• ベストアンサー

梅にしわが・・・

八百屋さんに頼んで仕入れていただきました 固い新鮮?小梅 1kg 塩はおおよその目分量 200g のつもりでした よくじつには梅酢があがってきました うめのぜんりょうの半分くらいでしょうか ・・・しか~し ここで大問題が はやくも梅にしわがついてしまっているではありませんか 翌翌日にはもっと・・・   これはやはり塩加減に問題があったのでしょうか きっちりと量らなければいけなかったのでしょうか どうぞどなたかお教え願えないでしょうか そしてこのものは普通の梅干しとしては 食べられると思いますがいかがなものでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.3

説明不足のようで申し訳ないです。 梅酢はもうある・・・>塩の量を減らすと、梅酢が上がりにくくなってしまいます。しかし、ある程度はカリカリ小梅を作られる事でも必要なので、大抵の人は塩の量を追加しようとしたりするのですが、そうすると、しわがよりやすくなって・・・というシーソーゲーム状態になる恐れがあるかと思います。 ・新しく漬けるのでしたら、梅酢の上がってくる量は気にせずに、カビや腐らない事を念頭に作ることが出来ますし、何より、梅酢を初めから入れることも出来る(作り方は、個人個人の裁量ですが)、選択肢を増やし、失敗する可能性を減らす事が出来ると言うのは、特に手作りの時には大きいメリットだと思います。 ・小梅を用意して、塩の量を加減して、焼酎などでカビや腐らないように吹き付ける。梅酢が少ししか上がらないでしょうけど、もう出ないなという時に、前に作られた梅酢を流用して必要なだけ入れる(この梅酢には塩も入っていますので、気をつけてください。)後は、カリカリ小梅の作り方を実行されるだけで良いと思います。

pelolin
質問者

補足

遅くなりました ご丁寧なお話ありがとうございます 今年はもう残念ながら小梅が手に入らなかったものですから 来年を楽しみに再挑戦します それまでに nobitaikaさんの記事や 本など読んで勉強が必要ですね。

その他の回答 (2)

  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.2

カリカリ小梅にするには塩の量が多かったのではないでしょうか? 普通の梅と小梅を比べると、梅の実と種の量が、特に種の比率が多くなってしまい、同じ重さでも、塩の量を加減しないとカリカリ小梅にはなりません。 梅酢の上がる量が多い=梅の実の水分が減る為に、しわが出来るということになります。ただ、どの位の種の比率か分からないので、上がってきた梅酢ともう一度小梅を用意出来るならそちらで作り直してみてはいかがでしょうか?塩はうんと少なくて構いませんし、梅酢はもうあるのですから、腐ったり、カビが出来ないように焼酎でも切り吹きで吹き付けていれば、防止も出来ると思います。あと、どの位種が大きいのか種の大きさと、実の大きさを測っておいて来年の為に作り方の所に記録しておくのもいいとおもいます。参考までに

pelolin
質問者

補足

ありがとうございます やはり塩加減が原因のようでございますね 身と種の分量関係までは思い至りませんでした いや~ほんと わかりやすく教えて頂き 感謝 感激です 梅酢はもうあるのですから・・・・・ これはどのような意味でしょうか? 教えてくださいませんか ずうずうしくてすいません 梅酢をどのように使ったらよろしいのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありません

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

小梅という事はかりかり梅漬けにするつもりだったのでしょうか。 かりかり梅の作り方は下記のURL http://www.pickled-ume.com/info/karikari_ume.html 確かに塩の分量は多いかも知れませんが、普通の梅干しにするなら何の問題もありません。 梅の浸透膜の作用で、梅の外に水分(梅酢)がしみ出たら当然しわしわになってきます。 土用干しをするときに試食してみて、塩気が強すぎればしばらく水につけて塩出しをされれば良いでしょう。 一旦薄すぎるくらいまで塩出しし、その後一日天日干しをしてからもう一度梅酢に戻せば、適当な塩梅に成ると思います。

pelolin
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます  はい、カリカリ梅にするつもりでありましたが 何故こうなってしまったのか・・・? 次回も繰り替えさないために 原因を知りたいと思ったものですから。

