• ベストアンサー

ビデオ画像からの音楽CDの作成について

takntの回答

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

ビデオの音声出力をパソコンのマイク端子につないで、パソコンで音声を録音してWAVファイルを作成します。 それで、そのWAVファイルをCDに音楽用として焼けばOK。

参考URL:
http://www.nifty.com/download/win/art/sound/

関連するQ&A

  • ビデオ画像からの音楽CDの作成について

    先日合唱コンクールのようすを8ミリビデオに撮影したのですが,そのVTRから合唱の音声だけをCDに焼きたいのですが,どういう手段があるか教えて下さい。

  • ホームビデオのダビング(著作権)

    こどもの合唱クラブの発表会の様子を、ホームDVDで撮影しました。 一緒だったお友達から、ダビングしてと頼まれたのですが、 これって、 著作権法にひっかからないんでしょうか? 学校の合唱コンクールのビデオは、 著作権にひっかかるのでダビングできませんと、 担任の先生に言われたことがあります。

  • ハレルヤの合唱CDについて

    ハレルヤコーラスを合唱コンクールで歌おうと思っているのですが,まずは音とりが大切だと思っています。4部合唱のパートごとの合唱が入っているCDとかって,手に入れることができるのでしょうか。本来は楽譜を読むところからスタートすべきだと思うのですが,いかんせん中学校の合唱コンクールでして,発声から何から何までの素人の合唱なので・・・。すいません,お願いします。

  • 音楽CDが作成できず、困ってます

    お世話になります。PCに疎い私です。 Wlindowsライブメーカーを使い、自分で撮影した画像と音声があります。 OSはWlindows7です。 この音声のみを抽出して CDコンポで聴ける音楽CDにして、人に渡さないといけないのですが 上手くいきません。 手順を調べながら、2通り試しました。 (1) ライブメーカーで 撮影(画像と喋り) (音声プラス画像) ↓ 「えこでこツール」で Wavファイルに変換 ↓ 「CDBunerXP」で CD-Rに書込み (2) ライブメーカーで 撮影(画像と喋り) (音声プラス画像) ↓ 「えこでこツール」で Wavファイルに変換 ↓ Windows Medeia Playerの書込みタブで 書込み、 2通りトライしましたが CDコンポでは聴けませんでした。 期限が迫っている為、 難しいのであれば諦めて、安いラジカセを購入し 新たに、音声だけカセットテープ録音するしかないと思っている次第です。 手順の何処に問題があるのか、教えて頂けないでしょうか。 お願いします。

  • ミニDVの合唱映像から、CDを編集したい

    昨年、合唱コンクールの映像を撮りましたが、その合唱(音声)だけを取り出して、CDプレイヤーにかけられるように編集したいです。パソコンはwindows 7ですが、このような編集作業は初めてです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 音楽CD作成方法

    お世話になります。現在デジタルビデオカメラで友達が路上で歌った所を撮影したDVテープがあります。 この動画データから音声だけを使用してオリジナル音楽CDの作成を考えています。そこで音声データを取り込んでmp3形式のファイルを作成できるアプリソフトがあれば教えてください。 mp3形式からcda形式はライティングソフトで行なえるのですがmp3形式への作成方法がわかりません。 宜しくお願いします。 [使用PC情報] OS:WinXP CPU:3GH メモリ:1GB TVパソコンとして使用していますので動画、音声ともデジタルビデオカメラから直接の入力可能です。

  • デジタルカメラで撮影した動画の音声のみ音楽CDにしたいのですが。

    デジタルカメラで撮影した動画の音声のみ音楽CDにしたいのですが。 上手く出来る方法はありますか。 よろしくお願いします。

  • CDを聞きたい

    先日ビデオテープからDVDを作成しました。このDVDから音声だけを取り出して車内で聞くためにCDを作成したいと思っていますが方法が分かりません。何よい方法がありましたら教えてくださいお願いします

  • 合唱のCD

    今合唱コンクールがおわり、受験体勢に入ったんですが、 リラックスに音楽を聴こうと思ってます そこで、合唱のCDはどうゆうものがあるのか教えてください できれば画像を載せてくれれば幸いです

  • デジタルビデオカメラの音声のみをCD-Rへ

    自分でデジタルビデオカメラで撮影した音声画像の中から、音声のみをCDプレーヤで再生したいと考えています。 どのような手順で進めたらよいでしょうか? できればフリーソフトを使用した方法だと助かります。 宜しくお願いします。