• 締切済み

訴状がきました・・・

tatuta1991の回答

回答No.5

>もちろん私が悪い事をしたのは承知なのですが、そのような口調だったので最初から彼に対しては無理なんだと言うような感じにとれてしまいました。負けると思っていても弁護士は受けるんでしょうか? 弁護士倫理規定第23条 弁護士は、事件について、依頼者に有利な結果となることを請け負い、又は保証してはならない。 弁護士には倫理規定があって、依頼者に「勝てますよ」とか約束してはいけないんですね。 裁判というのは、立証活動や裁判官によって、真実とはかけ離れた結果が起こる可能性があります。ですので、そこまで「無理なんだ」と思わなくてよいですよ。

charamelu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >弁護士倫理規定第23条 弁護士は、事件について、依頼者に有利な結果となることを請け負い、又は保証してはならない。 このような決まりがあったのですね・・・ 確かにこれは絶対勝てますとか、絶対に負けますねとは言われませんでした。 裁判官によっても色々な結果がでるんだとも・・・真実を彼が語ってくれればいいのですが、言った言わないになってしまうんですよね。 ある程度の文章やメールがあるのでそれを使ってもらえるか解りませんが真実をきちんと話していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 奥さんに告訴されるかもしれません。

    私は以前同じ会社の先輩と不倫をしていました。 私は感情は全くなかったので、何度も誘われたりしていましたがずっと断っていました。 先輩は以前からみんなで食事や飲みに行っていた時や、仕事中なども奥さんとうまくいっていないという話をよくしていました。なので先輩は同僚ともよく仕事終わってから遊びに行ったりしていて、家にはあまり帰りたくないと言っていたのが本当なんだと思っていました。 そんなある日先輩と二人で飲みに行くことになってしまい、先輩と色々話をしているなかで、先輩がかわいそうという気持ちになってしまい、先輩から私への気持ちをずっと聞いているうちに私も先輩を好きになってしまいました。先輩は奥さんと別れたいと話をしていて、私と一緒になりたいと毎日のように言っていました。 私は先輩の話を聞いていて奥さんともう終わっていると思い、それならと先輩の気持ちを受け入れました。 数ヵ月後ちょっとした喧嘩から先輩から殴られるようになりました。初めての暴力に最初は戸惑いましたが、すぐに優しくなる先輩を許してしまい付き合いは続けていました。 そして奥さんの妊娠がわかり、終わっているはずの奥さんとなぜ?と思いましたが、先輩は私と付き合う前にしたときの子だと言い張りました。 子供が生まれてからもまっすぐに帰ることはなかったし、離婚の話も進めていると言っていたので信用していました。信用しないと言ったときに殴られたからというのもありましたが… そして私も妊娠がわかり、先輩は大喜びで産んで欲しいと言ってくれました。 数ヶ月して娘を出産しましたが、健常者ではありませんでした。 それからは先輩が少しずつ私から離れていくのを感じました。先輩は私しか考えられないといっていたのに、再び奥さんの妊娠を聞きました。 そして、奥さんから250万円の慰謝料請求がきました。 電話もあり、奥さんは「主人とは別れません。あなただけは絶対に許しませんから」と。そして離婚の話は今まで一度もなかったと奥さんの口から聞きました。 先輩に慰謝料の事を話したら、子供の事は言わないで欲しいと言っていました。取り下げるように頼むからと…でも次の日先輩は私に「認知なんかしない」と言いました。 とりあえず認知&養育費を請求しないなら慰謝料も請求しないとの事でしたが、認知は子供の権利なので認知はしてもらいました。 先輩からその後人を通して、奥さんに謝罪して欲しい謝罪しないと慰謝料請求は取り下げないと私に言いました。 そんななか、やはり奥さんから今度は400万円の慰謝料を請求されました。毎日のように奥さんの弁護士から電話があり、月に10万くらい払えるでしょうとか、貯金あるでしょうやら、ボーナス出るでしょうと言われ、そのうち250万なら払いますと私も言いました。そして電話恐怖症になった私は電話にも出なくなりました。奥さんには謝罪をして、250万円は払いますと言いました。 先輩はそんななか私が送った手紙を奥さんに渡したのです。証拠として送られてきました。 不倫では私が不利になるのは承知です。不倫の代償だと言うことも十分承知しています。 でも先輩(男の人)にはどうして奥さんは慰謝料も請求しないのでしょうか?もちろんするしないは奥さんの自由ですが… 先輩も今まで散々奥さんや私に嘘をつき続けてきて何もなかったようにどうして奥さんと過ごすことができるんでしょうか… もう奥さんや子供には償ったから許されたのかその辺はわかりません。私は慰謝料を払うことでしか今の奥さんの気持ちはおさまらないようなので、きちんとしたいと思っています。 でも本当なら私も先輩から暴力を1年間近くうけてきたので慰謝料請求したいくらいです。 このような経験をしたかたはあまり居ないとは思いますが、私も弁護士の先生に相談をしようと思いますが、不利になる弁護なんてしてくれないんじゃないかとも思い皆さんにお聞きしたく投稿しました。

