• ベストアンサー

新築 ホスクリーンの設置について

新築するにあたって、室内干し用にホスクリーンをつける予定です。 実際、使っている方にお聞きしたいのですが、 2本(物干し竿を渡すため)の間隔は、どれ位空けていますか? 設置する場所の広さにもよると思いますが^^; また、物干し竿からはみ出た両端部分にも洗濯物を干してもグラつきませんか? 2階バルコニー前のファミリースペースと、1階リビング続きの和室に2本ずつ設置する予定です。(洗濯機は1階にありますが、2階に干します。将来、庭に干すようになっても対応できるように、1階和室にもつけます。) いろんな方のブログなど拝見すると、もっとつければよかった!という意見が多い様なので、もっと本数を増やそうかなと、心揺らいでいます。 ここにもつければよかった!とか、いちいち棒を出すのが面倒とか(笑)使ってみての感想なども教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • sun8
  • お礼率81% (213/261)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ホスクリーンは、2mくらいの間隔で、2箇所付けています。 (その他はユニットバスにも物干しバーがありますが) はみ出た部分に干しても特に気になることはありません。 なお、天井根太などに固定する必要がありますので、上棟時には忘れずに場所を指定しておきましょう。 位置として良いのは、エアコンの前でしょう。 梅雨時にも、エアコンの除湿で早く乾かすことが出来るでしょう。 (拙宅は全館空調ですが、吹き出し口の近くで冷暖房時には乾きも早いのですが、梅雨時などで空調を入れてない時は、なかなか乾きません・・) 高気密であっても特に気になることはないでしょう。 24時間換気が正常に機能しているなら、梅雨などのように外の温度が低くなく相対湿度が高ければ、それに見合ったように室内も相対湿度が高くなるだけで、低気密な家と何ら変わりはありません(気になったとして窓を開ければ超低気密になるわけですし)。 エアコンなど空調で除湿出来れば、効率良く早く乾かせます。

sun8
質問者

お礼

ありがとうございます。 エアコンとは遠い場所なので、夏場の湿度は心配です。 なんとか。窓からの換気で頑張ろうと思います。 L字に3本設置して、I方向、ー方向とか使いわけることって出来るのでしょうか?(Lの角部分のホスクリーンの穴の向きを2方向に使い分けというか・・・) 取付時点で、使う向きは決まってしまうのでしょうか?

その他の回答 (6)

回答No.7

>L字に3本設置して、I方向、ー方向とか使いわけることって出来るのでしょうか? ポールは、根元(本体のところ)で、どの方向へも自由にクルクル回りますから、出来ます。 見ても良く分からないかもしれませんが、図面はこちらです。 http://www.kawaguchigiken.co.jp/monohoshi/sp_zu.html でも、素直に2ペア付けた方が、洗濯物が多い時などには両方同時に使えて、便利かもしれませんね。

sun8
質問者

お礼

方向は変えられるのですね。 URLとても参考になりました。 ありがとうございました。

  • C300
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

ホスクリーン便利ですね。新築した複数の友人にも勧めています。 設置間隔は設置場所によるので何とも言えませんが、竿を掛けたり外したりする時にやりやすいよう配慮するという点に尽きると思います。伸縮式の竿を使うか使わないかでも変わってきますし。うちはスペースの制約があって約1m間隔で付けています。ふだんは竿を通さずピンチハンガーを掛けて使っています。居間に設置しているので冬季は暖房の効果もあり外に干すより良く乾きました。来客でも無い限り棒は付けっぱなしですね。取付部の丸いポッチが気にならないなら、便利と思うところに複数付けておいてはどうですか。観葉植物だって下げられますから。 重さは説明書にある範囲を守って使いましょう!

sun8
質問者

お礼

>竿を掛けたり外したりする時にやりやすいよう配慮するという点 そうなんです!それが一番心配なんです。 バルコニー前は、窓に並行につけると、ホスクリーンの棒から両横の壁までが45センチなので、竿をかける時につっかえそうかなーと。 窓に垂直?方向につけると、そのまま廊下になっているので、長さの心配はないのです。(廊下の幅は78センチですが。。) 窓に並行につけるのが、素直なんでしょうけどね^^; ありがとうございました。

