• 締切済み

ばあちゃんが死んだんですが・・・

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.11

こんにちは。40代前半既婚女性です。 あなたは、心の豊かな 素晴らしい大人になれます。 こうやって「自問自答」「何故?何故こういう気持ちなんだろう?」 そのことを考えているからです。 人間の心というものは、誰であっても自由に出来ません。 人の心の動きは、自分自身であっても 自由にコントロールできるものではないのです。 それをあなたは、今身を持って勉強しています。 それを教えてくれているのは あなたの目の前に、静かに眠っているおばあさまです。 おばあさまは、この先も事あるごとに あなたにいろんなことを教えてくれます。 それはもう、あなたの心の引き出しの中に入っています。 それをあなた自身があけてとりだして、気がつくことが多くなります。 そしてあなたの心の引き出しに 今入れるべきもの。 それはおばあさまが、自らの肉体を持って まざまざと見せてくれている 「死ぬとはどういうことなのか」 「人生を終るということ」 その最後の幕の引き方を おばあさまは、たった1回であなたに教え込んで あの世に旅立とうとしています。 しっかり目を見開いて 見届けなさいね。 生きとし生けるのもすべてが 絶対に逃れられないものが「死」です。 十分に泣き笑い、苦しみ、憤り 不幸と幸福を等分に味わいつくし そうやって、「満足のいく死」を迎えられます。 あなたには「死」はまだまだ遠く 60年くらい経たないと その気配を感じる事はないでしょうが 人生の節目節目で、きっとおばあさまとの今日これからの思い出が 何かの役に立つのです。 おばあさまは、自らの肉体を火の中に投じて あなたに最後の教育をしてくれようとしています。 あなたは、それを刻み付けて 生きて生きて生きて生きて 満足の行く死を迎えるために生きてください。 今は、悲しくなくてもいいんですよ。 側にいつもおばあさまがいるからです。 教えてもらうことを、しっかり覚えてくださいね。

関連するQ&A

  • 大好きなおばあちゃん

    二十歳の男です。私には高校卒業するまでずっと一緒に住んでいたおばあちゃんがいます。今は大学に通っているため離れて暮らしていますが、しょっちゅう実家に帰っては顔を出しています。 昔からおばあちゃん子で、子供の頃は反抗なんかもしていたような気がします。 昔はそんなに実感していなかったのですが、離れてみて今だから改めて思います。 私はおばあちゃんが大好きなのです。 しかし、最近死について考えてしまいます。 今おばあちゃんが死んでしまったら自分は立ち直れるんだろうか? など色々です。 こういうことを考えてしまうのって変なのでしょうか? やめた方がいいと思いますか? 何て言っていいか分からないのですが、どういう心境でいればいいと思いますか?

  • 85才のおばあちゃんと遊ぶ

     私には今85歳のおばあちゃんがいます。おばあちゃんは少しアルツハイマーになりかけていて、普段は大丈夫ですが、時々同じ事を繰り返し質問をしたりするときがあります。おじいちゃんが今一時入院しているので、私の母が週に何度かおばあちゃんの家に行き、色々とお世話をしています。そこで母がおばあちゃんと色々と脳のためにゲームをしているそうです。そこでみなさんにお聞きしたいのが、何か老人でもできる楽しいゲーム、遊びなど等がございましたら、ぜひおしえてほしいのです よろしくお願いします

  • 大好きなおばあちゃん

    私はおばあちゃんが大好きです。 今私は小6です。考えてみればちっちゃい頃から旅行や物、洋服、色々と買ってもらったりしました。 おばあちゃんと喧嘩をしたりしても後から考えると いつも私の事を思って言ってくれるんだなぁと思います。 私はこんなに大好きなおばあちゃんが死んでしまったら死を受け入れるのでしょうか?

  • おばあさんの名は、おばあさん

    自分のおばあさん、親戚のおばあさん、近所のおばあさん・・・ おばあさんを、何と呼んでいますか? ただ「おばあさん(おばあちゃん)」が、多いのかな? 「○○(地名)のおばあさん」というのも、多いかな? 「△△(名前)おばあさん」というのも、あるかな? 「おばあさん」以外の呼び方も、あるかな? 皆さん、どうでしょうか?

