• ベストアンサー

旦那へのストレス解消方法を教えてください

kenji04152004の回答

回答No.9

>旦那だから、自分を、私の考え方をわかって欲しい。そういう気持があるんですね。だから、腹が立つわけです。自分を無視されたような気持がして・・・。 逆です。 旦那だから、考え方をわかってもらうために色々話をしたり、気持ちを伝えるんです。 「こう考えてるのになんでわかってくれないんだろう」っていうのは無理な話ですよ。元は他人なんだから。 そりゃ50年連れ添っていれば以心伝心かもしれませんが、質問者さんは何年ですか? 怒りをおさめるのではなく、怒らないように自分の心を磨きましょう。 自分の心をコントロールしようと思うとまず上手くいきません。 ポイントは「本心で相手の幸せを願うこと」です。

jsoeljsma
質問者

お礼

>「こう考えてるのになんでわかってくれないんだろう」っていうのは無理な話ですよ。元は他人なんだから。 それが、一緒に暮らしていると自分のことをわかってくれている、理解してくれているんだなぁ~♪という気持になっていくんですよね、、、汗;。 元は他人といえども、気持は一心同体!?・・・ちょっとオーバーかもしれませんが、そんな気持を持っています 汗;。 >質問者さんは何年ですか? 3年目です。長いような・・・あっというまだったような・・・でも、この3年間は充実していました♪ >ポイントは「本心で相手の幸せを願うこと」です。 そうですよね。本当、そうですね。 旦那の幸せを願うこと・・・。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 几帳面な旦那にストレスを感じています。

    長男の出産を期に専業主婦になり、現在3歳と1歳の男の子を持つ母親です。 やんちゃな息子達に振り回され、私なりに育児や家事をしているつもりですが、旦那にはとても満足できる物ではないらしく、 帰宅後事ある事に文句をつけては、 毎日喧嘩ばかりしているという状況です。 もともと旦那は几帳面な性格で、以前から私の家事についてあれこれと指摘する事はありましたが、専業主婦になってから特に酷くなりました。 あまり口には出しませんが、働いてもいないのに家事も満足にできないと心の中で思っているのだと思います。 旦那の義母が、フルタイムで長年働いていた事もあり、働いて育児や家事をする事が、当たり前と思っている節があります。 確かに私自身、もともと大雑把な性格なので、旦那が求めるように家事が出来ないのは確かにあります。 特に指摘されるのは、掃除関係です。 私なりに最低限頑張って家事もこなしているつもりです。 旦那もちゃんと見送るようにしてますし、掃除もリビングは毎日掃除機をかけています。洗濯も勿論毎日しています。 勿論、旦那の夕食もちゃんと作っています。 ズボラなりに、やっているつもりなのです。 育児も、頑張ってやっています。 ちなみに彼は、朝早く夜遅い仕事の為、育児も家事もノータッチです。 旦那曰く、こんなに掃除をしないのは、お前ぐらいの物だといいます。1日家にいて、寝てばかりいるんだろうとも言います。 勿論、寝れる時間なんてある訳ありません。子供二人に合わせているんだから当たり前です。 それで反論し毎日が喧嘩という訳です。 なんだか最近言われすぎて、ストレスになってきています。 平日は、1時間位しか顔を合わせないので、まだ良いのですが週末を思うと憂鬱になります。 几帳面で、あまり気持ちを判らない人ですが、仕事も金銭的にも真面目で、生活する上で問題もないので、 離婚するつもりは今の所考えていません。 ただ、今後はどうなるか判りませんが・・・。 私自身、大雑把という事もあり、旦那の気になる事が、気にならないことが多いのです。 何度も話しましたが、話が平行線なのです。 私の頑張りが足りないのでしょうか? どのようにしたら、几帳面な旦那を納得させる事が出来るか、良い知恵をお貸し下さい。

