• ベストアンサー

チベット問題。宗教面から中国を支持する意見をお願いします。

Shirozaru9の回答

回答No.5

ディベートですよね。 ディベートの訓練では、自分の信じる説を封じて、敵方の立場に立って自分を攻撃するシミュレーションも有り得るのですね。 そのような訓練で、世界的に批難される立場を擁護するのも、「勢いに流されず、相手を言い負かすことに酔わず、議論から真実を探る」という重要なことと思います。 さて、チベット問題で中国を擁護するとすれば、一つに「政教分離の推進」,もう一つは「インドの背後にある英国の影響力の排除」でしょう。 チベットは、自分たちの民族の独自性を主張しますが、それは何処の民族でも同じです。漢族にも日本族にも独自性は有ります。 さらに、政教分離どころか「我々は神の国」「死ねば神様として祀られるから、喜んで死ね」といって国民に命令してきた、中国の長年の敵国が有りますね。いうまでもなく、大日本帝国です。 いくらチベットに日本ほどの軍事力が無くても、独自の宗教だけで建国を主張するのは認めがたいという危機感は強かったでしょう。 つい5年前まで、「現人神」を掲げた国と戦ってきた中国共産党にとって、ダライ・ラマのような「活仏」は認められません。 もう一つは、チベットからインドへのルートです。 ヒマラヤ山脈を挟んでいるので見えにくいでしょうが、インドのコルカタからシッキム州を経由してチベットに入るメインルートが有ります。 シッキム南部はアッサムとも呼ばれ、インド在住のイギリス人の避暑地でした。実際にチベットに入ったイギリス人は少なかったものの、気持ちとしてはイギリス人にとってチベットは近かったのです。 欧米で、キリスト教の一神教に嫌気を感じた人が、東洋の神秘に救いを求めてチベット仏教に関心を寄せているという説も聞きました。 チベットが独立国になり、バングラデシュのようにインドの友好国になれば、インド人や西洋人が四川省の近くにまで無遠慮に入り込む危険が有ります。 さらに、中国の地図を見ると理解できるでしょうが、チベットが別の国になると、新疆ウィグル自治区がヒョウタンのように沿岸部と離れてしまいます。 中国としては、独立は無理でも自治区で認めてもらいたいというのがギリギリの譲歩なのでしょう。 これで、如何でしょうか。

ai57gt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とてもわかりやすい説明で参考になりました。 インドについてはあまり視野になかったので知らないことばかりで、勉強になってよかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チベット問題

    大学でチベット問題についてのレポートを書くことになったのですが ネットでてみると、私の軽薄な印象であり下手な表現であると思いますが、一様に皆がチベット側の立場からの見解で、反中国を示しているように感じました。 もちろん自分もチベットに自治権が戻るほうが善と考えていますが、 今の状況では偏った内容のレポートになってしまうのではないかと感じています。 中国側の立場からの見解やチベットが独立しないほうが良いという意見・資料をお持ちの方。私に教えてください。

  • チベットと中国

    チベットと中国についての質問です。 現在のチベットは中国の一部です。 チベットが中国いることによって生まれる利益はなんなのでしょうか? 1経済面、2政治面、3教育面の三つに分けて教えていただきたいです。

  • チベット問題に対する中国人の反発

    今話題のチベット問題についての質問です。 チベットは1950年に中国による侵略を受け、自由を奪われ、言葉を奪われ、文化をも奪われた訳ですが、 どうして中国の市民達はチベットの独立に対して過剰なまでに反発するのでしょうか? いくら愛国心があるからとは言っても、非人道的な行為を取った国の政略を肯定する気持ちがわかりません。 国益など何らかの意図があると思うのですが、それをご存知の方はいないでしょうか? それとも本当に、自国の行為は何でも正当化して他を否定してしまうような民族なのでしょうか。 リンク等でも構いませんのでご回答お願い致します。

  • 中国内にいるチベット人は生きているのか。

    http://uygur.fc2web.com/tibet5.html こういうもの↑を見ていると、亡命人以外の中国内チベット人というのは いったいどういう生活をしているのでしょうか?貧困 重税 教育 医療 核問題による汚染 宗教・言論弾圧 育児制限 強制労働 政治犯の拷問・・ 中国にいるチベット人というのは存在しないも同然なのでしょうか? 存在していても、普通の生活をしている人はおらず、家畜のような生活をしているとしか思えない・・情報だけで判断すると・・普通に暮らしている人はいないんですか。 チベットに行ったことある人などどうですか。 今いち現実感が持てないのですが。。。。教えて下さい。

  • チベット問題について

    私は、今チベット問題について論文を書いているのですが、書店、web上でも 資料が少なく大変困っています、大まかな流れは以下のようになっています。 「課題」  中国政府とチベットとの対立について。 「問題設定」  なぜ中国政府はチベットに対して、圧力をかけるのか? 「構想」  チベットに対する中国の圧力は、少しは緩和されないのか、または悪化するのか、それによってチベットの未来をあるのか?、を考える。 また、 ・チベット問題の歴史的根源 ・現在のチベットは何が起こっているのか ・チベットの未来は? の3点に焦点をおいて組み立てています。 このような感じですが宜しくお願い致します。

  • 中国がナショナリズムを主張するなら、チベットは民族・言語・宗教が違うので別国家になるのでは?

