• ベストアンサー

「ブーツにひび」車検に通りますか?

blue1200の回答

  • ベストアンサー
  • blue1200
  • ベストアンサー率60% (331/543)
回答No.4

曖昧と言うか、ひび割れが何ミリまでとかと言う明確な基準が無く、現場の検査官の判断に任されていると言う事じゃないでしょうか? 僅かに入ったひびも有れば、今にも割れてグリスが出てしまいそうなひびも有りますから、一律不可とする事も出来ないでしょうし、かと言って整備業者とすれば車検期間の2年間、何事も無い様に整備したいでしょうから、出来れば交換したいと言う事でしょう。車検の検査は、あくまでその場での不具合の検査ですから、2年先を考えた予防整備とは判断に差が有るのは致し方ない事だと思います。 しかし、一度車検に合格して車が納車されてしまえば、普段は点検もしない場所ですから、仮に車検直後に割れてしまえば、2年近くその状態で走行する可能性が有ります。そうなればラックエンド(ピロボール)の破損や、走行中のガタや振れを誘発しますから、そう考えると予防する為にも整備は必要と言う事になります。 ただ、ドライブシャフトブーツと違い、ひびが入ってから実際に割れるまで、相当時間が掛るのも確かですし、絶えず回転する様な場所でも無い為、破れたからと言って直ぐに不具合が発生する訳でも無いと言うのも事実です。 一度、そのままの状態で検査ラインに持ち込んでもらってはどうです?現車確認をした訳ではないので保障は出来ませんが、恐らく通ると思いますよ。もし、通らない場合は、車検場へ2度も行く羽目になりますし、翌日以降に再検となれば、検査印紙と検査証紙、合わせて1700~1800円が余計に掛ります。その分、工賃として請求される可能性が有る事の覚悟は必要ですけどね。 それで車検に合格すれば、改めて別の整備業者に見積もりを取る事も出来ますから、再検に掛る余計な工賃と納得のいく整備を天秤に掛け、質問者さんの価値観で判断すればいい事ではないでしょうか。 ※車検不合格の場合、余計に経費が掛るか否か、事前に業者に確認しましょう。(あまり良い顔はされないかもしれませんけど…) ※車検時点で、あまり経費を掛けたくないと正直に言えば、断られる事も無いでしょう。

関連するQ&A

  • サスペンションブーツが切れてて車検が通らないと

     こんにちは。  ディーラーへ車検に出してますが、「サスペンションブーツが切れていて、これでは車検が通らない」、と言われました。  出てきた見積もりが、ブーツ類の交換で部品と工賃で40000円  ディーラー曰く「ブーツもサスペンションの一部だ」とのことですが、サスペンション自体にガタが来てるわけでもありません。  ブーツ破れを放置してれば砂塵が入って異音が出たりしてアブソーバーの寿命が縮むくらいだと思います。  そこのディーラーは店内で車検を通す(検査場に持って行かない)ところなのですが、どうにもラチがあかなきゃ、自分で検査場に持ち込もうと覚悟してるくらいです。  ネットで検束しても、「車検の必須項目ではない」「みっともなく見えるならブーツを取っ払えばいい」って意見が大勢でしたけど、今でも基準は変わりないですよね?  

  • 車検と車検証のことで…

    他県ナンバーでもどこでも車検できるので大丈夫という事はわかったんですが車検後に新たに発行される車検証は【ナンバー管轄の役所へ届け「車検の検査証」発行してもらうことになります】と回答の一部にあったのですが他県で車検受けたら車検証の発行はナンバー管轄の所で発行してもらう形になるのでしょうか?中古の軽自動車ですが車検に出すのが初めてだしましてや他県でなので… ネットで他県でも車検できるのか調べると北海道ナンバーの車でも沖縄で車検できるとか全国どこでもOKとそういうことは書いてあったけど車検証の発行に関してどういう流れなのか書いてなくてわからなくて… あと整備工場で他県ナンバーだと車検嫌がられますかね…整備工場に丸投げでいいんでしょうか?聞いといたほうがいいことや注意しとく事とかありましたら… 他県で車検をした事のある方よろしくお願いします。

