• ベストアンサー

オス2匹の多頭飼い。仲良しだったのに…

3歳になる男の子と、1歳半の男の子、2匹のうさぎを室内で飼っています。 (大きい方の子が1歳半のころ、3か月くらいだった小さい方の子が我が家にやってきました) 最近引っ越しをしたのをきっかけに、ケージをそれまで2階建てで2匹一緒に飼っていたのを、それぞれ1匹ずつで2つのケージにわけて飼うことにしました。 同じケージで過ごしていたのは引っ越し前の1年程度なのですが、お互いに毛づくろいをしてあげ合ったり、寄り沿って寝転がっていたり、本当に仲良しでした。 エサ箱も一緒だったので、エサの取り分が平等にならなかったり、小さい子が大きい子の発情(?マウンティング)の対象になってしまったりして、ちょっと、いやかなり小さい子がストレスを溜めていそうだったので別のケージにすることにしたのですが…… ケージを分けて1月ほどですが、引っ越ししてすぐというのもあると思うのですがおしっこのくせが悪くなって、室内でもケージ内でもいろんなところでおしっこするようになりました(2匹とも…) それに、ケージから出して一緒に部屋に放していたところものすごいけんかをしてしまって、小さいのが大きいのの毛をむしるわ噛みつくわ…… このままでは殺傷沙汰になりかねないので一緒には放さないことにしたのですが、できればもとのように仲良しになってほしいです…… 一度ケンカしたオス同士はもう仲直りできないというのは聞いたのですが、なんとか努力はしてみたいと思います。 発情期が過ぎれば少しはおさまりもつくのかなと思うのですが、経験がおありの方のご意見をうかがいたいです。 ・もともと仲の良かったオス同士でももう仲直りできないか ・今ケージで隣り合わせになっていてお互いの顔が見える生活なのですが、これは良くないのか ・してはいけないこと(無理やり仲良くさせようとしたりとか) 以上について、ご意見をうかがいたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • froggy_
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

オスうさと暮らして6年の者です。 うちは一羽だけなのですが、環境の変化とうさの性格に気づいていることがあります。質問者様のケースに符号するわけではないのですが、環境が変わるとこういうこともあることをお伝えしたく、投稿いたしている次第です。 以下、私の経験です。 毎年2,3回、1,2週間滞在する場所があり、うさも連れて行きます。(昔、親が住んでいた家で今は空家状態です。)毎回同じ場所なので行き先の家の様子は覚えています。向こうは住んでいる家より広くて勢いよくダッシュしているのでストレスはないかなぁと最初は考えておりました。 が、うさの人格が変わります。家では私のひざに乗ってくる、ペロペロなめてくれる、ように人懐こいのですが、滞在先では微妙に私と距離をとり、荒っぽい態度をとります。ケージから出てくつろぐ場所は、家では明るい窓際ですが、向こうでは押入れの奥に隠れます。 最初は移動の疲れのせい、と考えていました。一度、少し長く1ヶ月ほど滞在したのですが、うさの態度は変わったままでした。で、家に戻ったその日から、人懐こいうさに戻りました。 環境が変わって緊張していることが荒っぽい態度になるのかと。 質問者様のうさぎさん達も引越し+ケージが変わったで緊張状態にあるのではないでしょうか。 >・もともと仲の良かったオス同士でももう仲直りできないか 緊張が解ければまた仲良しになるような気がします。 >・今ケージで隣り合わせになっていてお互いの顔が見える生活。。。 お互いの顔が見えるケージの配置は避けたほうがよいと聞いています。 ケージの間にしきりをつくる、または上下に重ねるとされてはいかがでしょうか。 >・してはいけないこと(無理やり仲良くさせようとしたりとか) うさぎさんの嫌がることはどんなことでも! 以下、6年うさと暮らして得た知識を基にしまして、 ・新しい家に慣れるまで、ケージから出すのは別々に。 ・どちらを先にするかは決めて必ず守る。 -> これは、うさぎさんたちの間に関係を意識つけるためです。 一般的には先住うさを先にするようです。 ・それぞれのうさぎさんが十分、新しい家に慣れたら、様子を見ながら少しづつ一緒に放してみる。 ・あちこちでおしっこをするのは縄張り誇示のため。掃除等で負担がかかり質問者様のストレスになるようでしたら、去勢も視野に。 十分大人の3歳と1歳半で仲良しだったので、元のように仲良しになることも期待できるかと。質問者様が精一杯の愛情をもってうさぎさんたちに接すれば、それはうさぎさんたちに通じます。