関連するQ&A

  • 梅干し、梅酢が上がってからのシワ

    はじめて梅干しを漬けます。 青い梅を買って水に漬けていましたが(30分くらい)、黄色い梅干しで作る物と知って、すぐに水から上げ、乾かしました。 2~3日置いて黄色くなってきた時、少しシワがある梅があったので慌てて漬け始めました。 家の中がどこも暖かいので、何だか不安で冷蔵庫に3日入れていましたが、 梅酢が上がらなかったので、塩を5%位足して(元は20%)室温に置きましたら、3日後梅酢はヒタヒタくらいになりました。 ですが、梅がシワシワしている物があります(綺麗なのもあります) ネットを参考にしながら、はじめての挑戦でしたので、やり方が色々間違えてると思いますが、 シワシワの梅はどの部分が原因だと思われますか? 食べられない梅干しになりますか? まだ梅は出回っているので、やり直したほうがいいのか迷っています。 詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • カリカリ梅ってどう作るのですか??

    市販されている梅の実でカリカリと食感の有る梅を作るにはどうしたら出来ますか?梅は小梅ではなく普段食べる梅干の大きさのものです。

  • 小梅干しの作り方を教えてください

    はじめまして。 今年、初めて小梅干しを作りました。カリカリにはしたくなかったので、hpの作り方を参考にしました。 ですが、梅干しがとても固いのです。皮もかたいのですが、実が種にくっついているのもあります。 なぜでしょうか・・・ 小梅は、10キロ青梅で購入したので、室内で熟させました。 黄色くなるまで。そのあと、ヘタのようなものを取りホワイトリカーで梅を拭き塩と交互に樽に入れました。 樽は2つに分けて5キロづつ、塩は10%にしました。 重石も乗せ、梅酢も上がり、赤紫蘇もいれたのですが。。。固いんです。 干してもかたいんですが。。。何がいけないのでしょうか? 初めての梅干しつくり、来年は柔らかくて美味しい梅干しをつくりたいので、よろしくおねがいします。

  • 梅干の漬け方について教えて欲しいです。

    梅干の漬け方について教えて欲しいです。 今年初めて義父に教わり漬けたのですが、ネットで調べた作り方とはかなり違うのできちんとおいしくできるか心配です。 義父流作り方  南高梅 3kg 塩400g 赤シソ適当 赤シソ用塩適当 市販梅酢1L   赤シソを適当な塩で揉む絞るを3回ほど繰り返す(結構な塩の量でした)   梅に塩をまぶして梅酒ビンに揉んだ赤シソと交互に入れる   残った塩と市販梅酢を入れる(上の梅の塩が梅酢で落ちたとのことで分量以外の塩を振る)   重石をせず2週間ほど置いておき、土用干し この作り方で梅干は出来るのでしょうか。今日漬けたのですが不安です。  ご存知の方がいらしたら教えてください。    

  • 梅を漬けている途中でカビが

    過去問も、google検索もしたのですが、いまいちわからず困っています。 12日ほど前に20%の塩で梅干を作り始めました。 何度かチェックしたつもりなのですが、今日数日ぶりに見たらいくつかの梅の梅酢に浸っていない部分が白くかびていました。慌てて取り出したのですが、残りの無傷な梅は、このまま続行して大丈夫でしょうか? 全部捨てた方がいいでしょうか。 梅酢はにごっていません。嫌なにおいもしません。ただ、慌てて取り出すとき、カビの部分が梅酢に一瞬浸ってしまったかもしれません・・・。

  • 梅のアク

    梅干漬けをする時に毎年疑問に思う事があります。 それは、梅を一晩(長い時で)水に浸けてアクを出す事です。 梅からアクは本当に出ているのでしょうか? 作り方が色々出ていますが、   # 一晩水に浸けて、アク出しをする。   # 1時間程度浸けて、アク出しをする。   # 水には浸けずに、塩と焼酎をまぶして、重石をする。 など有り、梅のアクとは???と思ってしまいます。 現に、友人もいきなり塩漬けして梅干を完成させているそうですが、 別に問題なく、美味しいと言います。 水に浸けると、梅酢そのものに水が含まれませんか?