  • 車検と車のブーツに関して

    半年ほど前に車検をし、その時ブーツ交換をしなければならないと言われ、交換しました。 今日オイル交換に行った際、「ブーツが劣化してグリスが漏れている。近いうちに交換した方がいい、車検通らないよ。見積もり出しといたから」と言われました。 半年前にブーツ交換したはずじゃ?そもそも車検って2年間安全に運転できるためにするんじゃ? いろいろ疑問が出てきて調べました。 まず、車検時に交換した部品は エンジンオイル ブレーキオイル LLC ロアアームブーツ シールダスト 2 クリップ2 タイロットエンドブーツ シールボールジョイントダスト 2 ピンスプリット 2 リヤハブベアリング交換 ベアリングホイール 2 ナット 2 キャップハブ 2 バッテリー 40B19L タイヤ 4 タイヤバランス 2 ここに作業工賃19440円、代行料14040円、検査機器測定料6480円を含め、総額15万ほどでした 今回の見積もりを見ると ドライブシャフトブーツインナー グリスバンド 2セット 部品費4320円 作業費25920円 と書かれています。 車検を終えて次の車検までまだ1年以上もあるのに、作業費25920円もとられて部品を近いうちに交換しないといけないと言われて、正直「え、車検に出した時に聞いていた話と違う」と困惑しています。 車検を出した時には「これで2年間安全に走行できる」と言われました。追加で部品交換などが必要ないようにいろいろ交換してもらったんですが… このまま車検をしてくれた人の言葉を信じて、次の車検まで乗り続けて大丈夫でしょうか?

  • ユーザー車検でブッシュ破れで引っかかったのですが

    ユーザー車検で左右ブッシュ破れ(タイロット)で引っかかり、再検査となったのですが、ブッシュとは頻繁に?破れるものなのでしょうか? シャフトブーツは消耗品ということで前回と今回で左右一個ずつ破れていたため交換したのですが・・・。 車はウィングロード、走行距離81000kmです。 また、ディーラーに持ち込んだら部品が二つで8000円、工賃10000円くらいとの見積もりでしたが、妥当な値段なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイロッドエンドブーツ破れ他

    タイロッドエンドブーツ破れは車検受かりますか?ちゃんと見られてる? あと排気漏れあるんですが穴とか?視認できなければ車検は受かりそうでしょうか。 またラジエータ及びウオポンから少し冷却液漏れがあるようですが、 漏れ止め剤を3個(HOLTSとかの)くらい投入すれば、検査および通常走行は大丈夫でしょうか。

  • 車の車検について

    普段、私は最寄の車屋さんに車検をお願いしています。 自分はそこまで車に関して知識がないので・・・お聞きしたいのですが。 車検というのは、どういうチェックをしているのでしょうか? 車検が通らない車も、中にはきっとあるんでしょうけど、そういう車というのはどういう状態なんでしょうか?もう、走行不可能くらいまでいくのでしょうか(よく車検が通らない状態だから、廃車にしようなど聞きます) もちろん車検には、自賠責料金や重量税なのども含まれているのでしょうけれど。たまにそれだけでは済まないときもあります。 どういう基準で検査しているのでしょうか。 また、その検査で引っかかる箇所があるのにもかかわらずそれを潜り抜けて車検を通すということは可能なのでしょうか? よく中古車で、車検2年付などで販売してる車があるのですが、詳しい見積もりを見てみると重量税や自賠責保険料とかは書いてあるのに、整備費用には0円と書いてることが過去にあったんですが、そういう車は検査には問題はないから整備はしないで車検に通ったということになるのでしょうか。 全く知識がないので、今後の参考にしたいので、詳しく教えてください。

  • 車検について

    現在1996年に購入したトヨタ アリストの4回目の車検を迎えようとしていますが今まではディーラで受けていましたが今回たまたまガソリンスタンドで車検の見積もりをしてみました。 法定費用以外でディーラ車検では定期点検以外で継続検査料と代行手数料なるものがあり全体の金額でみるとディーラ車検のほうが4万円ぐらい高いのですが、ディーラ車検とスタンドや民間整備工場での車検とではどのような点が違うのでしょうか? やはり民間業者よりディーラ車検のほうが安心なのでしょうか? 4回目の車検でかなり車もへたって来ているようで、きちんと点検・整備してもらいたいと思っています。

  • 車検の検査って??