その他の回答 (3)

  • m382
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

こんにちは。 我が家のうさぎさんも2匹ともオスで今5ヶ月ちょっとになります。 兄弟だったみたいでお顔もそっくりで寄り添っているのを引き離せなくて2匹とも我が家にきていただいたのですが、他の方がおっしゃってる通り、オス同士は縄張り意識がつよいみたいなのでまた仲良くなるのはごくまれなことだと思います。 うちの2匹のうさぎさんも質問者様の子と同じ状況でした。 質問者様の子のように長い期間一緒にいれていたわけではないですし、生まれた歳も全く一緒みたいですが;; お互いがマウンティングを始めたのでケージを急いでもう1匹の子に買ったのですが、それから一度一緒に部屋で遊ばせようとしたら殺し合いが始まりました。 草食動物の喧嘩は激しいそうなのでどちらかが死ぬまで続ける場合もあるとどこかのサイトさんで読ませていただきました。 なので無理に一緒に遊ばせたら小さい方のうさぎさんが前の仕返しをされるか、そのまま大きいうさぎさんがやられてしまって危険なのでは?と私は思います… 私はそれから一緒には遊ばせていません。ケージも隣同士においているのですが、間に仕切りをしないと睨み合いのようなものをして、前足でかじりあいなのどしていました。どちらかがストレスを感じていると思ったので今は仕切りをしています。 私も一時期また仲良くなってほしいなと思ったことがあるのですが、それは飼い主のエゴのような気がして諦めました…うさぎさんにはそれぞれの世界とかあると思うし、うさぎさんにとってはその期待がいい迷惑と思ってしまうかもしれないので… 去勢手術をすれば少しは落ち着くかもしれませんが、手術をすることによってのメリットとデメリットを考えてみたら私はそこまでしてまた仲良くなってほしいとは思いませんでした。 質問者様のお気持ちはすごくよくわかるのですが、それぞれのうさぎさんの気持ちを考えるとあまり接触はさせない方がいいかと思います… 私は飼いはじめてそんなに期間がたってないので間違ったことを言っているかもしれませんが、お許し下さい。 ケージ越しでのご対面は顔面のかじりあいなどをうちの子はしていたのでやめたほうがいいかもしれません… いつかは仲良くなってもらえるように願って、今はそっとしておこうと思います。お互い同じ願いな者同士うさぎさんには負担をあたえないように頑張りましょう! 参考にならない内容で申し訳ありませんでしたm(__)m

grenade733
質問者

お礼

ご回答くださった皆様、ありがとうございます。 経験談も含め、とても参考になりました。 2羽を同時に部屋に放すことはそれ以来はしておらず、今は喧嘩もありません。前はケージ越しにチビが攻撃してしまって上の子が地団太を鳴らすこともありましたが、最近は落ち着いてきたようです。 様子を見て、ケージを放すことも考えようと思いますが、当面は今のまま、両方に気を配りたいと思います。 ありがとうございました。

  • rede3214
  • ベストアンサー率23% (13/55)
回答No.2

アナウサギは集団生活する生き物です ただし、縄張り意識の高い動物でもあります 同じケージの共用は無理があります 努力してみるといっても方法がありません 去勢したらもしかしたらという感じでしょうかね