  • 旦那にあまり夕飯を作ってあげたいと思えない人、いま

    旦那にあまり夕飯を作ってあげたいと思えない人、いますか? 私の旦那は三ヶ月ほど鬱病で休職しているのですが、一応もうすぐ復職予定です。休職中は割と頻繁に夜から好きなアイドルのイベントに行ったりしており、かといって家事は一回洗濯をしてくれただけです。私はフルタイムで働いて毎日20時頃から夕飯を作り、家事もかなり手抜きではありますがすべてやっているのに何とも思わないのかと、発狂しそうなくらいストレスを感じたこともありました。せっかく休んだから、と割り切っていたのかもしれないですが。鬱病を理解しようと思いましたが無理でした。休職していても生活費のほとんどは旦那に出してもらっているので、私ももう少しがんばらなければならないとは思います。しかし最近では、たまに一緒に夕飯を食べたくない日もしばしばあります。今日は私の少し体調が悪いので納豆と簡単な野菜で済ませようと思ったら軽い感じでですが文句を言われ、日中家にいたなら作ってくれよ…と思ってしまいました。かと言って相手は一応病気なので、やってほしいとも言えないです。とにかく今日はイライラしてしまったのでここでぶつけさせていただきました。

  • 旦那のストレス解消法

    満4ヶ月の赤ちゃんと旦那(33歳)と3人家族です。 私は育休中で、平日はほぼ赤ちゃんと2人の生活を送ってます。 今回は、旦那のストレス解消法でよいアイディアがあったら教えて下さい。 旦那は、家事も育児もまぁまぁ手伝ってくれまてますが、自分のやりたい事は私の意見を聞かずにやるタイプの人。 例えば、 ・見たいテレビがあれば毎週見る(録画したテレビ番組は、赤ちゃんの泣き声で音が聞こえないと巻き戻して見るため、1時間の番組を1時間30分くらいかけて見てます) ・休日にゴルフの予定を勝手に入れて行ってしまう ・休日・平日問わずゴルフの練習に勝手に行ってしまう ・・・などなど。 こんな事、大目に見てあげてもいいのでは?って思われると思うのですが、私の一番の不満は、遊びを優先させて仕事をおろそかにしている点なんです。 実は、私の旦那は来年転職します。仕事は営業職で直行直帰が可能なので、多少時間にルーズになるのは仕方がないのですが、例えば、平日、仕事から帰ってきて、食事をして、22時頃からゴルフの練習に行き、24時過ぎに帰ってきて、それからお酒を飲みながら、好きなテレビ番組やDVDを見て、2時頃寝るので、朝が起きれない。通常は9時頃から仕事をするべきなのですが、起きるのが9時くらいで、ひどいと朝から筋トレをしたりしてのんびりしているので、出勤が10~11時になる事も。 帰りは早いと19~20時には帰宅します。 転職するので、やる気も起きないのは分ります。仕事にやりがいを持てないので、趣味に没頭する気も分ります。ただ、私は毎日朝から忙しく家事や育児をしているので、旦那のルーズな生活を見ていると一緒にいてイライラしてしまうんです。 そして、休日にはゴルフに行ってしまって、私は1人でお留守番。 仕事を頑張ってくれれば、旦那が好きな事に没頭するのを多少大目に見れるのですが、今は毎日イライラが募るばかりです。 朝、起こしても起きません。「ちゃんと早起きしようよ~」とやんわりと言っても、「起きても、やる事がない」と聞く耳を持たないので、最近は起こす事も止めました。 ゴルフの練習も、「1時間行って来る」と出かけて、2~3時間は帰ってきません。 休日に勝手にゴルフの予定を入れるのも、「俺の生き甲斐」と、事前に相談の一言もありません。 私の不満に思っている気持ちを伝えて、「分った」と言ってくれても、次の日には忘れてしまうタイプ。それに繰り返し言うと逆切れするので、そんな性格を改善したいとは全く思ってません。 こんなモヤモヤした私のストレスを、こうやって発散してみては?とか、こういう風に考えると楽になるよ!などアドバイスがあったら教えて下さい。

  • ストレス解消に効く食べ物

    私は30代前半、1歳半の子供を育児中の専業主婦です。 育児や家事の合間をぬって趣味の時間にしたり、毎日楽しく過ごすようつとめてますが、どうも最近ストレスがたまりがちです。 手軽に食べたり、飲んだりできるストレスに効く食べ物ってあるんでしょうか? お勧めがあれば是非教えてください。 (お酒やタバコ以外でお願いします)

  • 夫婦って…

    職場は男性が多く、私はお局様と2人で毎日仕事してます。仕事も彼女の思うように仕事し合わせてる感じなのでストレスもたまりますが、反抗的な態度をとらないように毎日行ってます。仕事より家庭のことなのですが、朝洗濯などをして、仕事から帰って掃除、片付け夕飯の支度など私がしてます。せめて土日の休みくらい旦那にも協力してもらいたいのですが、パソコン、テレビ、うたた寝ばかりしてます。旦那も休みなので文句を言ったりしませんが、私が午前中から家事をずっとしてると、そんな旦那の態度にイライラしてしまいます。思いやりもないのかと…周りの人は毎日の家事を手抜きしてるのを聞くと羨ましくなります。なら自分もと思うのですが、結局しなければ後で自分でしなきゃならないし、旦那がしてくれるわけでもないので手抜きができません。たまには夕飯作りたくないと思っても、出来合いの物は不満みたいです。仕事もしてくれて、家事もちゃんとしてくれる妻を理想と求める旦那は変わりませんか?

