• ベストアンサー

HDDが認識されません。自作パソコンにて、データ転送を行おうとしています。

cxa32275の回答

  • ベストアンサー
  • cxa32275
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

前パソコンの接続はIDEですか?S-ATAですか?BIOSの認識では、IDEだと思いますが、設定が非常にややこしいので、3.5インチ用ハードディスクの外付けケース(1万円前後)を購入して、そこからデータを取り出す方が簡単なので、そちらをお勧めします。

eatdai
質問者

お礼

家に外付けHDDありまりたので、結局それを仲介して問題を解決しました。cxa32275様のご意見参考にさせていただきました。ありがとうございます^^

eatdai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 前パソコンの接続はIDEです。 お金がないもので…なるべくこの方法で、HDDを繋いで、パソコンを起動して、ドラッグ&ドロップでデータを移したいのですが… もし、なにかやり方に間違いなどありましたら、ご指摘ください。。

関連するQ&A

  • 自作PCのHDDが認識されなくて、困っております。

    自作PCのHDDが認識されなくて、困っております。 自作PCでHDDが4台接続しており、その内1台が、電源をつけた直後は、認識されているのですが、時間が、たつうちに、消えてしまいます。BIOSの設定では、認識されています。再起動すると認識されますが、そのうち消えてしまう状態の繰り返しです。電源も最初、550Wから800Wに交換しましたが、状況は、変わりませんでした。お分かりになる方、教えてください。PCの内容ですが、OS Windows 7 Home Premium 64bit CPU Core i7 920 メモリー 9GB マザーボード ASUS P6T GTS250 サムスン 1TB 1台 WESTERN DIGITAL 1TB 2台 hitachi 2TB 1台 hitachi 2TBが認識されなくなるHDDです

  • IDEでHDDを増設したいのですが認識しません

    XPのパソコンで今まで IDE接続でPrimary IDE Master:Hitachi 320G Primary IDE Slave :Maxtor 80G で使っていました。 今回Masterは、そのままでSlaveにSAMSUNGのSP2514N 250Gを取り付けたいのでジャンパピンの位置を調べたら何も刺さないようなので 接続したのですが認識せずBIOSではNot Detectedになってしまいます。 Masterにすると両方のHDDが認識せず ジャンパピンを、あれこれ位置を変えて試してみたのですが はじめの画面でSAMSUNG なんとかfile(うる覚えで、すみません。他のHDDはOKと出ているのにSAMSUNGはnotと書いてありました) 何がいけないのでしょうか?

  • 交換したHDDがBIOSで認識されません

    いちも、パソコンの組み立てを友達に頼んでいたのですが、連絡が取れなくなったため、初めてながら自分でHDD交換をしました。 抜いたコードを同じ場所へ差したのですが、BIOSで認識されません。 BIOSを立ち上げる前の画面でTABキーでVIA Tech.RAID BIOSの画面を確認したら、SERIAL CH0 Masterには認識されていました。 しかし、赤字でThe number of disks is not adequate to create a RAID!!と書いてあります。 OS(Win2000)もインストールすることができません。 BIOSのほうには、RAIDの切り替えはありません。 どうしたら、HDDを認識させて、OSをインストールすることができるのでしょうか? わかっている情報は マザーボード:GIGABYTE GA-8ITXE HDD:サムスンHD501LJ (500GB SATA 7200) です。 よろしくお願いいたします。

  • HDDが認識しない

    パソコンを自作し、win8をインストールしようとしたのですが、HDDが認識してくれなくてインストールできません。BIOS上では反応しているのですが…

  • HDDを認識しなくなった

    内臓のHDDをつけていたのですが、突然認識しなくなりました。 立ち上げた時のBIOS画面ではちゃんと認識していますし、コントロールパネルのハードウェア-デバイスマネージャでもちゃんと認識してます。 パソコンは自作でOSは2000です。よろしくお願いします。

  • データが入ったHDDが認識しません

    SATAの120GBのHDDを2台使っていましたが、windowsが不安定になりソフトの起動もしたりしなかったりなったので、再インストールをしたところデータを保存していたHDDを認識しません。 パソコンは自作機でOSはXP、マザーボードはP4P800-Eです。SATAのHDD2台と、SATAのDVDドライブを接続していました。HDDは1台目がOSを入れてC,Dドライブ、2台目がEドライブでした。XPの再インストールに当たりデータをEドライブに入れ、再インストールしたところ。2台目のHDDを認識することができません。BIOSでは認識しておらず、ディスクの管理では「111.79GB初期化されていません、未割り当て」と表示します。BIOSの設定でしょうか?

  • BIOSでHDD認識せず

    よろしくお願いします 以前からやや不調気味の自作機だったのですが、 この2、3日全く起動しなくなってしまいました。 とくにHDDを換装後に顕著に調子が悪いです。 構成 CPU tualatinセレロン1.2G M/B ASUS TUSL2-C BIOS 1012 ドライブ プレクスター PX-W1210TA パイオニア DVD-117 HDD ウェスタンデジタル WDCaviar WD2500(250G)←システムディスク サムスンSV2001H(20G) メモリ 512M OS WINXP SP2 電源 TAO-400PNC12L(400W) です。 一週間程前までは、パソコンの電源を入れると、BIOSエラーでいったん強制リセットがかかる物の、再起動するときちんと起動していました。が、この2、3日はBIOS強制リセット後にも、どうしてもWDのHDDを認識しないのです。 電源が怪しいという意見を戴き、乗せ替えたのですが症状変わらずです。 さらにまずいことにCMOSクリアをしたあとにはサムスンのHDDも認識しなくなりました。 ジャンパピンもケーブル接続も何度も見直しています。 何故なのでしょう?正直お手上げです 長文で読みにくいかと思いますが、よろしくお願い致します。

  • (自作PC)BIOS設定画面でHDDを認識できません。

    PC自作に初挑戦したのですが、組み立てが終わり起動させてBIOSを設定していたのですが、HDDを認識しません。最初をケーブル等を疑ったのですが、ケーブル、電源は確実に刺さっていました。 HDDはひとつなのでSATAコネクタに接続しマザーの1番に差し込みました。HDDを認識してくれないのでOSもインストールできなくてこまっています。アドバイスお願いいたします。 自作PCスペック (OS) XP (HDD) HITACHI HDP72025GLA30 (グラフィックボード) Palit 8600GTS PCI-E (マザー) P5K PRO (メモリ)2G

  • HDDの認識容量が少ない

    自作してます。 MB M2AVM-HDMI CPU AthlonX2 E2400 OS WINXP HDD HITACHI 500G(SATA) OSのインストールの時HDDの容量が130Gしか認識されてませんでした。とりあえずインストールしたのですが、ディスクの管理で見ても、130Gしかなく、未使用の領域もありません。 BIOSでは500Gと表示されてます。 残りの領域を認識するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 外付けHDDが認識しない

    以前から認識したりしなかったりしていたのですが、UD-303SM経由でHDDを接続していますが認識しなくなりました。以前は認識したのですが、今日つけてみたら一回目は認識したのですが二回目は認識しなくなりました。 環境は自作パソコンでM/BはASUS P4G800-V OSはWindowsXP ProSP2です。UD-303SMはM/Bに直ざしです。宜しくお願いします