  • こんな時、慰謝料請求しますか?

    私は以前不倫をしておりました。 毎日かれからプロポーズがあり、別れ話は進んでるから待ってほしいといわれ続けていました。 付き合い始めて彼は暴力をふるうようになりました。理由は私が投げやりになり別れたいと言った時や、嘘をついてる彼に、あれ?と思って指摘した時などです。 でもそのたびにもうしないだろうとずるずるしてしまいました。 そんな中私は妊娠し、彼の産んで欲しいとの言葉を信じ出産しました。 娘は障害児です。そんな娘を見て彼は笑いもせず、そして次第に態度もかわってきました。 奥さんには二人の事はばれていたそうで、しばらくしてから弁護士を通して慰謝料請求がきました。そういうのもきっかけで彼とはわかれました。 弁護士から連絡があり、あなたは悪い事をした。慰謝料を支払わないと差し押さえもあります。障害児の子供より奥さんに慰謝料払うのが先だ!払えうのかいくらなら払えるのかと威圧的に攻められましたが、奥さんには悪い事をしたと反省をしてるので言われたとおりの金額を分割で払うことにしました。 彼は最初は認知すると戸籍が汚れるから認知はしないと言っていましたが、結局認知して養育費だけははらうけど、暴力に対しては証拠が無いから一銭も払う気はない。暴力振るわれるほうにも原因があると言わんばかりでした。 私は今までの事を謝罪だけでもして欲しいと言いましたら、謝罪してほしいならいくらでもするといっていましたが、今に至るまで彼からは何の謝罪もありません。 障害児の娘を背負ってこれからも生きていかなければならない事に絶望も感じています。 奥さんは結局、彼が私と付き合ってた最中に二人の女の子を出産しました。 奥さんには子供一緒に何度死のうかと思った事か、今でもその気持ちは変わっていませんと言われました。それでもまた出産を?と疑問は沢山ありましたが、でも悪いのは私たちですし… 今奥さんは彼を許して今は四人で暮らしています。 私はどうしても彼だけは許せません。私が妊娠したときになぜ産んで欲しいと言ったのか…一緒に育てようと言ったのか。 結局都合のいい女(彼が奥さんに言った言葉)だったんだと思います。障害を抱えた娘を一人で育てなければならない事を彼はどううけとめているのでしょうか?養育費だけ払えばいいという問題なのか…わたしはやはり暴力を受けながらも彼の言葉を信じてきたので彼には慰謝料を払って欲しいと思いました。 道理があってない事は承知です。反感もかってるのも承知です。 でもこような境遇の方はいますか?こうなったら彼に慰謝料を請求しますか?みなさんならどうしますか? 今のままで彼を許して彼からは養育費、私は奥さんに対して慰謝料を支払続けて我慢をしたほうがいいと思いますか?もし知恵がありましたら教えてください。