noname#79085
noname#79085
回答No.4

拙宅では2箇所に付けています。 ちなみに私は建築士ですがホスクリーンは知りませんでした、もっぱら使っているのは杉田エースのスカイクリーン、調べてみると全く同じ様な製品ですが。 間隔は45cm間隔位で野縁と言う天井を支える部材が入っています、その倍数になるでしょう。 拙宅ですと1.8mから2.2m?・・・(義父任せで付けたのでよく覚えてません、実際メーカーでは大よその基準を設けているはずです、かなり飛ばすようでしたら聞いてみて下さい、お分かりでしょうが洗濯物があまり重いと天井がゆがみます) で、かなり干してますが(7人家族)びくともしないですね、されどくれぐれもぶら下がったりはしないで下さい。 取り外し、伸縮可、美観も損ねない、いい製品だと思います。 設計でもよく採用します。 先に湿度のお話が出ていますが高気密でしたらご配慮下さい。 ちなみに拙宅は築39年の超低気密です。 設置場所は和室の広縁と驚くなかれ「リビング!」です。(何考えてんだろ、義父) でも気にならないですねえ、大体リビングでアイロン掛けやら、たたんだりやらするので便利ですし。 出っ張りにも掛けますよ、問題ないですね、何せ量が多いので、言うまでもなくバランスにお気をつけて。 物干しは伸縮型をお求め下さい、以上、一応ご参考まで。

sun8
質問者

お礼

天井がゆがむこともあるのですね。 何事も加減が必要ですね、気をつけねば・・・。 ありがとうございました。

  • satoaki
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.3

2本(物干し竿を渡すため)の間隔は、どれ位空けていますか?   1200mmから1400mmです。 引渡し後、追加した場所があり、天井のはりに合わせたため、 寸法がちがいます。 伸縮式の竿が、ホームセンタで売っていたので、それを使ってます。 1本700円くらいです。 また、物干し竿からはみ出た両端部分にも洗濯物を干してもグラつきませんか?  よほどの重量がなければ、竿がぐらつくことはありませんし  輪の間から干していくので、両端をつかっても問題ありません。 ここにもつければよかった!とか、いちいち棒を出すのが面倒とか(笑)使ってみての感想   うちは、2世帯ですが、   1F(親世帯)は。寝室2組、脱衣所1組、リビング1組   2F(子世帯)は、寝室1組、脱衣所1組、リビング1組   と子供部屋に1組でなく、1個づつつけてあります。   あとから追加したのは、1,2Fのリビングです。   間取図の段階では、リビングにつけるのは抵抗がありましたが、    人が集まる場所は、空調を一番使い乾きもよさそう   なので、完成後に監督につけてもらいました。   よく乾きますよ。今の時期は、浴室乾燥機を多用してますが。   ホスクリーンもホームセンタで4000円くらいで売っていますの   で、心得が多少あれば自分でもつけられますよ。   ただ新築の家に自分でつける勇気がなかったので...   子供部屋に1個づつつけたのは、娘2人なので将来自分の下着などを   部屋干しできるようにとつけてあります。      ちなみ我が家では、ホスクリーンの棒も竿もつけっぱなしです。   見慣れてしまったのか違和感がありませんね。   新築ということで考えることが多いと思います。   沢山悩んでくださいね。(笑)   よいおうちができるといいです。      

sun8
質問者

お礼

天井のはりに合せるのですね。 素人なので、好きなところにつけられるのかと思っていました。 和室は90センチ、ベランダ前は180センチの間隔で、狭いのではと思っていましたが、間取り上、仕方ないのかもしれません。さっそく設計士さんに聞いてみようと思います。ありがとうございました。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 ホスクリーンは使用していませんが、毎日室内干し50%と乾燥機50%の併用をしている外にはシーツぐらいしか干さない者が回答します。  回答の主旨とは違いますが、昨今のある程度気密が上がった家での室内干しは湿度がかなり上がりますので、湿度対策が重要だと思います。  ゆえに換気で風が流れやすい場所や除湿ができる箇所に設置するほうが良いと思います。梅雨時の問題でしかないですけど。  ブログはどのようなものかは知りませんが、往々にして新築時に書かれているものが竣工時の季節によっては参考になりません。だいたい新築して数ヶ月で更新しなくなりますし。  特に秋から冬にかけて新築したもので、梅雨を迎えていないタイプの室内干しブログは梅雨の影響が少ない寒い地域でなければ参考にならないでしょう。    まあ、ある程度気密があれば、機械ですぐ除湿すれば効きは良いので、たいした問題ではありませんけど。  「天気が悪いほど室内干しをしたくなる=その分部屋の湿度が上昇する」ということが理解出来ていれば良いと思います。  私は梅雨時は毎日湿度計をにらみ65%を越えれば必ず空調で除湿します。

sun8
質問者

お礼

エアコンのあるところに設置できれば良いのですが、 我が家では、どちらも無いところになりそうです。 湿度を考えると恐ろしいですね^^; ありがとうございます。

noname#69307
noname#69307
回答No.1

うちでは2階ホールです。ベランダに面したスペースに付けてます。 南向きで日当たりがよく、私が花粉症なのと共働きで室内干しが多いため、大きい窓に面した場所と言うことで設置しました。 ベランダに干していても、急な雨でも取り込んでそのまま室内干しに架け替えるだけですので、場所的には大正解だったかなと思います。 家族以外は見ることのない場所だし、付けたりはずしたりの方が面倒で、棒は出しっぱなしになっちゃってます。 間隔は240センチ程、ホスクリーンの輪っかからはみ出した先には何も干してません。物干し竿自体の耐久性の問題もありますので。間隔は大工さんにお任せでした。

sun8
質問者

お礼

なるほど、花粉症だと晴れていても室内干ししますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ホスクリーン設置場所

    現在、家を建築中のものです。 ホスクリーンのSPC-Wというのをつけることにしました。設置は建設屋さんにお願いしています。 そこで干す場所の指定ができるんですが、窓からどのくらいに付けたらいいんでしょうか? 今のところ窓から70センチのとこになっています。部屋は6.12帖でベッドを横向きに2台置く予定です。 寝ていて邪魔になったりしませんかね? 今のところ、2階に一箇所だけですが付けていて便利なとこはありますか?教えてください。よろしくお願いします

  • アルミ製のバルコニーの脚に物干し金物を付けるには

    我が家の2階にアルミ製のバルコニー(5460×1200)があるのですが、そこから地面に向かって70ミリ角の脚(柱)が3本あります。 そのバルコニーの下に物干しを設置したいのですが、脚(柱)に穴を開けて物干し金物(ホスクリーンなどのアーム式)を設置しても大丈夫でしょうか? 強度的に問題があるのであれば別な方法で物干し金物を設置しようと思います。

  • 室内に物干し竿を渡したい。

    部屋干し(室内干し)、皆様どうされていますか? 私は最近結婚し、賃貸に越してきました。 花粉や黄砂がヒドイので、室内で洗濯物を干したいのですが 2人分の洗濯物を干す場所や干し方で困っています。 ネットで調べてみたら「かもい」を利用されている方がいらっしゃいましたが 幅の広い「かもい」がありません。(干せたとしても5着ぐらい)。 理想は「ホスクリーン」のように空中に物干し竿を渡らせることですが 賃貸ですし、下地探しが大変そうなので難しそうです。 なので、次の理想は、壁と壁の間に物干し竿を渡らせる事です。 壁の間は3m弱あります。 突っ張り棒は不安ですし、 床に置くタイプの物はスペースをとります。 (部屋が狭いのです…)。 天井と床を突っ張る物を両側に設置し、その間に竿を渡す・・といった家具はお高いです。 失礼ですが、私の住まいのように あまり部屋数もなく部屋も広くない方々は、 どのようにして室内で洗濯物を干しているのでしょうか?

  • バルコニーに物干し竿をかける場所がない

    バルコニーに物干し竿をかける場所がない 引越ししまして、バルコニーに今まで使用していた物干し竿を掛ける場所がありませんでした。 なにかスタンドラックを購入して、そこにかければいいのですが皆さんどうされていますでしょうか。 なるべく安くいい案ありませんでしょうか。 又バルコニーの直接布団を干しおろすとき、風に飛ばされないようにしたいのですが、100円ショップで売っている洗濯ばさみでは狭すぎて止めれません。この場合はどうしていますでしょうか。

  • ベランダテラスを設置していて、洗濯竿を上につけてい

    ベランダテラスを設置していて、洗濯竿を上につけていますが、下手したら2階から洗濯竿が落ちそうで怖いです。 洗濯竿をロックしたいのですが、固定するようなもの売っていますか?

  • 部屋干しの為に物干し竿を設置したい

    現在ワンルームの賃貸を借りているのですが、とにかく外に虫が多く 洗濯物をベランダに干していると蜘蛛の巣が張っていたりすることもありました。 その為部屋干しがメインになっていたのですが、どうせなら室内に物干し竿を設置しようと考え至りました。 案としては、アパートの壁によく付いている角材(巾木?鴨居?長押?)にフックのようなものを 取り付け、(イメージとしてはこういうのです。http://www.cecile.co.jp/detail/1/LFLG1B000014/) 洗濯物と壁が当たらないよう30cm以上離れた位置に壁と平行に物干し竿を渡したいと考えているのですが、適当なグッズが見当たりません。 角材は奥行き20mm、高さ60mm程です。 壁との距離を取るとなると荷重が厳しいかなとは思うのですが…… どなたか希望を満たすグッズ、ないし良いアイデアはないでしょうか。 なお、床を使用したり、角材以外を傷つける方法は無しでお願いします。 宜しくお願いします。

