• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後11カ月雄の問題行動)

生後11カ月の雄の問題行動とは?クレートトレーニングで解決できる?

このQ&Aのポイント
  • 生後11カ月の雄のトイプードルが最近足をあげてオシッコをそこらじゅうにするようになった問題行動について、クレートトレーニングが効果的な解決策であることがわかりました。
  • 留守番中はほとんど寝ているため、クレートトレーニングをしていないと部屋全体を自分の縄張りだと思って主張してオシッコする傾向があるようです。
  • クレートトレーニングを行うことで、トイレの場所を1か所に絞り、問題行動を改善する可能性が高いです。また、クレートが犬にとって安心できる場所となり、快適に過ごすことができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>ケージは1畳弱しかありません。  明らかに広すぎます。クレートの定番はバリケンネルですが、別に、それに拘る必要はありません。ケージで十分です。しかし、その場合も大きさはバリケンネルに準拠される必要があります。 http://www.petexjapan.com/SHOP/pyc010002.html サイズ:W520×D70×H520(mm)  これ位の大きさのケージを用意されることをお勧めします。 <<コマンド排泄が定着するまでは専用サークルを!>> http://item.rakuten.co.jp/dog-kan/1074637/  3600円で屋根の無いこのようなサークルが売られています。  「DVDでわかる!犬のしつけ&トレーニング」の36頁を開くと、先のバリケンネルP200の横にこのサークルがトイレ専用サークルとして置かれています。  紹介する動画では、我が家の設定が確認できます。60×90のケージが右奥に、0.75畳のサークルがトイレ専用として併設されています。我が家はラブラドールですからそれぞれに大きいものです。しかし、質問者の場合は躾本通りでよいと思いますよ。 ●こんなことが失敗の原因となっている。(躾本39頁) ・飼い主が行動管理していない。 ・トイレを覚えていないのにサークルを外す。 ・室内からトイレシーツに似た素材を撤去していない。  質問文と躾本の39頁のアドバイスを突き合わせて必要と思われることは、一つは行動管理の強化です。いわゆる目配り、気配りです。我が家では、1秒たりとも犬から目を離すことは許されません。二つは、やはりコマンド排泄が定着するまではサークルを外さないこと。三つは、これまどの失敗箇所からマットなどを一度完全に撤去することです。 >完全室内フリーで飼っています。  ならば、もはや1畳のサークルは無用の長物。50×80程度のケージで寝かされることをお勧めします。捨て犬なんかは、最初の一週間だけハウスの横に布団を敷いて添い寝してやっています。このように添い寝作戦をすれば、すぐに50×80程度のケージで就寝するようになります。また、ローハイドをやる場合、必ず、ケージ内に食べ終わるまで閉じ込めると来客時なんかもローハイド一を見せればハウスに駆け込むようになります。それ以外では、ハウスを強要するのは止められたがいいです。添い寝作戦とローハイド作戦だけで十分です。 ●マーキングの阻止は、目配り・気配りで・・・。  捨て犬らがマーキングしそうになったら、「ウッフン!」という咳払い。止めて私の所へ来たら、「グッド!グッド!」。これで、3頭とも2、3回でマーキングを諦めました。これも、飼い主の行動管理に含まれます。  犬を飼うのが初めてですと。そこまで目配り・気配りが必要かと思われるでしょう。でも、それは、ほんの1、2週間のことです。そこを突破すれば、後は、それほど神経質に取り組む必要はありません。また、手抜きの要領も自ずと身に付きます。それまでは、ちょっとシンドイですが頑張られたらいかがでしょうか?  祈る!成功! PS、「チイ、チイ」でOKですよ!

flower-p
質問者

お礼

とても良くわかりました。勉強になりました。 画像もありがとうございました。 ケージが大きすぎた事、添い寝してあげた方が良い事 間違った事ばかりでした。ケージの大きさは測ったら 横が95センチもありました。どうりで嫌いなはずです。 早速一方を20センチ程縮めてみました今まで絶対に 入らなかったのに、ちょろちょろ入っては出てとやる 様になりました。びっくりです。初めて見る光景です。 今日から早速添い寝してみます。 マーキングしそうになったら咳払い。1~2週間は 目を離さず頑張ってみます。 希望が見えてきました。>< 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