  • 不倫に対しての償い・・・長文です

    こちらで質問してもいいのかと迷いましたが・・・ 私は不倫をしていました。 彼から告白されて、付き合ってしばらくすると「奥さんとは別れようと思っているから一緒になって欲しい。だから待っていて欲しい」と言って来ました。 複雑でしたが私も彼に対しての気持ちがその言葉で強くなってしまいました。 ある日デート中に奥さんとの事でちょっとした言い合いになり、彼は突然私に殴りかかってきました。その日から彼は暴力をふるうようになりました。酷いときは殺されるんじゃないかと思うくらいの暴行も受けました。 付き合って3ヶ月した頃奥さんの妊娠を聞きました。でも私がずっと聞いていたのは、家庭がうまくいってないと聞かされていましたし、夫婦生活もずっとないと聞いていたので驚きました。そして、私と付き合う前に出来た子だと言い張り、そのことに触れるとまた殴られました。 奥さんは出産をしましたが、彼はまっすぐ帰ることはありませんでした。子供が生まれたのにまっすぐ帰らない彼を見ていて、彼が言っていた事を信じていました。そんな中私も妊娠をしました。 彼は前から私の子供が欲しいといっていたので、妊娠の事実にとても喜んでくれ、産んで欲しいといってくれました。絶対に一人にしない一緒に育てようと言う彼の言葉を信じて産む決心をしました。 そして私は出産をしましたが、かわいい娘は障害児でした。 私は自分がしてきたことの報いだと自分を責めました。死にたくもなりました。誰にも言えない…苦しくて悲しくて自分が憎くてたまりませんでした。もちろん彼はそんな娘を見て微笑むわけがありませんでした。 そしてしばらくしてから奥さんから慰謝料の請求がきました。普通に給料はもらっていても障害の娘を抱えてではとても払えないと思って伝えると、奥さんは認知と養育費を請求しないなら慰謝料は保留にするといいました。でも認知も養育費もしばらく考えましたが、それは娘の権利なので私は奪えないとおもい、彼に申し入れたら絶対に認知なんてしないと言われました。 調停で話し合って結局は認知と養育費が決まりましたが、それから数ヵ月後に奥さんから保留になっていた慰謝料の倍に近い金額を今度は弁護士を通して請求されました。 誰にも相談できずに悩み、そんな大金は無理との手紙を書いたのですが、弁護士から電話があり「悪い事したのわかりますね。反省もしてないし、払う気ありますか?あなたは年収このくらいで、月にこのくらいはもらってるんだから、月々10万は払えるでしょ!?貯金だって社員で働いているんだからあるでしょ!お子さんが障害児なら障害手当てだってもらってるでしょ」と憶測で言われました。「障害児の事なんか先でいいでしょ?奥さんに対して払うのが先でしょ!払う気あるんですか?」などと感情的になって言われました。人間味のない弁護士だと思いましたが、自分のしたことに対しては悪いと思ってるので、払わないとは言っていないのですが、毎回電話が来るたびに強い口調で言われておかしくなりそうでした。 奥さんはその後子供を産んで二人のお子さんと彼とやり直しています。 彼は何も無かったように幸せに暮らしているのに、どうして私だけが悪者になってるのか…慰謝料を一人で支はらわなければならないという事にどうしても納得がいかないのです。 もちろん社会に外れた事をしてきて反省はしております。でも彼と私は同罪では?という気持ちもあるのです。 彼には調停中妻に謝罪をして欲しいと言われましたし、自分のしてきたことに関して反省をしてない彼の気持ちがどうしても許せないのです。 なので彼に対して、精神的肉体的の苦痛にたいして慰謝料を請求したいとも思っています。 経験をされたり詳しい方が居たらずうずうしいとは思いますがアドバイスお願いいたします。