  • 旦那に対する怒りがおさまりません。

    他人からするとくだらない夫婦喧嘩なので、誰にも言えず、怒りがおさまりません。 旦那に『こんな汚い家』それに対して、 私『そんな言い方ないでしょ』 旦那『ろくに掃除もしないくせに』 と言われ、私の中では確かに綺麗にはしていないけど、仕事・家事・育児をしており、旦那はほとんど家事はしない(掃除年2回くらい、自分の作業着の洗濯、洗濯たたむ週1回くらい) 帰宅時間もほぼ同じで、自分の雑誌もなども捨てない、おきっぱなし片付けもしない人にそんな風に言われ、通常家事の事での不満もありキレて怒鳴ってしまい、旦那も怒鳴られると逆切れして『汚いのは事実だろ!はいはい分かりました。ごめんなさいね』と謝罪の態度も気に食わないのでそれにも私は『気に入らない!』と食いつき、『怒鳴るな!うざい!それくらいで騒ぐな』と旦那も喧嘩ごしで、今冷戦中です。 私の中では、旦那に言われた事は、旦那に対して『ろくに仕事もしてないくせに!給料少ないのは事実だろ!』と言うような物です。 怒りがおさまらず、どうしたら良いか?愚痴のようなものなので辛口はご容赦下さい。夫婦喧嘩よくするのですがその後の怒りのおさめ方が分かりません。

  • ストレスを溜めにくくしたいです。

    ストレスを溜めにくくしたいです。 ただの怠け病かも知れませんが、とにかくストレスを溜めてしまいます。 子なしの主婦で、週3日働いているのですが毎日疲れています。 友達は皆、週5日働いていたり子供がいたりしてる中、私はとても暇なのに。 いちいち小さな事でストレスを感じてしまって 気が付くと一日、当たり前の家事(洗濯と料理)をやって 旦那のお弁当を作る事もありませんし、それなのにぼーっと過ごして 帰りの遅い旦那を待って終わります。 いつも何か悩みを抱えていて、その事ばかり考えたりしています。 月曜日は出勤ですが、明日はお盆で旦那の家に行くのでまた疲れそうです。 どうしたら心からリラックスできるのでしょうか?

  • 旦那に娯楽を与えたい

    旦那がパチンコに依存していたことを全く知らずにいしたが、最近借金を告白、今は毎日まっすぐに帰宅してくれています。私は旦那と一緒にいる時間をとても大切に思っていたのでとても嬉しいのですが、旦那にとっては毎日仕事終わりに息抜きもせず帰宅するのは単に苦痛でしかないのではないかと思います。そんな旦那に月に一度くらいは息抜きを与えてあげても良いのではないかと思っています。パチンコではせっかくやめたのに意味がないので、たとえばマン喫に行く時間をあげたりしたらどうかなとか思っています。そんな時間を与える意味はあると思いますか?やはり、戒めとして毎日帰宅させた方がいいのでしょうか?お酒も飲まないですし、他に趣味もないのでストレスがたまるのではないかと心配です。