  • おばあちゃんが亡くなりました

    こんにちは。 私は20歳、大学生の男です。 3日前、母方のおばあちゃんが亡くなりました。 2月2日に、葬儀・告別式を行い送り出しました。 身近な人が亡くなったのはこれが初めてです。 生前、おばあちゃんにはお世話になりっぱなしでした。 私はチビデブ体型で着られる服はどれも丈が大きく、すそ上げが必要でした。 おばあちゃんは仕立てが得意で、近所の口コミだけでお客さんが来て、お金を取れるほどの腕前でした。 僕は丈が合わない服を持って行っては、おばあちゃんに直してもらっていました。 日ごろ着ている服も、大学の入学式に来ていったスーツもみんなおばあちゃん仕込みです。 その他にも、おばあちゃんの家に泊まりに行っては優しく歓迎してくれ、たっぷりと甘やかしてくれました。 私の体型が太っているにも関わらず「○○食べるか?」「○○買ってこよか?」「○○いらんか?」が口癖のようでした。 私事ですが、私が高校であげた功績のことで新聞に載ったときは自分のことのように喜んでくれました。 おばあちゃんは 「周りの友達が『孫が大学に合格した』と言ってくるけど、大学には合格しようと思えば誰でもできる。 それに大学に合格しただけやったら新聞に載ることはできひん。 ちゃんと新聞に載ってくれたおかげで証拠を見せびらかすこともできるし、これでおばあちゃんにも皆に自慢できるような事ができたわ。」 と言ってくれました。 私は鼻高々でした。 私が愛していたおばあちゃん。私のことを愛してくれたおばあちゃん。 そんなおばあちゃんが先日、心筋梗塞によって亡くなりました。 亡くなったと連絡を受けた日の夜は涙が止まりませんでした。 葬儀では親戚のほか、たくさんの方々が集まり、おばあちゃんの人望の厚さを感じることができました。 今でも、昔のことを思い出すと涙が出てきます。 別段、何か質問があるわけではないのですが、よろしければ何か慰めになるようなお言葉をいただけないでしょうか。 少しでも早く、立ち直れるように手助けしていただけないでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 一緒に暮らすおばあちゃん

    私は高校生になってばあちゃんの家で下宿しています。 今、高校2年生で住み始めて約1年9ヶ月経ちました。 一ヶ月に2回実家のほうに帰っています。 本題に入りますが、ばあちゃんはウザイです!始めは愚痴になりますが聞いてください。 食べるときはぺちゃぺちゃ音を立てながら食べるし、料理も下手すぎで、掃除もできない本当に不器用です! ばあちゃんが買ってきたお菓子を食べて、おいしいと言ったらそのお菓子を大量に買ってくるし、買わなくてもいいって言うのにそれでも買ってくるけど、すごい怒ると買わなくなります。あと私は部活で帰ってくるのが遅いのに、私が帰ってから料理を作ろうとします。それだったら私が作ったほうがいいと私はキレます。それに同じ料理ばっかり作るし、親子丼と麻婆豆腐は月に3回はあります。そのことに対して怒るとできんもんとか言ってやろうとしません。 一番むかつくのは謝らないことです!謝れと言っても、全然気持ちのこもってないむかつく謝り方をしてきます。あとほとんど笑ってかわい子ぶって終わらせようとします!物を無くされたときに笑って済まされました。嘘も平気でつきます。大げさに話をします。歩き方、話し方、顔、すべて大嫌いだし、関わろうとしないようにするけど、向こうから関わってきます。私は露骨に嫌な顔をしたり、暴言を吐いたり、最低なことをします。時々、ばあちゃんも反抗してきます。でもばあちゃんはかわいそうとか自分で言います。本当にむかつきます。でもまだまだ言いたいことはたくさんありますけど、これぐらいで。でもばあちゃんは私に暴言を吐かれたとしても、心配してくれたり、簡単でできることはやっといてと言ったらやってくれます。 今、もしばあちゃんに死なれたら困るし、後悔すると思います。 でも心の中でばあちゃんのことを思い出すと、ムカつくとしか考えてないです。 時々、お母さんが下宿先に来たとき、いつもばあちゃんは私のしていることを大げさに話して、私は母に怒られ、私はそれに反抗して、ほとんど大喧嘩になります。お母さんに「ばあちゃんにはお世話になっとるし、嫌いなのを露骨に顔にだすな。」とか「普通に接しなさい」とか「ばあちゃんは年寄りなんだから仕方ない」とか言われます。私も普通に接しようとしますが、最初の何日かはうまくいっても、だんだんばあちゃんが調子に乗ってきて、それにイライラしてまた露骨に嫌な態度をとってしまいます。露骨というよりは最近自然になってる気がします。あとお母さんはこっちの生活を見てないからわからないんだ。とさえ思うようになってきました。 学校で嫌いな人はあんまり接しないようにするので、話しかけられたとき、普通に接することができます。ばあちゃんとは毎日接するので耐えられません。これからどうすればいいと思いますか? もう私は人としてだめなんでしょうか?