  • 弁護士のやり方について

    弁護士は依頼人のためにどんな事をしてでも依頼人の事を考えて仕事をするのが弁護士だと私は思うのですが、弁護士同士の話し合いの中で、話し合いが終わるまではこれをするのはやめましょうなど、弁護士同士で協定を結ぶ場合があると思うんです。 でもまだ話し合いも終わってない途中の段階で、相手を陥れるために約束事を破って相手を陥れる事ってありですか? わたしの従姉妹ですが、妻のある人と付き合ってしまい子供を出産しました。 もちろん悪い事をしたことは彼女も反省をしてます。 どっちが先に好きになったとしても悪い事は悪い事。 でも彼からものすごいアプローチがあり、彼女は彼の熱意に負けて付き合いました。(それでも不倫は不倫ですが・・・) 私も彼には会った事があり、友達や会社の人にも「奥さんとはうまくいってない、別れたい。彼女と一緒になりたい」とずっとずっと伝えていました。 妊娠してからも産んで欲しい、一緒に育てようと言っていたのに、子供が生まれて子供に障害があるとわかると彼は手の裏を返し、奥さんを選び彼女には認知しない!と言い放ったようです。 その後奥さんから慰謝料請求があり、彼女はずっと一人で悩んでましたが、話を聞くと彼女はずっと彼から暴力を受けていて、彼女が別れたいと伝えるたびに殴られなかなか別れられなかったようです。 証拠もあるというので、逆に訴えた方がいいという事と認知も望むならしたほうがいいといいました。 彼は「俺の子じゃないかもしれないから認知しない、妻に償ってくれ」と言ったようですが、DNA鑑定で父親と判定されて認知をし、養育費を払うことになったようです。 でもその後奥さんは弁護士を使って彼女を訴えてきたようです。 彼女も弁護士にお願いするしかなく、逆に彼を訴えたのです。 夫婦は離婚することなく生活をしているから損害賠償の額もすくなくなるんじゃないかって弁護士の意見でした。 裁判では一番悪いのが男という事で、男に対しての損害賠償の額が一番多かったようです。 彼女は障害児の娘を一人で育てているという事もあり、でも自分のしたことの反省をして奥さんに対しては慰謝料を少しずつでも返そうと思っていたようです。 障害児の娘のことや慰謝料の事もあるから、弁護士には差し押さえだけはされたら困ると伝えていたようです。 でもそんな最中、彼女がためていた預金を全部相手の弁護士が差し押さえをしたようです。 彼女は自分の弁護士に聞くと、話し合いが終わるまでは差し押さえはやめましょうと協定を結んでたようです。 なのに、連絡してもなかなか返事がなかったようで、じわじわうごいてたんじゃないかと・・・ こういう事があってこんな酷い事をどうして平気でするんだろうとなんか納得がいきません。 彼女は支払うと言って計画も立てていた最中のことだったようで、弁護士の費用も払えず生活もきりつめてしてる状態のようです。 相手の弁護士は正しいでしょうか?

  • 出廷しない場合の認知裁判と慰謝料について

    5月に出産後、認知裁判を起こすことになりそうです。 何度か弁護士へ相談にはいったのですが、いくつか聞き忘れたことがあるので こちらで質問させてもらいます。 相手は裁判すれば?と言ってきているのですが、最近誰にも知らせずこそっと 引越しをしていて、裁判に出ず逃げる気ではないかと考えています。 裁判に出ずに話が進まない場合、強制認知をすることは難しいのでしょうか。 今の職場は分かりますが、そこもいつ辞めるかわかりません。 相手の実家も分かりますが、親は息子の居場所等なにも知らないようです。 裁判になる場合、婚約の証拠もあり慰謝料をとれると弁護士に聞いたのですが、 なるべく出産前に本人の意思で認知をしてもらいたく、相手に認知してくれるなら 慰謝料請求はしないと伝えましたが、裁判すれば?としか言いません。 ずっと認知すると数ヶ月口では言っていましたが、この数日でなんで認知しないと いけないのかと言って来ました。 4年つきあって、自分が絶対幸せにする、他の男に行ったらだめ、私との子供が欲しい と言い引きとめ続けて、昨年末頃、年内に結婚しようと相手から言ってきたのに 妊娠が発覚した途端態度が急変しました。 出産後すぐに裁判となると、精神的にも体力的にも不安があるため、なんとか 認知してくれるよううまく言う方法はないでしょうか。。 弁護士に交渉・調停を依頼するのもお金がかかり、裁判になって相手が出廷した場合 慰謝料はとれそうですが、出廷しなかった場合、慰謝料をとるのも難しいのでしょうか。 また、慰謝料をとれた場合、実際に支払ってもらえるのはいつになるのでしょうか。 その慰謝料で弁護士費用を払えたら・・・と思っています。