補足:在宅時に目を離す時は、当分はサークルへ。 過渡期には、このようなマーキング予防策が必要かもですね。

  • miyu0420
  • ベストアンサー率26% (43/164)
回答No.4

1つだけいいでしょうか? 寝るときは主人と一緒と書かれていますが、一緒のお布団で寝ているということでしょうか? 小さいとき一緒に寝ると、主従関係が保てなくなります。 一緒に寝るというのは、犬に兄弟と思わせてしまうんだそうです。 今はご主人のいうことを聞いていてもいつかは、聞かなくなるかもしれません。 かわいくて一緒に寝ているのかもしれませんが、一番よくないことです。(一緒のお布団で寝ているわけでは、ないのでしたらいいのですが・・・・。

回答No.2

Q1、それでもクレートの方が好きになるのでしょうか? A1、No!  今年の7月に我が家にラブラドールの59日目の女の子がやってきました。彼女は、我が家に着いた2時間後にはハウスに入って寝ました。その後、今日まで、(1)お留守番をする時、(2)来客時、(3)夜寝る時にはハウスで寝ています。  さて、そんな彼女ですが、昼間はカーペットやソファーでまったりと寝るのが大好きです。そんな時に「ハウス!」なんて命令しようものなら、「な、なんでー」と血相を変えて抗議します。 >本人が納得出来る時にクレートに入れる。  これが、クレートトレーニングの基本です。  人間だって、寝る時以外は寝所ではなく居間でくつろぐと思います。犬だって同じことですよ。 Q2、足をあげてする犬は1か所のトイレにする事は不可能でしょうか? A2、可能ですよ。 確認1、質問者が帰宅されたら即座に排泄を促されていますか? 確認2、その場所は、半畳ほどの囲われたトイレ場か庭でしょうか? 確認3、排泄を促す際に、「ワン・ツウ」等の指示語をかけていますか? 確認4、排泄終了後に報酬として少し遊んでやるという一手間は?  ここで、まっとうな回答を望まれるのであれば確認1、2、3、4の現状情報が欲しいところです。解決の手掛かりは、正に、現状の中にある訳ですから。 >生後11カ月雄トイプードルです。  この<生後11カ月>というのが問題です。誤まりを恐れずに断言すれば、書かれている問題行動は9ヶ月目を迎えた頃から始まったと推察します。 <<9ヶ月を迎えると、それまで出来ていたこともしなくなります。 <<体も心も成長したことにより自我が目覚め、自分の主張を押し通そうとしだしたことが原因。 <<飼い主の方は、彼らの自己主張と正面から向き合って問題行動の是正に努めてください。  月齢9~12ヶ月の飼い主のテーマは、心身共に力を付けて自己主張を開始した犬に「No!」と「Good!」とをしっかり教えることに尽きます。 <<捨て犬でもマーキングはしない!>>  私は、捨て犬を4頭ばかり保護して室内飼いしてきました。その内の3頭はオス犬です。  彼らは、保護したら散歩に出かける前に「ツイテ」を数回、途中の公園で、「Sit、Wait、Come」等のコマンド訓練を3分ばかり。これを通じて、「No!」と「Good!」とを反復して教えました。結果、いずれの犬も3週間以内でマーキング行動を無くすことができました。トイレの躾は、朝一番に「させて褒める」を徹底しました。コマンド排泄を覚えさせることと並行した基礎訓練の反復。これで、捨て犬も容易に変身しましたよ。  なお、17年前に10週、6年前に6週ほど最寄りのドッグスクールに通っています。昨年の6月からは月に一度のペースで講習会に参加しています。それでも、やはり、犬の躾と訓練では悪戦苦闘しています。それほどに、犬の躾と訓練は難しいものです。焦らずに、質問者のペースで出来ることを出来る範囲で根気よくで宜しいと思いますので、頑張られてください。