回答No.1

ウサ子飼育歴、8年。おばあちゃんうさです。 no!です。同じ部屋ならせめて、遊ばせる時間を1羽づつ。。。 オスなのに、一緒に仲良くいれるわけないです。 もともとは犬なんかと違って、ものすごい縄張り争いそするのがウサ子です。群れとか社会性をもたない。 仲直りとかの前に、彼らは、単独で生活する者だと思って下さい。 今まで、仲良しだったのは、ちび子のほうが、縄張り意識を持たなかったからではないかな?ウサ子同士、大人のオスになった証拠ですよ。 早く離して、あげたほうがいい。。ケージから出すのも、時間差でね。ウサ子は耳を噛みちぎったり、飼い主にかみついたりするです。ストレスとか、嫌な事あると。鳴けないから意志表示は当然、そうなります。 でもかわいいですよね。 オシッコは、オスの本能で縄張りの確保をしているんです。飛びシッコはオスの習性です。 うちは、メスなのでしかも避妊手術済み。なのでおとなしいもんです。 オスも、去勢すると、ペットとしてかいやすくなります。 子孫繁栄をさせないなら、ウサ子のために去勢させる→あまりムラムラしなくなるので、ストレスも減る。方法もあります。メスのウサ子は避妊はなるべくさせます。 ウサギの飼育本もいろいろですが、斉藤ラビットクリニックというところの院長が書いた本を基本にしてみるといいかもです。ウサギの常識が覆ります。犬や猫しか飼った事がないひとには、未知の世界でしょうね。。。 でも、うちはみんな、そのウサ子独特の人間との距離感好きなのです。

関連するQ&A

  • オス同士の多頭飼いについて

    オス同士の多頭飼いについて 先住犬トイプードル♂6か月がいて、 先週狆♂7か月を新しく迎えました。 狆をケージの中で過ごさせているのですが、 少しでも部屋でトイプと一緒にするとトイプを追い回しています。 マウントしようとしているようですがかなりしつこいです。 ひどく暴れる時にはすぐに辞めさせていますが、 やらせておいて大丈夫なんでしょうか? 噛んだりするような喧嘩ではないですが心配です。 ちなみに再来週には2匹とも去勢します

    • 締切済み
  • 室内飼いのオスの子猫についてです。オスがさかりになるのは、発情したメス

    室内飼いのオスの子猫についてです。オスがさかりになるのは、発情したメスのニオイをかいでなる。と聞きました。すると、完全室内飼いだと、メスのにおいをかぐことはないから、去勢しなくてもいいということになるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いをはじめましたが・・・

    多頭飼いをはじめて10日くらいになります。 先住犬は1歳2ヶ月のチワワ♀、新しい子は2ヶ月のチワワ♀です。 この2匹なのですが、しょっちゅう喧嘩(?)をしています。先住犬が新しい子にちょっかいを出し、あまりにしつこいと新しい子も反撃!というカンジで、エスカレートするとお互いに追いかけあい、噛み付き合いをはじめてしまいます。 今は、私が専業主婦で1日家にいることが多いので、私の目の届くところにいるときだけは一緒に過ごさせていて、エスカレートしてきたら引き離していますが、寝るときや、短時間ですがお留守番をさせるときはさすがに心配で一緒にしておくことができません・・・。 これは喧嘩をしているのか、それともただ単にじゃれあっているのでしょうか? また、これから仲良くなっていくものなのでしょうか? 2匹が仲良くなってくれるために私ができることはないでしょうか? 皆さん、多頭飼いをはじめるとこんなものなのでしょうか? 2匹の仲良しな姿を想像していたもので^^; 2匹ともとてもかわいい我が子なので早く仲良しになってもらえるといいのですが。

    • 締切済み
  • 多頭飼いについて

    はじめまして。昨日からチワワの多頭飼いをはじめたのですが先住犬ががトイレをちゃんとできなくなりました。 先住犬:7ヶ月のオス 新しい子:2ヶ月16日のメスです。 まだ新しい子はトイレをちゃんと覚えていないので失敗することがあるのですが先住犬は新しいこのオシッコのあとに上からオシッコをします。また今までは先住犬はいままで家では足を上げてオシッコをしなかったのですが新しい子がきてから足を上げてするようになりました。これは何か意味をするのでしょうか?またどちらもトイレをうまく出来るようになるにはどうしたらよいのでしょうか?? お互いを対面させたのですがお互い嫌がることもなく先住犬は興味しんしんで新しい子はあまり興味がない様子です。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • きょうだいのオスうさぎ2羽について