  • 奥さんが慰謝料請求すると脅迫してきます。

    奥さんが慰謝料請求すると脅迫してきます。 交際していた男性に、妊娠を告げたら、子持ちの既婚者だと告げられました。 指輪を外していたし家にあまり帰っていなかったので、晴天の霹靂でした。 しかし、奥さんと別れて私と再婚するから、と約束してくれたので子供を産みました。 彼は以前浮気がばれて奥さんに刺されたことがあり、おなかの子供を気遣って、妊娠中は奥さんに内緒にしておこうと言い、私も怖かったので、奥さんに内緒で出産し、その間認知もしてもらいました。 認知=戸籍に載っている、ということなので、今度は奥さんにいつばれるのか、怖くなり、子供は無事に生まれたし、やはり奥さんに本当のことを話してほしいと頼みました。 すると、奥さんに話した後から彼と連絡が取れなくなりました。 奥さんは、養育費を請求したら、精神的苦痛の慰謝料を逆に私に請求すると脅してきました。弁護士を立てているわけではないようで、金額は言ってきません。 ・彼は以前から浮気をしていたので、私が原因で夫婦関係が破綻したわけではない。セックスレスだった。 ・でも、既婚者と知っていながら堕胎しなかったのは私が悪いと思う。 ・結局彼と奥さんは離婚していない。 この状態で、私が奥さんに払う妥当な慰謝料はいくらくらいなのでしょうか。 脅されているのはいやなので、訴えるなら訴えてもらって、分割でも払っていく方向で、早く清算したいです。 宜しく御願いいたします。

  • 慰謝料減額と私からの慰謝料請求は出来る?

    既婚者の方と、既婚者と知っていてお付き合いをしていました。 元々シングルマザーで、子供が一人いました。 彼と結婚する予定で、彼との間にも子供が出来、私には二人の子供がいます。 私は彼が離婚すると信じきり、彼の地元に引っ越ししました。 家を借りる時も妻、子供達という形で入居。 彼の周りの友人などにも、離婚して私と一緒になると言っており、私の事は嫁だと紹介していました。 私が出産で入院した時も、夫としてサインしております。 先月いきなり別れの通告を受け、生活費もまったく貰えなくなりました。 彼の子の認知もまだしておらず、彼と籍を入れる時に一緒にする予定でした。 彼は認知する気は無い、認知をすれば彼と奥さんとの間にいる子供達が知ってしまった時にショックをうけるからとの事でした。 しかし彼と私の間に出来た子は彼の子ですし、私は認知調停を立てました。 奥さんの方から先日、内容証明で慰謝料請求が来ました。 謝罪文と慰謝料200万を請求します。との事でした。 奥さんは私が妊娠した時事も妊娠した時に知っており、出産した事も出産した時に知っています。 慰謝料請求するなら、妊娠発覚した時にでも出来たはずなのですが、その時して来なかったのは離婚するかしないかは彼に任せるとの事だったし、彼はまだ私の方についてました。 しかし私と別れた今、彼はもちろん奥さん側についてる訳で。 今回の慰謝料請求、認知調停を立てた逆恨みからか、彼の入れ知恵にしか思えません。 不倫関係にあり、奥さんから慰謝料請求されるのも謝罪文を書くのも構いません。 最終的には開き直り、あなたはただの不倫相手ですからと彼に言われ、私一人で不倫したような口振りです。 そういう態度の彼に腹が立って仕方ないのですが、奥さんからの慰謝料請求は減額出来る可能性はあるのでしょうか? 私が彼に慰謝料請求は出来ますか?? まとまりのない文で申し訳ないです。