  • 梅漬けのための梅に黒い点々が・・・

    教えてください。 今年、初めて梅干を作ろうと思い立ちましたが、 私は小梅が好きなので、小梅で梅漬けを作ることにしました。 そこで青梅を2キロかってきて、お店の人に言われたとおり、 黄色く追熟するのを待っていたところ・・・黒い点々が!! ちゃんと風通しよく並べて置いておかなかった私が悪いんですが 数個は無惨にも腐り、そして半分くらいの梅に黒い点々がついてしましました。 ネットで検索してみると、「黒星病」とあり、それはわかったんですが、その梅たちを使ってもいいのか、悩んでいます。 もちろんもったいないので使いたいのですが、 そのまま漬けても大丈夫、漬けたらその部分が硬くなっておいしくない、などとネットには様々な意見がのっています。 うちの母は、家で作っている梅は消毒をしていないため点々が出てるけどそのまま漬けるっていってました。 実際、どうなんでしょう?漬けても問題ないですか???

  • 今年の梅

    母が梅干をつけています。 紀州の南高梅を買ってつけたんですが、今年はなんだか様子が違うようです。去年まではうまくできてたのに、今年は梅がなんだか品質が悪い?みたいでした。 八百屋さんから仕入れしたんですが、10kg買って、そのうちの1kg以上が腐っているような変なものでした。 ちゃんと南高梅の農家から来年は買いたいんですが、お勧め農家はありますか? あとできれば、今年の梅についても教えてください。

  • 梅干に漬けた梅に苦みが残るのはなぜ?

     今年で二回目の梅干漬けに挑戦。昨年は美味しく出来ました。今年も張り切って作ろうと思い1日あく抜きのため水に浸していた処、へそのところが少し茶色くなり それでも一応買った時は傷が無く 梅酢も良く上がったので 捨てずに 漬けてはみたのですが 買った梅の選択ミスだと 納得し もう一度漬ける事にしました。今度は 丸くて綺麗な梅です。少し黄色くなる前の硬さが好きなので 今度は6時間程あく抜きし きれいなまま梅酢も上がり 紫蘇もたくさん入れて 今度こそ上手くいったと思っていたのですが 塩漬け梅の時に感じる梅の苦みが一向に消えません。失敗作梅も同じ苦みです。因みに 塩は10%位なので後は梅酢が上がってお酢を加え 冷蔵庫で保管しています。土用干しをし 紫蘇酢に戻す作業の中で この苦みがまろやかに変わるのか疑問です。この原因は 完熟梅じゃ無かった事でしょうか。塩が足りないのでしょうか?どなたか教えて下さい。 母に教わっておくべきだったと今頃後悔しています。

  • 梅干しが塩漬けで変な色に・・

    梅干しに初挑戦しています。 いろいろ調べて、そのとおり塩を まぶして、重しをしていたのですが、 小梅と普通の梅、どちらも梅酢はあがってきたものの 小梅のほうは梅の形は悪く(部分的に堅くなった感じ)や 黒い斑点、また部分的に鉄さび色になっています。 普通サイズの梅も色が部分的に鉄さび色になっています。 小梅はできてもまずそうなので、 思い切ってすててやりなおそうと思っています。 カビらしきものはないのですが、 どうしてこうなったのでしょうか? 梅は熟したのがなく青いのを使いました。 普通サイズの梅は水であくぬきをした時点で一部 ほんのちょっとですがサビ色部分があったように見えました。 2種類別々につけています。 大急ぎでやり直したいので どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう