• ベストアンサー

defeatの意味&無料翻訳ソフトについて

defeatという言葉についての質問です。『オックスフォード 現代英英辞典』のdefeatの意味に[to be difficult for sb to understand]というのがあり、例文として、[Why you stay indoors on a beautiful day lile this defeats me]とあります。 「こんなに天気のいい日に室内にいるなんて、理解に苦しむ」という和訳になると思うんですが、なんかしっくりきません。 『ジーニアス英和辞典』には、defeatのこのような意味は出てきません。 翻訳ソフトで翻訳してみたら、「あなたがこのように美しい日に屋内にいる理由は、私を破ります」(Yahoo!翻訳)/「これが私を破るようにあなたが美しい日に屋内にじっとしている理由」(エキサイト翻訳)など、defeatの意味に上記のようなニュアンスがあるなんて匂わせていません。 defeatのこのような使い方は、普通なんでしょうか? また、お勧めの翻訳ソフト(無料)をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70703
noname#70703
回答No.2

>こんなに天気のいい日に室内にいるなんて、理解に苦しむ 直訳は、「こんな天気のいい日にあなたが室内にいる理由が私を負かす」 理由が私を負かす=私は理由と戦って負けた=理解できなかった まあ、こんな流れでしょうね。 書き言葉にはよくある言い方です。上のようないい訳が思い浮かぶのに、それをしっくり来ないと感じるのは、まだ英語に対するセンスが十分磨かれてないからです。そういう英文(辞書の意味をそのまま使うと意味不明になる文)をいくつも見るとセンスが磨かれるのでがんばってください。 なお、翻訳ソフトは基本的に大笑いするような訳しかできません。

lamb333
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 センスを磨くことが課題の一つだと実感できました。 翻訳ソフトについての認識も改めることができました。

その他の回答 (1)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

「やっと単語の本を征服した」のように、理解するということを、征服すると解釈することも出来るので、「理解できない」を「負ける・敗れる」と解釈することも出来るわけで、それ以上でもそれ以下でもないと思います。 要するに、例えの一種かと思います。このような使い方が一般的かと言われたらそうではないと思います。

lamb333
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 なるほど! 勉強になりました。

関連するQ&A

  • breakに破産という意味はない?

    ジーニアスには破産という意味が載っていたのですが、ウィズダムにもロングマン英英辞典にも破産という意味は載っていませんでした。 ネイティブは破産という意味でbreakをbe brokeのように使わないのでしょうか?

  • outの発音

    outの発音を辞書で調べると[aut]となっていますが、 I'm going out ~などというときはもっとあいまいで軽いアになっている気がします。 辞書には弱形がのっていませんが、どうなんでしょうか?なぜなんでしょうか? 調べてみた辞書はジーニアス大辞典、リーダーズ、OXFORD現代英英辞典、です。どれにもoutの弱形は載っていません。

  • 英語の電子辞書、オックスフォードとロングマンについて

    今年の春から大学生になるので、前々から欲しいと思っていた電子辞書を購入したいと思います。長く使えるものを買いたいので、多機能タイプを検討しています。 今CASIOのEX-wordを買おうかと思っているのですが、二つのタイプで悩んでいます。収録されているものの違いとしては、 (1)AZ-SW9100:ロングマン現代英英・ジーニアス英和辞典 (2)AZ-SW9400:オックスフォード英英・ジーニアス英和''大''辞典 が大きな違いで、残りの機能は同じような感じです。どちらにもリーダーズは入っています。(1)のほうが若干安めなのですが、辞書の容量がロングマン<オックスフォードということなのでしょうか??オックスフォードは英語が母国語の方も使われるということを耳にしたのですが・・。 イギリス英語、アメリカ英語のどちらに重点をおいているかも違うのでしょうか?私的にはアメリカ英語を学びたいと思っています。 だらだらと申し訳ありませんが、回答お願いいたします。

  • disapproveは他動詞として使えるか

    オンラインの英英辞典を見ると、disapprove に自動詞の意味しか認めていないものが幾つかあります。cambridge,oxford など。 どうしてなのでしょうか?

  • 英英辞典にあるsb/sthについて

    英英辞典にあるsb/sthとはどういう意味でしょうか? 例えば hatredでは a very strong feeling of dislike for sb/sth とあります。辞典はoxford現代英英辞典です。 sbがアンチモンなわけないですし・・・

  • 英語の"Bento"って日本語の"弁当"と意味が違うのでしょうか?

    海外のカタログでHIBACHIとBENTOという単語を見ました。 Hibachiは色々な英英辞典で「BBQ用携帯チャコルコンロ」などの説明があり、恐らく日本語の「火鉢」に由来するものだと想像できたのですが、 Bentoが何を意味しているのか分かりません。 (オックスフォード英英辞典でも「日本式のランチボックスに入れられた食事」という説明だけしかありませんでした) カタログの表記はこんな感じでした。 Bento Knife: A pratical little knife, useful accompaniment to picnics. Bentoは日本語以外の"小さい"等の言葉が語源でしょうか? この場合、"Bento"とは何を意味しているのか教えていただきたくお願いします。

  • hardlyの英英辞典での意味

    hardlyの英英辞典での意味 英英辞典でhardlyの意味を引いてみた所、 『often used ironically or politely to mean "not quite," or "not at all" [hardly the person to ask]』という記述がありました。 分からないのは最後の [hardly the person to ask]の部分です。 よろしくお願いします。

  • I take itの辞書での調べ方

    ドラマで Seen one before, I take it. というフレーズがありました。おそらく「...ですね」という意味かと思うのですが、辞書で探しても, I take itの意味は見つかりませんでした。 ----- 調べたキーワード: "I take it" (電子辞書XD-N8600の成句検索、例文検索ではI&take&it) 調べたもの 1. www.alc.co.jp 英辞郎 2. XD-N8600上のジーニアス英和辞典 3. XD-N8600上のオックスフォード現代英英辞典 ----- どのように調べるのがいいのでしょうか?

  • masterの意味

    It takes a master to不定詞、という文の意味がわからなくて 困っています。 masterで辞書を引いたのですが、私のもっている英英辞典にも ネットの辞書にも当てはまりそうな意味が載っていません。 どなたか、このときのmasterの意味、文章の意味がおわかりに なる方がいらっしゃったら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 英語の「willingly」の意味について。

    英語で「be willing to do」と言う表現があり、日本の単語帳や英和辞典では「快く~する」や「喜んで~する」と言った意味で書かれていますが、昨日、この意味が間違いであることを知りました。 根拠は、以下のURLによるものです。 http://friends-esl.com/english_nuance/english_nuance5.php http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1190991931 http://okwave.jp/qa/q3974138.html ここで疑問に思った事があるのですが、「willingly」という副詞の意味はどうなるのでしょうか? これも辞書で調べたら「進んで」「快く」「いとわず」「望み通りに」などの意味が書かれており、英英辞典で調べても、 People would willingly pay more for better services.(Oxford) readily and enthusiastically(http://dictionary.cambridge.org/dictionary/american-english/willingly?q=willingly←このサイトを参照) と、「喜んで」とか「進んで」というニュアンスで書かれています。 それでは、「willing」の方は「断る理由もないので、してあげても良いですよ」というニュアンスで、「willingly」の方は「喜んで」とか「進んで」というニュアンスになるのでしょうか? それとも、どちらかが間違っているのでしょうか? ちなみにですが、be willing to doの方も一応上の意味で納得はしたのですが、英英辞典の中にはやはり「not opposed to doing something; ready or eager to do something」と書いてあるものも存在するので、本当に「喜んで~する」という意味が存在しないのか、半信半疑の状態です。 以上だらだらと書きましたが、お聞きしたい事は (1)willinglyには「喜んで」とか「快く」といった意味が存在するのか?(←例えば友達に何か頼みごとをされて、「喜んで引き受けますよ」という意味で「willingly !」と言ったり...) (2)be willing to do は本当に「喜んで~する」という意味を持っていないのか?(もっと言えば、日本の辞書と、一部の英英辞典が間違っているのか?) と言う事です。 少しお答えしずらい内容かと思いますが、もし回答者さんが長年の留学経験者、あるいは英語に非常に詳しい方でありましたら、今までの勘と経験、知恵でお答えして頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 また、上に貼り付けたURLの中にある知恵袋の質問者は僕自身で、他にもいくつか英語に関する質問をしていますので、もしよろしければプロフィールから入って他の質問にもお答えしていただけれは嬉しく思います。(←こちらはお時間がある場合で構いませんよ^^)