    きょうだいのうさぎを飼っています。連れてきた時は、2羽はとてもべったりで何をするのも一緒でした。 我が家へ来て2カ月ほどなのですが、性別が気になり、もしやオスメスではないかと・・・ ケージを一つからそれぞれに分けました。それぞれに分けて様子を見ていたところ、 どうやら両方ともオスということがこの頃分かり、ケージも並べて置き、その周りを囲んで(約6畳ほど)遊ばせています。 が、出すとすぐにマウンティングの仕合っこで遊ぶどころではない状態です。 片方がやたらと仕掛けるのですが、よく見ているとマウンティングをした後に(相手の)耳や口などをなめています。 しばらくすると、もう1羽も、お返しの様にマウンティングをしますが、回数的には、(やたらと仕掛ける方が)断然多いのです。 ぶーぶー言いながら相手を追いかけまわすので、大げんかにならないかと見守ってはいるのですが・・・ 性格も、やたらと仕掛ける方は荒い感じです。ケージも出してほしいと、ガリガリかんだり餌箱をひっ繰り返したりします。感情豊かです。 もう一方は、おとなしくてだっこも好き、なでなではもっと大スキ~な感じです。まったく反対の性格のように見えます、、 1か月前のようにベタベタ状態で仲良く遊んでもらいたいと思うのですが、やはりオス同士は無理なのでしょうか。 きょうだいで上下関係ができ、うまくいくことはありますか? 現在2羽は3カ月と10日ほどです。ちなみにですが、体重は両方とも1キロちょっとあります。(雑種です) 大きなケージを作リ、一緒に入れたいと考えているのですが。。 経験のある方、色々教えて頂けるとありがたいです。

  • 雄だと言われ、もらった猫が雌でした。

    1月末に生後2カ月前後の子猫の里親になりました。私の家には先住猫がいて、「先住猫が雄で未去勢なので、そちらがよくて、雄がいるなら雄を貰いたい」とはなし、先方が「雄が居るので大丈夫です。」と言って頂けたので、雄猫を貰うことになりました。 そして子猫が我が家に来たのですが、先住猫が子猫に発情しはじめ、ちんちんを頻繁に舐め、ちんちんが腫れ上がってしまいました。2月の頭から現在も通院中です。現在2匹は隔離中です。 子猫は雄なのに発情するなんておかしいねと家族で話をしていたのですが、先月末に多頭飼い(全て雌)をしている友人が子猫を見に来てその時に、「この子雌だよ。だからこの子の匂いで先住猫が発情したんだよ。」と言われました。 先住猫の怪我の具合がおもわしくなく、「去勢しても発情が治まらなければ腫れがひいて来たし、おしっこもちゃんとできてるけどちんちんを切って人工尿道手術?をする」と獣医さんに言われ、切羽詰まって前の飼い主さんに連絡をいれたところ、謝罪と、もしなら引き取ると仰って頂きました。 が、我が家が貰うと言って貰った猫なのに、こんなに簡単に返してしまっていいのか、雌だと気づくのが遅く、貰って1カ月と少し経っているのに無責任ではないかと思うようになりました。 猫たちにとって、どうするのが一番良いと思いますか? よろしければ、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いのけんかで本当に困っています!