  • 何言っても無駄な旦那

    私(21)、旦那(22) 私には生後2ヶ月の娘がいます。 何言っても無駄な旦那との関係に 悩んでいます。 毎日娘と一緒にいれて幸せな日々ですが お風呂にいれるのは、ほぼ私。 旦那にはご飯を作ってるときなどに 娘を見ててくれるように頼みますが 娘が泣いていてもゲームや携帯。 娘がむせるまで泣いてようやく抱っこ。 抱っこしたと思えば必ずキッチンまできて 面倒見てますよアピール(笑) 仕事が忙しいのも疲れてるのもわかりますが 私だって疲れ溜まっています。 なので月一回実家に帰りたいとお願いしました。 それに対し、旦那は不機嫌になり 「ムカつくから話しかけないで」とか 「帰る意味がわからないけどね」など。 嫁いだからには実家に帰る必要はないと 考えているようです。 また、「ご飯や洗濯はどうするんだ!」と 言われます。 ちなみに高速で1時間かかりません。 「私だってたまには息抜きしたい」というと 「俺だって息抜きしてない」と言いますが ゲームしてるじゃん(笑)って思います。 出産してから実感させられましたが、 赤ちゃんがいるとほんとに家事も進まないし 自分の時間なんてありません。 昼寝してる暇なんてありません。 でも養ってもらっている身なので 旦那が帰ってくる前に夕飯は用意してますし 朝4時に起きてお弁当も作ります。 娘が起きても大丈夫なように早めにお弁当作り。 (朝5時に家を出て、7時過ぎに帰宅) 私はもっと娘と遊んでほしいし 仕事行く前や帰ってきたらまず、 娘の顔を見てほしいです。 私たちは去年の7月に結婚から 何回も喧嘩してきました。 私もすぐカーッとなってしまうし 旦那もそうです。 なのでなるべく怒らせないように、 喧嘩にならないように 「こうしてほしいんだよね」とか 「○○してもいいかな?」とか 下手に出て切り出すようにしています。 でも、どんなに気を使っても無駄みたいです。 ぶちぎれられます。 嫌みを言われます。 こんな旦那に嫌気がさし、 旦那は毎日のように2人目の話をしてきますが 正直ほしくありません。 また私のストレスが溜まるだけだと 思うからです。 何を言っても言い返してくる、 私の意見や要望を 受け入れてくれない旦那の性格は 治ると思いますか?

  • ストレス軽減の仕方。旦那にイライラします…

    生後二ヶ月赤ちゃんがいます。 赤ちゃんが昼夜なかなか寝かしつけることが出来ず、泣いてばかりです。 そのことで、精神的にいっぱいいっぱいになっています。 赤ちゃんのことに関しては、大変ですが、かわいい我が子、もちろん頑張っていきます。 イライラして、ストレスがたまるのは、旦那に対してなのです…以下、状況です。 わたしは専業主婦です。 赤ちゃんが一日泣いてばかりで、泣かせながらや、寝た隙を見計らって家事をしてます。 日中、赤ちゃんが泣くので、ほぼ抱っこです。泣かせておけばよいのでしょうが、泣き声がストレスになります。 旦那の帰宅が遅いため、お風呂に一人でいれます。泣きます… お風呂にゆっくり入れません(声が響く脱衣場で、赤ちゃんを待たせている) 夜中も授乳で起き、眠いです。 朝からは旦那のお弁当を作ります。 赤ちゃんが寝たりおきたりを繰り返すため、風呂後の授乳から、寝かしつけまで4~5時間かかります。 その後、夕食の後片付け、次の日の食事の下ごしらえをすると遅くなります。 旦那にイライラしてしまうのは、わたし自身ゆっくり出来ていなく、余裕がないからです。 仕事をしてきてくれて、疲れて帰ってくるのは分かりますが、 汚れた靴下を丸まったまま洗濯機に入れたり、入っておらず、床に落ちていたり、 シャツの袖を片方だけひっくり返して脱いでいたり、 ビールをのんで、そのおつまみを床に散らばしていたり、 家事を手伝うよ、といいながら、洗濯をさせると、シワものばさず、シャツ類を洗濯ばさみで止め、タオルをシワシワのまま干し… 赤ちゃんをあやしてもらおうと思うが、座って抱っこし、眺めているだけなので泣き止まず… 休みの日にお風呂に入れてもらおうと思うが、首のシワや手のひらの中など、大事なとこを洗わず、湿疹があるからと顔を洗うよう言うも、洗い忘れ… まだまだありますが、指摘するとへそを曲げます。 してくれるだけいいか、我慢しよう、と思っても、赤ちゃんのお風呂のこと等は我慢出来ません。 結局、自分でしたほうがいいのか…と思います。しかし、仕事を増やすのはやめてほしい、、 家事は出来るだけ手抜きしています。 しかし、食事の支度は栄養面(母乳のため)、弁当は経済面で、しなくてはならないのです。 愚痴になり、長くなりましたが、ストレス発散方法や、考え方をかえて、イライラしなくなる方法、ありませんか? 周りの仲良し夫婦が羨ましいです。 よろしくお願いします。