• 締切済み

これから普及する言語って・・・

ogattaの回答

  • ogatta
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.3

 雑談ですが、COBOLのプログラムは現在銀行などの企業で未だに使われています。私の通っている高校の先生の話だと、50%以上はCOBOLのプログラムで動いているそうです。  確かにこれからは何が普及するのかというのも大事かもしれませんが、プログラムはその目的に応じたものを使うのがベストだと思います。  これから何が出回るのか誰にもわかりません。それぞれが目的があって作られているのですから、おそらく、これからの時代に必要な物のために開発されてくるものと思われます。

関連するQ&A

  • どんな言語を学べば良いでしょうか?

     現在、本屋に行くとさまざまな言語の本が、置かれていますが、どんな言語を学べば良いでしょうか?  質問カテゴリにコボルなどの言語がないのですが、それはもう主流ではないからでしょうか?また、質問カテゴリにある、いろいろな言語は、あまり聞いた事もないものも多いのですが、そういうのは将来なくなりますか?

  • 30才過ぎからの言語

    今年31歳になったものですが、今回コボル言語を使用する 仕事を依頼されました。 今までC言語を使用した作業に携わっていました。 現在の歳を考えると少し不安です。 そこでコボルについて教えて頂きたいのですが、他の言語と比べて 需要性などはどうなんでしょうか?できれば、ある程度どこでも通じる 言語を学びたいと考えています。

  • 関数型言語の普及について

    関数型言語の普及について 趣味でプログラミングを勉強しているものです。今までにJavaやRuby等、オブジェクト指向言語を中心に勉強してきました。 今日、あるきっかけで関数型言語のHaskellを勉強し始めました。 そして、実際にプログラミングをしてみたり、関数型言語について調べてみると、まだ大きなアプリは書けないものの、今までのやり方(手続き指向、オブジェクト指向)が不要なのではないかと危惧する程の斬新さ、強力さが感じられました。 しかし、そんな関数型言語も未だに普及しているとは到底言えません。Haskellは関数型言語の中でも新しいもののようですが、それでもJava、Rubyよりも昔に発表されている言語です。 どうしてHaskell等の関数型言語は主流になっていないのか、関数型言語が従来の言語に劣っている点を中心に、皆さんの意見を聞かせてください。

  • プログラミング言語について

    プログラミング言語にはさまざまなものがあり,C,COBOL,CASLII、C++,JAVA,VISUALVASIC,PERL等があるようですが、家庭用PCにおいてこれらの各言語はどのような働きをしているのでしょうか?自分で使っているPCのことぐらいはできるだけ知っておきたいので、誰か詳しい方おしえてください。

  • コンパイラ言語って

    わたしコンパイラ言語をレポートとして調べなくてはならないのですが、たくさんある種類をどのように見つければよいのか分かりません。そこで皆さんの知っているコンパイラ言語を教えてください。 今私の知っているのは、 BASIC C PASCAL PL/I COBOL Fortran です。それ以外にどのようなものがありますか?お願いします。

  • プログラム言語について

    C・COBOL・アセンブラ言語・Javaの4つをまったく知らない状態で、どれか1つを勉強するとしたら、どれば一番簡単ですか?

  • プログラミング言語について

    プログラムを学ぼうと思っている初心者です。 C、Java、COBOL…色々なプログラミング言語がありますが、それぞれどのような物を作るときに使用されるのでしょうか?今いちばん需要があるのものと難易度も知りたいです。わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • プログラミング言語で環境

    こんにちは。 COBOL言語の総合開発環境はあるのでしょうか?? COBOL言語を紙面で勉強したことはあるのですが、 プログラムとしてコンピューターに打ち込んだことはありません。 また、勉強したのですがおすすめがあれば教えてください。 ※ ちなみにC言語の勉強するお勧めは[visual studio]ですよね??

  • 開発言語で「C#」とは、.NETのことでしょうか?

    開発言語で「C#」とは、.NETのことでしょうか? また、「C#」は今主流な言語なんでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • どの言語を勉強すればよいですか・・・。

    プログラマーになりたいとおもうのですが、どの言語を勉強すればよいかわかりません。COBOLやCとかがありますが、今後の社会情勢や業界の流れを考えた上で習得したほうがいい言語に対するアドバイスをお願いします。汎用系かオープン系のどちらに進むのかもまだ決めていません・・・。