    北京五輪の聖火リレーで中国のナショナリズムが噴出していますが、 近代的なナショナリズムの理論から言うと、チベットは民族・言語・ 文字・宗教が違うので別国家になるべきではないのでしょうか?    チベット  中国 民族 チベット人 漢民族 言語 チベット語 中国語 文字 チベット文字 漢字 宗教 チベット仏教 無宗教(共産主義) 中国人はどういう理屈でここらへんの整合性を取っているんでしょうか?

  • 北京オリンピックとチベット問題

    ある事件が発生し、それに対して色々な視点から多様な意見が出るのは もっともだと思います。そして、それらの意見には先入観によるもの 歴史的認識に欠けた表層的意見等々。 これからが皆さんのご意見をお聞きしたいところなのですが、今回チベット問題での中国政府の対応に抗議し、オリンピック聖火のコースで 人権団体などが妨害行動などに出たことに対して、中国の知人が私に チベット問題は、あくまで中国国内の問題であり他国が、それに対して非難するのは内政干渉であり、聖火リレーの映像はCNNの捏造であると述べました。誰にも考え方に偏りがあるのは当然だと思います。 しかし、私個人としては中国の知人の考え方は理解を超えています。 歴史的にみれば、どこの国も同じような事をしてきたのではないか? と思うと、ある点では知人の考え方も教育等々によって洗脳?された 被害者であり加害者であり、傍観者のように思えるのですが、今回の 一連の問題に対して正当化する知人などの思考回路が確立する要因等に ついてどのように皆さんはお考えになるか教えていただければ幸いです。

  • 中国のチベット併合の合法性

    中国政府は 「漢民族は清国の旧領の全域を単位とする「中国」という枠組みを設定し、自身をその「中央政府」と位置づけ、その他の各地の政権に服属をもとめる」 と言う立場により、チベット併合を正当化しておりますが、 私は 韓国人のダブルスタンダード http://okwave.jp/qa/q6712906.html の質問で、 「清朝の消滅により、その支配下に入っていた諸国・諸民族はそれぞれ対等の別個の国家となるのが筋」 という考えを述べました。 私としては、内モンゴルも人民解放軍が解放と称して進軍してくるまではモンゴル人の自治政府があったので、内モンゴルも中国が不法に侵略した土地だと考えております。 チベット問題については、北京オリンピックの聖火リレーで各国の中国政府に対する批判があったことなどから、世界各国はチベット併合は不法行為だと考えているのかと思ったのですが、よく考えたらそのときに聞いたスローガンは「フリーチベット」ぐらいで、「侵略」という言葉は聞きませんでした。 国際的に中国のチベット併合は合法だとみなされているのでしょうか? また、もし合法であるのなら、各国がチベット問題で中国を非難することは内政干渉に当たるのではないでしょうか? 合法と言う見方が一般的だと分かれば、自分が質問で回答した内容の一部を撤回したいと思います。

  • チベットについて、中国の見解

    チベットの問題について、中国の方はどう思っていらっしゃるのか、知りたくて投稿しました。といっても中国の方はあまりいらっしゃらないと思うので、中国の方はチベット問題についてどのように考えていると思われますか??ほとんどの人民はチベットについて情報を知らされていないと聞きましたけど、インターネットがどんどん普及するにつれて、今は、中国の方でも知っている人が増えてきていると思うので、投稿しました。

  • チベット問題に対する中国の主張に対して質問です。

    チベット問題に対する中国の主張は、私の知っているとおり以下の通りです。 ・人民解放軍はチベットの民衆を農奴制の苦しみから解放した。 ・チベットは元や清の時代には中国の一部だった。だからチベットは昔から中国の一部だ。 他に中国側の意見はありませんでしたか? そして、上記の主張に対して疑問があります。 まず第一に、私の記憶が正しければチベットって遊牧民族によって構成された地域でしたよね?遊牧民族でも農奴制は成り立つものなのでしょうか?それとも、私の記憶が間違いで、チベット人は遊牧民族ではないのでしょうか? それ以前に、もしチベットに農奴制があり得たとしても、チベットの民は中国など他の地域や国に助けを求めたのでしょうか?もしチベットの誰も農奴制からの解放を求めていないのに中国が独断で人民解放軍を送ったとしたら、それは単なるおせっかいじゃないんですか?中国共産党からの弾圧から国民を解放するなんて言って日本が今から軍隊を中国に送っても誰も喜びはしないと思いますが。 そして第二に、元や清は共に漢民族による国家ではないですよね? 元はモンゴルが宋(中国)を支配して作り上げた国家なのだから、チベットはあくまでモンゴルの一部なのであって中国の一部ということにはならないのではないのでしょうか?もしこの理屈が通るなら、韓国は台湾の一部、リトアニアはベラルーシの一部と言う事になりません? それとも、元時代のチベットはモンゴルに支配されていた中国が支配したものであって、モンゴルが直接支配したわけではないのですか?元と中国とチベットの関係や当時の国家のシステム自体がよくわかりません。 そして、清は満州民族が築き上げた国家ですよね?それは、満州民族が明を滅ぼして漢民族を支配したものなのでしょうか?それとも、多民族国家である明の後を満州民族が継いで、それを清と呼び名を変えただけのものなのでしょうか?前者と後者では意味が違うように思えます。 また、中国が主張するチベットが中国の一部だったという時代は元や清以外にないでしょうか?