• ベストアンサー

ライジングインパクトを読んで気になったCamelotについて

tiuhtiの回答

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.2

物語の内容を話し始めると、ものすごぉ~く長くなってしまいます。手間をかけずに内容を知りたければ、図書館にいって、子供向けの本を探してみるのが手っ取り早いかと思います。 http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=00001856 http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30708879 ↑こんな感じの本がたぶんあると思います。(但し、子供向けの場合、ランスロットとグィネヴィアの関係は、騎士道っぽいプラトニックなものになっていると思います。) もっと手っ取り早いのは、 http://www.kinet.or.jp/mac/mi/main.htm ↑ここで、「アーサー王なこと」→「ちょっとくわしいあらすじ」とリンクをたどっていってください。 絵については、 http://www.asahi-net.or.jp/~NW6E-MTMR/arthur/merlinbook.htm ↑こういうページもあります。 尚、アーサー王伝説は、元々はブリトン人(現在のウェールズ人・ブルターニュ人の祖先)の伝説で、アングロサクソン(概念としては、今のイングランド人の祖先)は、元々はアーサー王の敵でした。歴史的経緯から言うと、ブリトン人の民族伝説が11世紀頃からヨーロッパに広まって、ランスロットや聖杯伝説等、キリスト教色あるいは騎士道色の強い話が付け加えられ、その集大成が、No.1の方が紹介されたマロリーの「アーサー王の死」という事になります。イングランドでは理想の「騎士像」としてだけでなく、大陸に対するイングランドの優位性を主張する為にも利用されました。それで、いつのまにかイングランド(≒日本でいうところのイギリス)の英雄のようになってしまいました。その為か、スコットランドやアイルランドでは、アーサー王伝説は、中世においては今ひとつ人気がありませんでした。 因みに、「アーサー王の墓」と称されるものが、イングランドのグラストンベリにありますが、ウェールズ系の口承の伝説では、アーサー王と騎士達は、ブリテン島に危機がきた時に再度戦う為に洞窟で眠っていて、たまたま人がその洞窟を見つけると、目を覚まして「時至りしか?」てな感じの事を尋ねる事になっています。ここでちゃんと「未だ至らず」などと答えないと、ひどくこらしめられる、って話だったと思います。

関連するQ&A

  • Fate/stay nightのセイバー(アルトリア)で、アーサー王伝説を堪能したいと思いませんか?

    私はFate大好きです!!中でもセイバーが大好きです!!Fateの三つのルートの中で一番感動できるのは、やっぱりセイバールートですよね・・・ そんなわけで、Fateを愛するあなた!!セイバーが大好きなあなた!!セイバーのことをよく知ろうと、アーサー王伝説に手を伸ばしたことはありませんか?私はあります。けれど・・・アーサー王がセイバー(アルトリア)じゃないのが許せない!!!―――そりゃわかってますよ、アーサー王が男だってことぐらい。でもね、私の中でアーサー王はセイバーなんですよ!エクスカリバーは"約束された勝利の剣"なんです!! というわけで、アルトリア・ペンドラゴンによるアーサー王伝説―――これが商品化されるとしたら、どんな形でして欲しいですか? Fate/stay nightのようにビジュアルノベルゲーム化ですか?Fate/zeroのように小説もいいでしょう。テレビアニメ化という手もありますね。むしろ「そんなのして欲しくない」という方もいるかもしれません。 私の個人的な意見では・・・「アニメ映画化」がベストだと思います!ビジュアルノベルゲームにされてもメチャメチャやってみたいのですが、stay nightの影が薄れそうで怖いのです。いくつものルートに分岐するでしょうし、その中にはランスロットやベディヴィエールのルートみないなのもあるでしょう。死ぬ程やってみたいのですが、私はあくまでstay nightの感動を高めるものであって欲しいのです。そうすると、小説のくどいような設定も余分ですし、テレビアニメよりも、クオリティをずっと高くできる映画にすべきだと思うのです。アーサー王伝説が元なので、海外でも売れるでしょうし、世界的展開を狙えば最高のクオリティの作品に仕上がると思うのです。 皆さんのご意見お待ちしております。

  • アーサー王物語について

    アーサー王伝説は何度も作りかえられていますが何故ですか?何故、ストーリーやキャラクターはパワフルなのですか?

