはとても具体的です。AVに映されている男女の性交であったり、電車で向かいに座っている女性のミニスカートの中に見えるパンツだったり、アパートで隣の部屋から聞こえてくる性交中の嬌声だったりします。あまり突拍子もない物で性欲を刺激される男性は、ごく一部の例外をのぞいていません。  そこへ行くと、女性は即物的に性に関係あるなにものかに影響されていわば自分の意志とは無関係に興奮させられてしまうということがない分、自ら「性欲を発散しよう」と決めて自慰行為に及ぶとき、自らを興奮させるために男性からは想像もできないような空想力を発揮する、というようなことも聞きます。あくまでもそういう噂を聞くというだけですが。  ですので、自慰行為の経験がある女性にお伺いしたいと思います。行為中に、自分の中で性的興奮を高めるために、どんな想像をしますか?公にはしづらいこととは思いますが、ネットの匿名性がありますので宜しければ教えて下さい。

  • テクニック

    とある本を読んでいて「あ、面白いな」と思わせる表現がありました。 名前を変えてその本から一部引用します。   以下↓ A:「アリバイ、ですか。でも、そんなのはありませんけど」 B:「だから、これから作るんです」 語り手:Bは死体から脱がせたジャンパーを羽織った。 B:「私を信用してください。私の論理的思考に任せてください」 (場面が変わる) C:「君の論理的思考とはどういうものなのか、一度じっくり分析してみたいね」 D:「チェスってのはどうも性に合わないんだよな」 ここまで↑ 注釈を加えますと、AとBは死体の隠蔽処理を行っており、またCとDはチェスをしています。 また(場面が変わる)と書きましたが、本には何も書かれていません。 ですので、一見するとBとCの会話が繋がっているように見えるんです。(キーワード:論理的思考) Dの台詞により「あぁ場面が変わったんだな」と分かったんです。 説明するのがどうも難しくて文がやたら長くなってしまいましたが、このテクニック(読者に登場人物の会話が繋がっているようにみせる錯覚)の名称がありましたら教えていただければと思います。

  • 精神を病んでる方々に質問です。

    Q:これからどうしますか? a:病気と一生向き合って生きていく b:誰かに助けてもらう c:逃げる d:その他 dを選んだ回答者の方は捕捉もお願いします。 ご回答お待ちしてます!(^^)!

  • 方べきの定理の逆の証明で場合分けが一つ抜けている気がするのですが

    http://www.k2.dion.ne.jp/~shigeoo7/E9.htm の10番の方べきの定理の逆の証明を見てください。 1図においては、Eに対して、AとBが反対側、CとDが反対側 2図においては、Eに対して、AとBが同じ側、CとDが同じ側 になっています。 では、Eに対して、AとBが反対側、CとDが同じ側 になっていて、さらに、AE・EB=CE・EDが成り立っているとき、4点A、B、C、Dはどのような性質を持つのでしょうか? そのとき、4点A、B、C、Dは同一円周上にはなさそうなのですが、それで思考をやめるのではなくて、代わりにどのようなことが成り立つのかを教えていただきたいです。

  • 債務者が有するの債権者代位権を更に代位行使する

    債務者が有するの債権者代位権を、その債権者が更に代位行使することの可否について教えてください。 例えば、AはBに100万円、BはCに100万円、CはDに100万円の債権を有するとします。 B、Cともに無資力で、どの債権も弁済期にあり、B・Cともに権利を行使しないとします。 登場人物    A     ⇒     B     ⇒     C     ⇒     D 債権           100万円       100万円      100万円 弁済期           到達          到達         到達 資力                   無し          無し この場合、Bは「CのDに対する100万円の債権」をCの債権者として代位することが出来ますが、これを行使しません。 そので、Aは上記の「BがDに対して有する債権者代位権」をBの債権者として代位行使し、Dに対して債務の履行を請求することが可能でしょうか? 以上、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 複素数の相等 について質問させていただきます.

    複素数の相等 について質問させていただきます. 教科書には, a,b,c,dが実数のとき, a+bi=c+di ⇔ a=c かつ b=d が成り立つ,と書いてあります. これはつまり,a+bi=c+di が成り立つのは a=c かつ b=dのときに限られる,ということでOKですよね? また,「a,b,c,dが実数のとき」という条件があるのは,a,b,c,dのいずれかが虚数でも良いとすれば,a+bi=c+di ⇔ a=c かつ b=d ,が成立しなくなるからですよね? 例えば,a=0, b=i, c=-1, d=0, つまり,a≠cかつb≠dのとき,a+bi=c+di(=-1)となり,a+bi=c+di が成り立つための十分条件が新たに見つかった,ということになってしまう,ということです. 自分でも何を言っているのか混乱している状態ですので,どうか分かりやすい解説をお願いいたします.