• ベストアンサー

電源を交換したのですが・・・

新品の電源を購入して取り付けてみたのですが動きません。 各種ケーブルの接続を確認してパーワースイッチを押しても、CPUファン等が一瞬動いて止まってしまいます。 接続の方法は間違ってないと思うのですが・・・何が原因でしょうか? 因みに、電圧設定スイッチは付いていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

EnerMaxということなので ラベルに印刷されたAC入力範囲はたぶん100V~240Vになってますよね? EnerMaxですが、海外製品なので、もともと115Vあることを基準で製作されていて(日本以外で商用電源電圧が100V使っているところはない)100Vというのはその下限動作マージン部分です。 もしかして質問者さんのお宅の商用電源が100V以下だったりしませんか?100±10%までは認められていますので仮に90Vだったとしても、電力会社に責任はないということです。 100V以下だったら(というか100Vでも)動作不安定になるというのは十分に考えられます。質問者さんの場合、より高性能ビデオカードを接続したときに起動しないということなので、出力電圧の立ち上がりが遅くなり、規定時間以内にパワーOK信号が出ていないのではないでしょうか? テスターで100V測定してみてください。価格コムなどの電源ユニットの口コミなどを拝見すると、電源ユニットが正常に起動しないなどの書き込みをよく見ます。日本の電圧100Vが原因じゃないかと思うんですがねぇ~。 ○ 対策 ・タコ足配線は行わない。 ・電力を使う機器(エアコン、冷蔵庫)がつながっているブレーカー とは別のところに単独でつなぎ、少しでも高い100Vを確保する。 ・ステップアップトランス(5000円~10000円)などを接続し115~120Vに昇圧する。 ○ ステップアップトランス説明 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/16/650131-000.html http://www.soma.or.jp/~sendai/hanbai/transe.htm ○ 商品 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340103726789/109999900000000/http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340104781596/109999900000000/

ma-kasu
質問者

お礼

なるほど、電圧が原因で動作が安定しないこともあるんですね。 ステップアップトランスの購入も検討してみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.4

江成 Infinity 720W おいらも同じのを使っています 全く問題ありません というかこの電源 並じゃありませんし よっぽどの上のランクでないとこの電源には太刀打ちできないと思いますので選択はよろしかったと存じます さて問題の件ですが・・貴殿の構成で電源容量不足は考えられません ただ電源同じでVGAカードのみの相性・・というのも考えにくいです VGAカードに差し込むコネクタを電源のどこから取っているでしょうか? 説明書に専用コネクタはこれをつかえとかあったと思います あれこれとお試しになってみてください 初期不良も考えにくいですねぇ・・・ あと とりあえず全部バラして 接続も完全に1からやり直ししてみてください 結構これで直る場合もありますんで バラす というのはマザーもHDDも全部いったん外してしまうことです 電源トラブルの場合手抜きでやると ロクなことはありません 経験談です あと補足ですが ミニマム電流値というのがありまして 最低12Vに1A以上かけないと起動しない とかあります 電源が怪しいときに最小構成で起動させろ なるアドバイスもよくみかけますが 江成の高性能電源の場合ミニマム電流値がありますので あまり最小構成だと逆に起動しない というものなのです 余計なことかもしれませんが 知識として頭に入れておいてください

ma-kasu
質問者

補足

回答有難う御座います。 全てバラしてから1から組みなおしてみましたが変わりませんでした。 VGAカード(9800GTX)のコネクタは6ピンを2個差しております。 1つは「graphics card only」と書かれた札の付いたものを、 もうひとつは先端部分の赤いPCI-E用のケーブルをPCI-Eと表記のある電源側の差込口に付けてVGAカードに差し込んでいます。 他にも、電源の取り方等を色々と試してはみたのですが720W電源と9800GTXの構成では動きませんでした。 550W電源と9800GTXでも同様に動作しませんでした。 VGAカードが7800GTXの場合には電源が550W、720Wの両方で正常に動作可能、 VGAカードが9800GTXの場合はどちらの電源でも動作しないというのが現状です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

他の方とかぶりますが、補足要求します。 PCの構成・元電源の型番と容量・新電源の型番と容量。 質問内容からだけですと、 初期不良か電源出力不足ではないかと思います。 総ワット数が同じだから同じ出力とは限りません。

ma-kasu
質問者

補足

回答有難う御座います。 コピペで申し訳ないですが、構成は以下の通りです。 PCのスペックは CPU:Athlon 64 X2 6400+ メモリ:2G グラボ:Geforce7800GTX 電源:550W(EVER GREEN製LW-655-4) この構成からグラフィックボードを9800GTXに、電源をENER MAX INFINITI 720W(EIN720AWT)に交換した所、動かなくなりました。 先程、7800GTXと720W電源の構成で試してみると正常に動作しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.2

初期不良。 他のパーツを交換や増設した?なら容量不足になってるかも。 単純なケーブルの接続ミス。 可能性は色々あります。一番怪しいのは初期不良ですが。

ma-kasu
質問者

補足

回答有難う御座います。 PCの構成、増設箇所は上記の通りです。 私は初期不良と思いこんでしまっていたのですが、試しにグラボはそのままで電源のみを交換した状態ですと動作しましたので、容量不足なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kid_3
  • ベストアンサー率31% (83/266)
回答No.1

どんな構成のPCで、どの電源からどの電源に変わったか判らないと答えようが無い。 記載内容だけでは接続ミスを考えるが。

ma-kasu
質問者

補足

説明不足で申し訳ありませんでした。 PCのスペックは CPU:Athlon 64 X2 6400+ メモリ:2G グラボ:Geforce7800GTX 電源:550W(EVER GREEN製LW-655-4) この構成からグラフィックボードを9800GTXに、電源をENER MAX INFINITI 720W(EIN720AWT)に交換した所、動かなくなりました。 先程、7800GTXと720W電源の構成で試してみると正常に動作しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NEC ValueStarの電源が入らない

    NEC ValueStar PC VR500DD 液晶一体型PC 起動しません。スイッチを押すと、一瞬ファンが回りますが、すぐに止まります。続けてスイッチを押すと同じく一瞬ファンが回ります。HDDはまったく動いていませんし、画面も真っ暗なままです。3年間動いていたPCです。CR2032電池は新品と交換しましたが何も変わりません。コードの接続はすべて確認しました。メーカー修理は10万円といわれ新品購入することにしましたが、直ればやはり使いたいマシンです。可能性として一番高いのは電源でしょうか?

  • PCの電源が入りません

    パソコンをスタンバイ状態にして数時間後電源を入れようと思ったら電源が入りませんでした。 自作なので確認してみたところマザーボードのLEDがついていませんでした。電源の接続、電圧の設定は確認したのですが入りません。 こういう場合はやはり電源が壊れてしまったのでしょうか? ちなみに電源はスイッチ入れると何かファンなど回る音しましたっけ ?いまは何の音もしない状態です

  • PCの電源が入らない。

    自作PCを使っています。 突然、PCの電源が切れて立ち上がらなくなりました。 最初、電源ユニットが壊れたと思い新品に入れ替えましたがダメでした。 自分が知っていて試せる範囲で試してみましたがそれでもダメ。 とりあえず、状況と試したことを箇所書きしてみました。 どうかみなさまのお力添えを・・・。 ちなみに、マザーはギガバイト(ソケット478)の古いタイプ。 CPUはペン4の3Ghz メモリは512MB ドライブはFD・DVD-RAM・HDD(120GB) グラボは入れています(ギガバイト製) >01,突然、電源が切れる >02,掃除。 >03,再度、電源を入れるがつかない。 >04,電源ユニットに原因があると思い新品を購入。 >05,取り替えるものの、一瞬CPUファンに反応があるものの電源自体入らない。 >06,基本に戻り、マザーだけにATX電源コネクタを取り付けるが、反応がない。 >07,ちょっとこげたにおいを感じ、CPUをはずそうとしたら、CPUクーラーに張り付いて取れた。 >08,とりあえずCPUをクーラーから外しピンの状態を確認、問題なし。 >09,ふたたび付け直し。電源スイッチの部分を違うものに取り替える。 >10,しかし反応は同じ。 >11,不思議なことに。取り外した電源ユニット(前の)のATX電源コネクタをためしに接続(付け直した新しいほうは電源ユニットはOFF) 電源を入れるとCPUクーラーのファンが回りだす。 がしかし、電源が入ったように見えたがモニターには何も映し出されない。 >12,これにより気づいたのが、補助電源12V ATXを外しているとCPUファンが回りだす(つけた場合とつけない場合試し済み) こんなことあるのでしょうか・・・。

  • CPUファン交換後PC電源入らない

    CPUファンの調子がおかしくなり 新しく購入したCPUファンに付け替えてみました。 PC電源スイッチを押してもパワーランプもつかず 電源ファンも回る気配がありません。 CPUファンを取り外して再度電源スイッチを押してみましたが パワーランプもつかず電源ファンも回る気配がありません。 一瞬だけHDDのランプはつく模様です。 完全に壊れてしまったのか、それともなんとかなるのか 困惑しています。 こういう時の打開策をご存知の方、ご教授お願いします。 [スペック情報] マザーボード P35 Neo-F CPUファン 刀2

  • パソコンの電源が突然止まりました

    パソコンの電源が突然止まりました。再度電源スイッチを押してもウンともスンとも言いません。 筐体のふたを開けて動作確認すると、たまにCPUのファンが一瞬回るのですが、 電源のファンは回転しません。 これは電源の故障ということでよいのでしょうか。 ちなみに電源は「オウルテック OWL-300FSX(FSP300-60GLS)」という製品です。 同じ規格の電源(SFX電源?)を購入して、同じように配線すれば修理できますかね?