  • おばあちゃんにキツく言われることが辛いです。

    おばあちゃんにキツく言われることが辛いです。 ・私には今年7月から交際をスタートし、結婚前提の彼がいます。同棲もしています。 彼27歳。私29歳です。 彼は外国人で、どんな子供にも好かれ、お年寄りにも優しく、 私の両親も親友も、彼の人間性を認めています。 ※相談は、わたしの父方のおばあちゃん(84歳)とのことです。 ちなみにお爺ちゃんは23年前に他界しました。今は毎週土曜にわたしの父が祖母の家へ行きますが、それ以外の日は祖母はほとんど独りきりです。 あと、祖母は少し認知症です。 何度も何度も同じ質問をしたり、自分で買ってきたばかりの物を「誰が買ってきたの?」と聞いたりもします。。 ・そんなおばあちゃんを彼は気遣い、「おばあちゃん可哀相。独りは誰だって寂しい。これから週末はおばあちゃん家で寝る!」と言ってくれています。 私も最初は感激し、賛同しました。 金曜の夜に祖母の家へ向かい、月曜の朝に帰ってくる。というのが2ヶ月位続きました。 ちなみに彼の休日は日曜だけで、土曜も仕事です。 なので土曜は父、祖母、私とで食材など少し買い物をして、あとは家でゆっくりしています。 日曜は彼、祖母、私の3人で動物園や水族館。またはショッピングなど本当に様々な所へ行きました。 ・祖母も「まさか84歳になって、車で色んな所へ連れていってくれるなんて……」と言いながら涙を流しました。私は祖母の涙、というか本音を初めて聞いた気がして胸が痛くなりました。。 問題はここからです。前置きが長くなってごめんなさい。m(_)m ・簡単に言うと、おばあちゃんが彼を気に入りすぎて、 私のやることすることに、口をはさむようになってきたのです。。 例えば↓こんな感じです。 ◆月曜の朝は、大体いつもドタバタしながら祖母の家をあとにするのですが、彼がパンを食べている時、自分で全部食べればいいのに、 彼は優しいので、私の口元へパンをもってきて「はい、食べて。」と私にいいました。 するとおばあちゃんが、「こんなの、ほっときなさいよ!」と、孫である私の胸をすっと押し退けました。 ◆あと、彼の爪がかなり伸びていたので「そろそろ爪切った方がいいんじゃない?」と私が言うと、 おばあちゃんが「彼女なんだから爪くらい切ってあげなさいよ!」と少しキツく言われました。 しかし彼は優しいので「ダイジョウブ!自分で切るよ~」と言ってくれましたが、彼は細かい作業がすごく大雑把で、爪の切り方もかなり雑で、まるで猫の爪のように尖っていたのです。(^^; 「そんなに尖ってたら周りの人に危ないよ~!」と私が注意すると、 おばあちゃんが「爪の形でやいやいうるさく言われたらたまらんね~!」と私に言うのです。 その他には、彼の洋服をおばあちゃんと一緒に洗濯している時など、 ちょいちょいそんな風にキツく言われるようなことが最近増えてきたのです。 なんだか、まるでうるさい姑みたいです。。 私は孫なので正直辛いです。。 こんな風に言われるようになったのはつい最近のことです。 この事で悩んでいるため、先週は祖母の家へ行きませんでした。 彼には具体的な理由は伏せ、「たまには自分の家で、貴方とふたりで過ごしたい。」と言うと、 彼は優しいので、「○○ちゃんが、望むことなら何でもダイジョウブ!」と言ってくれました。 ただ、彼の考え方としてはやはりおばあちゃんを独りにさせておくのは可哀相らしく、「来週は行けたらいいね!」という感じでした。 絶対行かなきゃダメ!!優しくない!!などと彼は怒ったりはしませんが、 彼に優しくない人間だと思われるのが怖く、気が重いのが本音です。。 おばあちゃんを独りにさせるのは可哀相だと私も当然そう思います。 ただ、あんな風に私のすることやることキツく言われるのが辛いだけです。。 ちなみに私は毎日訪問介護の仕事をしていますが、毎日仕事している中でおじいちゃんおばあちゃん達に嫌味やキツく言われたことなど一度もありません。だから尚更、自分のおばあちゃんにキツく言われるのが哀しいのです。。 ↓質問 ★おばあちゃん家へ行きたくない理由を、彼に話すべきですか??それとも母か父かに話すべきですか?今はまだ誰にも言えずにいます。 ★こんな理由で、もうおばあちゃん家へ泊まりに行きたくない。気が重い。と思ってしまう私は冷たい人間ですか?? 毎週毎週泊まりにいくのではなく、正直まだ彼とは付き合って間もないし、二人の時間を大切にしたいのも本音です。 なので、おばあちゃん家へ行くのは、今後は月一くらいにしたいのが本音です。。 私は優しくない人間でしょうか。。どうしたらいいのか非常に悩んでいます。。。