    車検の過去の履歴を読みますが。  安いだけの処は避けましょうが多い意見が多く感じられます、しかし車検って検査屋さん達の食い扶持に貢献しているのでは・・。 えらく過激に質問して申し訳ないですが、本当のところデイーラーさんでもユーザーでも検査に合えば合格ですよね。 車検制度って日本だけですか? その整備不良で本当に事故の要因の第一位ですか。 昔に比べて質の高い車が多いから検査なども3年に延びて以後は2年ですが、これは本当に必要でしょうかね。 余りにもユーザーの無知を良い事に整備屋さん達が点検項目を必要ですと書き並べるので・・。 皆様の率直な意見を拝見したく投稿します。 車検が近い為見積もりを出した結果が余りに格差が開いている為疑問に持ちましたので。

  • 1日車検とディーラー車検、お得・安心なのは今どちら

    車検が来年2月で2回目、新車で購入して5年目になります。少し早いのですが、いわゆる1日車検(〇〇分車検含む)とディーラー車検、お得で、かつ、安心なのは、今はどちらでしょうか?あるいは、変わりはないのでしょうか? 【1日車検のメリット・デメリット】 〇メリット 検査員が店舗にいるので、点検・整備をして、基本、問題がなければ、点検・検査・整備で終了し、文字通り早く終わる。書類は、陸運局へ提出し、後日、車検証が郵送されてくる。 一般市場価格よりも割安の表示が多い。 〇デメリット 車検予約が前提なので、無料見積もりができない。 点検整備等をおこなった上での整備提案と見積もりになる。キャンセルする場合でも、持ち帰りで再検討する場合でも、点検料は支払う必要がある。点検料8,000円弱。 漠然とした信頼度があるかの信用。 ただその場だけの簡単な点検・検査・整備で済ませてしまうのではないか。 特殊なオイルの場合や部品は、後日になることもある。 【ディーラー車検のメリット・デメリット】 〇メリット ディラーなので、マイカーの事前見積もりが無料で可能。3タイプくらい用意してくれる。 お金が高い順に多くの点検、交換、整備を行う。お金が安い見積もりは、現状維持での点検・整備な感じの内容。 部品調達が容易。 ディーラーとの良好な関係を保てる。 ディーラーとしての安心感。 〇デメリット 提示される見積もりの内、ほとんどの人が一番高い価格の整備・点検内容を選択する傾向になる。1日車検と比較すると割高になる。 私のお世話になっているディーラーは、陸運局に持っていき、検査官を通すので、整備~車検終了まで最低1日はかかる。その間は無料で代車。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ザッと書き出すとこのようなものでしょうか。 一昔前までは1日車検は危険だとか他、あまりいい話を聞きませんでした。 しかし、最近はそうでもなくなってチェーン店もできていますから、サービスの質や利用者はいるのだと思います。残念ながら、私の周りでは利用者はいません。皆、ディーラーか又は知り合いの自動車修理工場です。 ぜひ、現状をお知りの方、率直な実情を教えてください。 5年目なので、本来は耐久性などから交換部品も多くなるはずで思案中です。 よろしくお願いします。 

  • 車検を頼むとしたら

    車検の時期が迫ってきたので予約をしようと思っているのですが、今まで車検をディーラーばかりにたのんでいましたので今回は最近良く耳にするヤマト車検さんとかコバックさんのどちらかに頼もうと思っています。どちらもホームページ上での見積もりは大体似たようなものなのですが、具体的な違いなどありますでしょうか。例えば技術の面とか法定費用以外の料金の追加の面とか(もちろん交換が必要なものは仕方ないのですが・・)あとディーラーや町の整備工場などとの違いなど実際車検に出された方などにご意見を伺いたいのですが。ちなみに私の車は平成6年式のギャランでステアリングラックブーツが破れているのでその交換とタイミングベルトの交換を車検時に頼もうかと思っております。走行は約75000キロです。皆様宜しくお願い申し上げます。