    我が家では、もうすぐ二歳になるミニチュアダックスフントの兄弟オス二頭を飼っています。それまでは、なんともなかったのですが、一歳を過ぎた頃からけんかをするようになり、去勢手術をしました。そのため、しばらくの間けんかもおさまり、仲良くしていたのですが、最近になりまたけんかをするようになってしまいました。原因はわかりませんが、何かがスイッチとなり、目が合ったりするとお互いがつかみかかって噛み付いたり吠えたりして、人間二人がかりで止めるのがやっとです。けんかのたびに噛まれたところはけがをしているし、かわいそうでなりません。今は、別々に離して寝かしています。お散歩に行ったり、出してあげてすぐは仲良しなんですが、やっぱり何かを境にけんかしてしまいます。二匹とも性格もきつくなくいいこなのに、どうしていいかわかりません。また、前のように一緒にさせてあげたいです。他にも、こういうことで困っている方いますか?何かアドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ゴールデンハムスターの多頭飼いは無理でしょうか

    こんにちは。 6月の20日頃に産まれたゴールデンハムスターとキンクマを8月の9日から飼っているます。 1つのケージで飼っているですが、ゴールデンは多頭飼いが一番難しい種類だと調べて分かりました。 母の友達も2匹飼っていたらかみ殺してしまったと言っていました。。。 早いうちに他のケージに1匹を分けた方がいいですか? 大きさが違うと大きい子が小さい子をいじめると調べて分かりました。。。 今、目立つほどの差はありません。 縄張り意識が目覚める前に分けるべきでしょうか。 ハムスターには生後何ヶ月くらいで縄張り意識が芽生えるか分かる方いらっしゃいますか? ちなみに、 ・ハムスターはホームセンターから家にきました。 ・ホームセンターでは同じケージに入っていました。 ・今、目立った喧嘩はしていません。 ・1度だけ、軽く喧嘩しているのを見かけましたが怪我はしていません。 ・ケージに1つしかない回し車を2匹一緒に横に並んで走るので、凄く仲良しに見えます。 ・2匹ともメスです。 いかがでしょうか。 やはりゴールデンを2匹飼うのは無理ですか? 分かりにくい文章かもしれませんが、是非、アドバイスをお願いします。 もし多頭飼いはやめた方がいいなら、どちらかが傷付く前に分けたいのです。

  • 犬の多頭飼いで咬み合いが収まらないのです

    もともと三年前から柴犬(オスで、保健所から迎えたためか性格は臆病)を室内飼いしていたところに、ゴールデンレトリバー(五ヶ月オスで性格は温厚)を迎えました。 柴犬は一階の隅のケージに、ゴールデンは二階の娘の部屋をテリトリーにしていて、時々リイングで対面させています。ところが先住の柴犬がゴールデンに吠えかかっていくのをやめず、いつも咬み合いになり、最後は体の大きいゴールデンが勝って柴犬は負け、腰が抜けてしまいます。それでも引き合わせるたびに柴犬はケンカを売っていくので、人間も気が休まりません。2頭の関係が早く落ち着く方法はないでしょうか。アドバイスをいただければと思います。

    • ベストアンサー
  • 生後11カ月雄の問題行動

    生後11カ月雄トイプードルです。 トイレを覚えたら、ケージが大嫌いだったので 入れるのをやめて完全室内フリーで飼っています。 留守番中もだいたい寝ていて部屋を荒らしたりしません。 最近足をあげてオシッコををそこらじゅうにするようになりました。 特にダイニングテーブルの脚や、家具です。 量も普通にあるのでマーキングではなくオシッコです。 私が目を離した時、お風呂やちょこっと買い物等すると必ずします。 同じ所です。留守番中はほとんど寝ているためか しません。 良く拭いて臭い消しスプレーを吹き付けています。 調べたらクレートトレーニングをしていないと 部屋全体を自分の縄張りだと思って主張してオシッコ するとありました。 ならば今からクレートトレーニングしたいと思っています。 寝る時は主人と一緒に寝ていて普段も完全室内フリー なのですが、今からクレートトレーニングして出来るように なるのでしょうか。 足をあげてする犬は1か所のトイレにする事は不可能でしょうか。 布団やソファー等柔らかくて気持ちの良いところで寝るのが好き なのですが、それでもクレートの方が好きになるのでしょうか。 子犬の時にやっておけば良かったと後悔しています。 ソファーで気持ち良さそうに寝ているのを見るとつい クレートトレーニングをさぼってしまいました。 どなたか詳しい方どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう