• ベストアンサー

山で採れる、食べられる、地下の物

etopitikaの回答

  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (759/2099)
回答No.2

どこの地方の方かわからない。 地上に出ている葉や茎の形状がわからない。 大きさもわからない状況では、答えるほうもトリュッフを探すように難しいのですが。  百合根ではないのですね。しかし百合根に似ているようでしたら、もしかして「うばゆり」の根ではないでしょうか。こちらではごく普通に自生しているのですが、「ウバユリ」「オオウバユリ」などがあり、食することが出来ますが。貴方の地方に生えているものか・・・・   結構なな背丈になり葉は光沢を帯び、茎は一本立ち、そこに司法に向かってユリともランとも思えるような、白い大きな花をいくつもつけます。

参考URL:
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/64ubayuri.htm
adati1yuta
質問者

お礼

そうですね。まったくを持って迷惑な話ですね。ごめんなさい。数年前のビーパルを探してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 山に地下施設をつくる

    例えばの話です。 ある山を安くで買ったとします。 そして念願の夢だった地下施設をつくることにしました。 さて費用はいくら? (施設の大きさや深さは各自で考えてください)

  • なぜ富士山の東側の方が良質な地下水が取れるのでしょ

    なぜ富士山の東側の方が良質な地下水が取れるのでしょうか? そしてなぜ富士山に西側では良水が湧き出ないの?

  • 殺風景な地下室を改善するには?

    私の家には地下の部屋があるのですが、あまり自然の光が入ってこなく、非常に殺風景な感覚がしており、困っております。 そこで植物などがあれば雰囲気も変わるかなと思ったのですが、光が少なく栽培するには難しいように感じます。 一般に、住宅などの地下室での殺風景で自然を感じられない場所ではどのような工夫をすれば良いのでしょう?皆様のお知恵をお借りしたく存じます。 また、地下でも栽培可能な植物などもございましたら何卒教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 地下茎の害について

    うちの庭に生け花でつかう「ふとい」という植物があります。 地下茎で繁殖するため、いろんなところから タケノコのように出てきます。 これまで、地上に出てきた部分は折り取ったり 抜いたりして処分してきました。 最近、気になって掘り返してみたのですが 既に広範囲にひろがっているらしく 地下茎をとりきれませんでした。 このまま地下茎をほおっておくと、 いろんな所から芽が出てくること以外に なにか問題があるでしょうか? 土壌に良くないとか。。ブロック塀が倒れるとか・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 綺麗な地下街

    関東圏内で綺麗な地下街知りませんか? 先日横浜の ダイヤモンド地下街へ行ったら ・人は多い ・天井は低い ・息苦しい と言うような物でまともにいれませんでした 出来れば横浜周辺でお願いします

  • 山の植物

    関西の山によく登っている者です。 山登りをさらに楽しむために、山の植物に詳しくなりたいと思ってるのですが、素人で、植物に詳しい知人もいないため、なかなか詳しくなれません… 草木図鑑などは持っているのですが、同定が正しいかどうかも分からないレベルです。 皆さんはどのように勉強して詳しくなりましたか??

  • (稲荷神社)狐が銜えている物は?

    稲荷神社には一対の狐が何組か祀られています。記憶が正しければ、向かって左側の狐は巻物状の物を銜え右側の狐は球状の物を銜えています。多くの稲荷神社で確かめてはいませんが多分、何処の稲荷神社の狐も共通だと思います。共通ではないにしても、そうした一対の狐の居る神社も多いのだと思います。 (http://www.ten-f.com/oinarisan.html・・・上から3番目の画像の狐は巻物状の物を銜えている) 左側の狐の巻物状の物は何ですか。また、右側の狐の球状の物は何ですか。 よろしくお願いします。

  • これは山葡萄ですか?

    これは山葡萄ですか? 母が、近所で(田舎なのですぐ山ですけど)見つけて、 これは、山葡萄に似てるけど、食べれるのかどうか悩んでました。 植物の本や、ネットで探して見たのですが、 どうしても、野葡萄と山葡萄の違いが分かりません。。。 この木の実は何でしょうか? 見分け方があるなら、教えてもらえないでしょうか?

  • 地下構造物

    地下構造物は地震に強いと言いますが、どうしてですか?

  • 地下水は何年経過したものが湧くのですか

    テレビで富士山の地下水は、100年くらい経過したものが、周辺の地域で湧いていると聞いたことがあります。私の家でも井戸水が自噴していますが、雨の降水量に比例して1日後くらいには自噴し、雨が上がると自噴も止まります。これはその場その場で地下の水脈が違うからでしょうか。また、富士山の場合は、どうして100年も経過していることが実証されるのでしょうか。水質で解るとは思えません。よろしくお願いいたします。