  • 僕はおばあちゃんが大好きなようです

    今週、おばあちゃんとすこし遠出しました。 行き先は隣接する県庁所在地の都市。とても楽しい一日でした。 そして次の日の夕方おばあちゃんの家を後にし実家に帰りました。 なんでだか知らないけど僕は自然と涙が出ました。実家に帰ると号泣です。 高校生のくせして未だおばあちゃん子です。自分はおばあちゃんから離れられません。365日おばあちゃんを考えなかった日はありません。いい加減にしなさいと親に怒られますが無理なんです。また明後日に学校が休みなのでおばあちゃん家に行こうとする自分がいます 皆さんどう思いますか?

  • おばあちゃんが嫌

    母から見て姑となるおばあちゃんが嫌いです。 母を見下していて 嫁は下から貰えと言ったことがあるそうです。 今まで母にさんざん酷いことを言ったりしてきた おばあちゃんが許せません。 表面上はニコニコしているけど裏が酷いです。 だから私はおばあちゃんが嫌いです。 お仏壇がうちにあるので毎日拝みに来るのですが お経を読むのではなく、別のものを読んでいます。 わけがわかりません。 家に来られるだけでイライラしてしまいます。 思っちゃいけないことや言っちゃいけないことを 呟いてしまったりします。 自分のおばあちゃんであることに変わりはないし 優しいけど、どうしても好きになれません、 おばあちゃんの存在が 母の負担になっています。私はおばあちゃんをどうにかしたいです。 どうしたらいいですか?

  • 83歳のおばあちゃんからの質問です。

    こんばんは。83歳のおばあちゃんから、今日「人生とは何か」と聞かれて困ってしまいました。 「その答えは自分で見つけるものだ」と言ったら、「答えが出てないから聞いているの」と言われ、私なりに考えて、「勉強だ」と答えたのですが、納得してないようでした。どうか、83歳のおばあちゃんが、納得して、喜ぶような答えを難しいかも知れませんが、教えて下さい。