  • 専門的にわかる方がいたら教えてください

    不倫関係の裁判の中の話なんですが、奥さんが相手に慰謝料を請求しています。 奥さんは最初から旦那さんとは離婚する気は全くなく、またやり直したいと言っていました。 そして夫婦仲も変わりないと裁判中にも言っていたようです。 不倫をしてから奥さんは妊娠をして、旦那さんはその後旦那さんは不倫相手にも子供を産んで欲しいという事と、奥さんとわかれて不倫相手と一緒になると不倫相手にはずっと言ってそうです。 でも不倫相手が出産後にまた奥さんが妊娠をしました。 奥さんはそんな中愛人に、絶対に別れないし別れるつもりもない。 と言っていたようです。 慰謝料の額は、離婚するのとしないのでは金額に幅があるそうで、離婚していないとなると金額は100万円以下。 でも不倫が原因で離婚をしたとなると200万円~300万円くらいらしいです。 奥さんは裁判中、夫婦仲を聞かれたときに破綻はしていないとずっと言っていたそうですが、急に離婚をしたいと考えを変えたそうです。 裁判中に離婚をするのってみとめられるんでしょうか? ずっと離婚する気はないと言っていたのに、急に金額の事を聞いて離婚を考えてるとして裁判官はそういうのは認めるんでしょうか? 離婚をしたとして、裁判のための離婚だとしてその後また再婚するとどうなるんでしょうか? 奥さんは旦那さんからは離婚に伴って慰謝料は請求できるんでしょうか? 旦那さんに請求して、不倫相手にも高額の慰謝料を請求ってできるんでしょうか? まとまりませんが、専門的にわかる方がいたら教えてください。

  • 不倫の末に妊娠・出産なんて、最低ですよね?

    不倫の末に妊娠・出産するなんて、汚ならしくてしょうがないです。 知人女性が不倫の末に妊娠・出産したと知りました。 何人かで集まってるときに告白されて、「もうすぐ一歳なんだ。相手の奥さんに迷惑かけられないから、認知なしで一人で頑張って育ててるんだ」と目を輝かせて言ってるのを見て気持ち悪くなりました。 周りも「頑張ってるんだ」とか「偉いね」とか囃し立ててたんで、我慢できずに言いました。 「奥さんから旦那を寝取ってやりまくっただけじゃん。なにが偉いの?奥さんに迷惑かけたくないって、奥さんに知られたくないだけでしょ。慰謝料とか謝罪とか奥さんに対する義務を果たしてないくせに、何を頑張ってますアピールしてるの?頑張ってるって言うならさ、奥さんに『あなたのご主人とやりまくって妊娠しました。申し訳ありませんでした』って謝って慰謝料払ってみなよ。それをやらなきゃ、警察の捜査からうまく逃れてのほほんと暮らしてるずる賢い犯罪者と一緒じゃん」 事実を言っただけなのに、その女はオーバーに泣き出して、周りから言い過ぎだとか、謝れとか、責められました。 その女を庇うような空気も気持ち悪くなり、「不倫の末に産まれてきた子供なんて、母親揃って汚ならしくてしょうがない。もう関わりたくないから、縁切らせてもらうね」と言ってその場を去りました。 はっきり言って、不倫するような女なんて、誰も関わりたくないですよね? 私はずれてないですよね?

  • 不倫による妊娠について

    現在、切迫早産で入院中の友人よりの代理相談です。 現在妊娠7ヶ月、29才です。3年程前から、33才の妻子持ちの男性と不倫関係になりました。 妊娠がわかり、男性側も中絶を強要することもなく、彼女も悩んだようですが、1人で出産することを決意したそうです。 認知養育費も貰わずにやっていく予定でした。 お付き合いは続いていたようで、そんな中、男性側の奥さんに全て伝わってしまったそうです。 彼女は慰謝料を支払う気持ちでいましたが、来た条件と言うのが、慰謝料は請求しない、離婚はしない、子供は必要なら認知しても構わない、生まれてくる赤ちゃんと奥さんとの間の子供達を平等に扱う、不倫関係は彼女(友人)のみにすることと奥さんが男性に伝えたようです。 奥さんは一度友人に会いたいそうです。 男性も友人との付き合いを続けて生まれてくる赤ちゃんを守ると言っているそうです。 友人は、奥さんと会うべきなのか悩んでいます。 私としては、友人との子供、奥さんとの子供達を平等に扱うのは難しいと思います。やはり一緒に生活している子供を優先せざるを得ないと思うから。その時辛い思いをするのは友人もですが、なにより子供がかわいそうかと思います。 切迫早産で、刺激を少なくするため携帯もあまり触れない中、連絡があり、代理相談を頼まれました。 友人は奥さんと会う必要があるのでしょうか? 出産が無事に済んだら、慰謝料をお支払いする話し合いをしようと考えているようですが、それは一切受け付けてくれないそうです。 何かよいご意見をいただけると幸いです。