  • Fateのセイバーとアーサー王の伝説

    Fateのセイバーとアーサー王の伝説 現代に召喚された古今東西の英霊たちが戦うビジュアルノベル・Fate。 作中ではアーサー王は強力な英霊として扱われており、以下の強さを備えています。 1.風を纏った見えない剣 2.高い魔力と、それを放出することで高めた身体能力(特に筋力)と剣の破壊力 3.未来予知と言えるほどに鋭い直感 4.呪いを軽減する幸運(加護?) 5.英霊中随一の魔術に対する抵抗力 6.凄まじい攻撃力を持つ光(有体に言うとビーム)を放つエクスカリバー これらはアーサー王の伝説が由来なのか、ネットで調べてみましたが、それらしい情報は見つかりませんでした。 シナリオライターのオリジナルであり、由来となる伝説は存在しないのでしょうか。

  • アーサー王伝説を題材にした、お勧め映画!!

     タイトルの通りです。アーサー王伝説を題材にした物で、お勧めの映画はないでしょうか?  自分は、ディズニーのアニメ(エクスカリバーを抜くまで/タイトルは王様と剣?)を子供の時に見たことがあるだけです。  また、可能であれば比較的最近公開された、「キング・アーサー」に対する感想も頂けたら嬉しいです。(ネタバレはナシでお願いします。)

  • アーサー王物語について

    私はトマス・ブルフィンチ著「中世騎士物語」を読んで疑問に思ったのですが、なぜアーサー王は、王妃ギネヴィアとランスロットの関係について、アグラヴェインから聞かされるまで知らなかったのでしょう? アーサー王の父違いの姉もかなり前から知っていたし、宮廷でもすいぶんと噂になっていたようなのに… ここで事件が起きます 最初、王はアグラヴェインの告発を信じませんでした そこでトラブルメーカー兄弟・アグラヴェインとモウドレッドは不倫の証拠を押さえようとしますが、罠に気付いたランスロットは逃げます 反逆罪で死刑になる王妃を救おうとして、ランスロットは王や多くの円卓の騎士と戦争する事になります その後モウドレッドが王権を狙ってアーサー王に対して戦を起こした時、↑の様な戦争状態だったため、王の軍は押され、ついに王は殺されてしまいます もちろん不倫はいけない事です でも、多くの無関係な人を巻き込んだ大戦争に発展する前に、また王はモウドレッドに殺される程疲弊する前に、当事者の3人で話しあって和解もしくは2人を処刑して早々に事件が解決出来たのでは?と不思議に思うワケです そのためにはやはり、第三者から告げ口される前に王が不倫の事実を知っておく事が重要です 周りの人があんだけ気付いて噂しているのに、浮気とか不倫とかって普通気付くモンじゃないのでしょうか? てゆーか、伝説の名作をこんな現代チックな方向にもってきたらダメですかね笑 よろしければ回答お願いします

  • アーサー王のアニメ

    DIONで無料で配信されていたディズニーのアーサー王物語を見たのです が、依然テレビで最後のほうだけ見たアーサー王のアニメと違うようです。 具体的には 最後にアーサー王のその後を魔法使いが語る点は同じなのですが 昔見たのは、これから先、円卓の騎士などの話もあるがこのくらいでと いうような感じで語って終わるのに対しディズニーでは騎士を平等に扱 うため円い机で・・というように具体的に語って終わります。 あと昔見たほうはアーサーは魔法使いと一緒に歩いて剣を抜きにいく 展開だったと思います。 何か知っていらっしゃればよろしくお願いします。

  • 打ち切り→連載再開

    とあるニュースサイトを見ていたら、週間少年ジャンプで連載していた[武装錬金]と言う漫画が打ち切りになり、掲載再開を願う声を募っていると言うようなものを目にしました。 一度終わった漫画がまた掲載されるわけ無いだろうとは思ったんですが、同雑誌で[ライジングインパクト]と言う漫画が一度打ち切りになりつつも、読者の声により連載が再開されたらしいのです。 このように、一度連載が終了したにもかかわらず、読者の声により復活した漫画は他にもあるのでしょうか? 連載が再開されるとすれば、どの程度アクションを起こすと再開されるのでしょうか?

  • 週刊少年ジャンプで連載中の『BLEACH』に登場する平子真子というキャ

    週刊少年ジャンプで連載中の『BLEACH』に登場する平子真子というキャラクターは、アニメでの初登場は何話ですか?

  • ライジングインパクトなんですが・・・

    この少年は一体だれなんでしょうか? そしてこれはライジングインパクトの何巻でしょうか?

  • ライジングインパクト買いたいんですが

    どこで買うのがいいですかね?? とりあえば1巻~7巻ぐらいまで買いたいんですが・・・ ヤフオクですかね? それとも中古で1円とかで売ってたんでそっちですかね?? でも送料250円ぐらいかかるって事なんですよ。だったら・・・・1~7巻だったら 7円で送料250円でかえちゃうって事ですかね?7巻だと送料増えますかね? 7巻で送料いくらかかるんでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。