  • 自作PCの電源が入らない

    自作PCの電源が入りません。 いくつか確認しましたが、不良個所が特定できません。 最初はM/BかCPUの不良かなと思いましたが、もしかして電源かもと思い始めています。 同じ様な現象に遭遇した方はいませんか。何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 ■現象  ・電源スイッチを押してもうんともすんとも言わない。  ・電源ユニットの電源スイッチをオフ→オンしてから、   ケースについている電源スイッチを押すと一瞬(1秒くらい)電源が入ってすぐ落ちる(ファンが一瞬回ってすぐ止まる)。 ■確認した項目 1.マザーボードから20ピンコネクタを引き抜いて、PS_ON端子を手動でLowに落とすと、規定の電圧が出力される。 2.以下の構成(M/B、メモリ、CPU、キーボード、ディスプレイ)だと、80%くらいの確立で電源が入るが、これにHDDをつなぐと電源が入る確立が5%くらいになる。 3.電源スイッチ(部品)交換しても現象変わらず

  • 電源スイッチを押しても電源がはいりません

    電源スイッチを押しても電源がはいりません 電源押したとき一瞬だけファンが回るけどすぐ止まってしまいます 原因がまったく分からず困ってます 分かる方えしえて下さい

  • 電源が入りません

    今まで、友人にPCを組んでもらっていたのですが、この度、初めて自力で組み立てをしました。 参考書や説明書を見ながら組み立て、「さぁ、出来た!」と、電源を入れたのですが、0,5秒程ファンやランプが動くだけで、その後はスイッチを入れ直してもウンともスンとも言いません。 電源のファンも動きません。 マザーボードのパイロットランプ?は点灯しています スイッチとの接続を間違えたかと思い、逆に差してみましたが、結果は同じでした。 現在使用しているPCの電源をATX電源と12V電源にのみつなげて(HDD等ドライブ類はケーブルも未接続)試してみましたが、これも結果は同じでした。 CPUやCPUクーラーの組み込みも確認しましたが問題は無い様です。 もちろん、CPUクーラーの電源も差さっています。 以上の事から考えうる原因としては何がありますでしょうか? あと、「こんな事を試しては?」という事がありましたら、一緒にアドバイスいただけましたら幸いです。 CPU P4 3GHz M/B ASUS P4P800 ケース (株)テック LS-EN5688BFS     電源EAGLE DR-B400ATX付属 グラボ ASUS V9560/TD ケースファン 8cm×2 12cm×1

  • ホームシアターの電源が切れてしまう

    分かる方いましたら教えて下さい! ヤマハのホームシアターサウンドシステムAVX-S80 をパソコンにアナログ接続して使っています。昨日の夜までは 問題なく使えていたのですが、今日使おうと思ったら、電源は一瞬だけ 入るけどすぐに電源が落ちてしまいます。 特に設定をいじったり、動かしたりはしていないので原因が分かりません。 説明書に書いてあった対応の仕方(各種接続ケーブルチェック、時間を おいてから電源再投入)はしてみたけどダメでした。 ちなみに購入したのは4~5年前くらいです。 古くなったので壊れてしまったのなら仕方ありませんが… 単に故障なのか、それとも他に原因があるのか、もしくは こうすれば直るとかありましたら教えて下さい。 電気製品に詳しい方、よろしくお願いします。

  • パソコンの電源を交換したら起動しなくなりました。

    先日、自作パソコンの電源(650W)が故障し、新しい電源(850W)に交換しました。 ところが、電源を入れると一瞬だけファンが回る(ケース、CPUクーラー、グラフィックボード共に)のですが、それ以降うんともすんとも言わない状態になります。再起動、CMOSクリア、最小限の構成(マザーボード、CPU、メモリのみ)等為しましたが結果は変わらず。新しい電源(850W)にの全てのプラグを確認しながら再接続しましたがやはりファンが一瞬だけ回るのみ…マザーボードの 故障も疑いましたが、余っていた電源(400W)を前述の最小限の構成で接続したところ、普通にファンも回り起動しているようです。 さては電源の初期不良かと思い、電源を新しいものと販売店で交換してもらいましたが、やはりファンが一瞬だけ回るのみです。 知識が豊富というわけでもなく、ここまでやってダメなら、私ではお手上げ状態です。どなたかわかる方がいらっしゃれば、ご教授願いたいと思います。 CPU:Core i7 920() M/B:ASUS P6T グラフィックボード:GIGABYTE GeForce GTS250 1GB メモリ:CFD 1GB×3 HDD:SAMSUNG 500GB

MG3630のインク交換の仕方
このQ&Aのポイント
  • MG3630を使っていますが、マニュアルを失くしてしまったようでインク交換の仕方が分かりません。
  • インク交換の手順を教えていただけますでしょうか。
  • キヤノン製品について
回答を見る

専門家に質問してみよう