  • 室外物干し竿を高い位置にあげたいんです

    数々の質問を拝見させて頂きました。 8月に北面道路に隣接する新築を購入しました。しかし東面の家と南面の家の屋根に阻まれて三階のバルコニーにある物干しに予想以上に日が当たらないのです。洗濯好きの嫁の気分が相当落ちてしまっています。子供も産まれたばかりなのですが、育児にも支障が起きるのではないかと懸念しています。 そこで、少しでも長い時間、洗濯物に直射日光を当てたいとの考えから、ベランダに設置する物干し竿を昇降させようと考えています。そんな装置や方法などはないでしょうか。室内用の物干し竿を昇降させる装置はあるのですが、室外用となると探し当てる事が出来ませんでした。 ちなみに、三階のバルコニーは、1650X3300の長方形。昇降させたい高さは1メートル~1.5メートル程度上昇すればと思っています。 既製品がなかったら自作も考えています。上昇した時の風は問題ないと思うのですが、強度は出さないとな・・・とか電気式か、ハンドル式かとかアイデアは出るのですが、素人なもので、踏み切れません。 どうにかみなさんのお知恵と知識を拝借いたしたいと思います。よろしくお願いします。

  • スカパーのアンテナ設置場所について。

    スカパーの加入を検討していますが、アパート一階に住んでいるため設置場所に悩んでいます。 ベランダがあるわけでもなく、壁に穴を開けて取り付ける訳にもいきません。 物干し竿をかける所しかないのですがそこに取り付ける事は出来るのでしょうか? また一階に住んでいてスカパー等のアンテナを取り付けている方どのように取り付けているか参考にしたいので教えていただけないでしょうか。

  • 賃貸マンション ベランダ物干し竿取り付け金具について

    築15年ほどの、広いバルコニーにベランダ二つがある賃貸マンションに住む予定なのですが、 洗濯竿を使う金具が一つもついてません。 家族4人なので、洗濯物の量も多いです。長く住む予定で、今後も家族が増えることもありますので、 スペースはあるものの、洗濯竿を普通に使えないのはなにかと不便だと思いまして、 幸い入居・契約前なので、金具の取り付けを要望をしたのですが 家主さんは応じてくれませんでした。 そこで、こちらで取り付けしてもいいかと聞きましたが、壁に傷をつければ原状回復してもらわないといかず、 また、壁に穴をあけたことによって部屋に水漏れさせたら料金を請求することもあるとのこと。 ・・・水漏れすることってあるんですかね^^; わたしはファミリータイプでありながら、物干し金具が一つもついていない不親切な物件に、今まで出会ったことがないので分からないのですが、、 そもそもベランダって、、基本的に洗濯物を干しますよね。 必然的に洗濯竿が必要になると思います。その洗濯竿を取り付ける金具が通常いると思うんです。 特殊なつっぱりタイプとかまぁお金をかければ、色々なものがあるかと思いますけど、ごく一般的に、洗濯モノを干すと言えば物干し竿、物干し金具・・洗濯金具は特別なモノじゃなく普通の生活に必要なモノだと思うんです。 原状回復といいますが、 生活に必要なレベルの傷は修繕する必要がないと思ってるのですが、、 洗濯竿の金具はどうなんでしょう。 この先10年は住みたいので、洗濯金具は取り付けたいところ。 スペースはあるものの、洗濯モノを干すことのできない現状のベランダに、洗濯竿を取り付ける為に金具を取り付けた際の釘穴は、生活に必要なレベルの傷・・のうちには入らないのでしょうか? また、原状回復すればいいようですが、穴をあけたところにコンクリをつめたり補修しとけば問題ないんでしょうか??

  • 部屋干し用の物干し竿について

    我が家は共働きで、2人共花粉症です。 なので、この時期は洗濯物を外干しせず、中に干すことにしました。 脱衣所の換気扇を回しっぱなしにして、脱衣所に干していましたが、 大変通りにくく、乾きも良くないので、 除湿機の購入と部屋干し用の物干し竿の購入を検討しています。 壁と壁に突っ張るタイプの物干し竿(つっかえ棒の様な)の購入を検討したのですが、壁紙がやわらかく、ふかふかした素材でできているので、突っ張るタイプのものを、洗濯物をかけても落ちないように取り付けると、壁紙を圧迫し、壁紙がつぶれてしまうと思います。 我が家は賃貸物件なので、壁紙をそれでダメにしたり、破いてしまったり、あるいはねじを取り付けることなどもできません。 壁や天井を痛めることなく部屋干しできるアイテム (よくホテルにあるようなタオルかけのようなものではない) ご存知でしたら教えてください。 希望としては、物干し竿のようなものか、タオルかけのようなものではなくて、もっと大量に干せそうな物干し竿のようなものです。 また、共働きの夫婦の皆さんは、洗濯物をどのように干したりしているとか経験談も聞かせてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。