flower-p
質問者

補足

詳しく教えて下さり、本当にありがとうございます。 9ケ月頃から問題行動が始まり、何が何だかわからず 根気良く教えればまたちゃんとトイレ出来るようになる だろうと思ってしまって。今に至ります。 いろんな所におしっこされてまいってしまって。 確認事項を答えたいと思います。 確認1 朝一番のオシッコは促していますが、帰宅時は      していません。 確認2 トイレはトイレシーツの感覚を覚えているので      囲ってはいません。  確認3 促す時は「チーチーチー」と促しています。 確認4 排泄後は褒めておやつを1口あげる程度です。 以上です。よろしくお願いします。 後、クレートを置く場所はケージの中で良いのでしょうか。 ケージを開けっぱなしにしても、嫌がってなかな入りません。 子犬の時ケージに入れて留守番させていたら、最長3時間くらい ですが、閉じ込められると思って嫌がって逃げ回ります。 クレートはリビングとか人間の近くが良いのでしょうか。 ケージはダイニングにあるのでリビングではないです。 長時間留守番する時は、クレートの扉を閉めるのは不安です。 2畳くらいのサークルが良いとわかっていますが、ケージは1畳 弱しかありません。フェンスだけ買って広くする事は可能だと 思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

今の考え方を改めないと、全部飼い主のせいになるし、教育のせいにして、飼い主の責任を放棄してしまいます。 その行動、飼い主の教育と態度の問題なのです。犬の問題じゃない。 ご質問の相談者さんの予想、全部間違いです。 寂しがり屋なのでで、飼い主が見えない所に行くと嫌がらせでオシッコしているのです。 クレートトレーニングは今からでも十分できますが、そのおしっこ行動はクレートトレーニングしても治りません。 飼い主が犬のメッセージを読み間違えているのですから、犬はいつまでも犬語を理解しない飼い主の事を一生懸命考えて、飼い主の気を引く他の嫌がらせをはじめます。 飼い主が勉強しないとずっと続くか、飼い主に見切りをつけて何も言うことを聞かなくなります。 まず、飼い主は犬との関係を確立して、飼い主を演じきってください。 親は親らしく態度で示せず、恋人だったり兄弟だったりペットだったり、時と場合で関係がブレると、犬は飼い主とのつきあい方を理解できません。 そのためには、他人の意見を簡単にとりこまないこと。 ネットなどでいろんな意見を見て、理解せずに試してみるから、犬との関係がブレるのです。 それなら、1冊の本を買って、まずは1冊の本の通りにトレーニングしてください。 本の作者は一人または少数なので、すべての教育理論に整合性が通っています。 生き物との一生の関係ですから、正解はひとつではないし、主流の変化はあっても、道理は変化しません。 そこがネットでいろいろ検索できる文字マニュアル主義の問題点なのです。10年前のHPと昨日のブログが検索結果に並ぶのがネットですから。 道理なくブームを取り入れると、飼い主が何をやっているのか理解していないので、犬も何をさせられているのか理解できません。 まずは、自分にものの道理を確立すること。そうなれば、いろいろな意見のメリットデメリットがはじめてわかります。 効果には、必ず副作用がある。リスクを負わないで簡単な方法などありません。 つぎに、絶対にやらなかったことしなかったことを後悔しないこと。 犬ができないのは、犬の才能の問題だから。 天才犬なら、教えなくても自分で見つけ出してできるのです。 アタマが悪いのは、ペットショップで飼い主の見る目がないから、駄犬を迎えてしまったのです。 後悔すると、根幹には、犬を飼ったのが間違いになり、その犬が生まれたことが悪い。になってしまいます。 どんなバカ犬でもしつけできるのが、優秀なトレーナーであって、 覚えるのは今からのトレーニング方法論なのですから、今までを後悔はしてはいけません。後悔したら飼い主の育児放棄です。 クレートトレーニングは今からでも簡単です。どちらかというと9ヶ月から24ヶ月の間が一番覚える時期です。 でも、先述のように、おしっこの理由は違います。 飼い主との信頼関係の確立が遅れているので、クレートトレーニング以前のトレーニングが圧倒的に足りません。 それは犬の意見より飼い主の強制に従うこと。犬が自分で判断しないことのトレーニング。一から再教育が必要です。 飼い主が変わらないと、犬だけ賢くなってバカにされますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう