• ベストアンサー

焼酎の飲み方教えて下さい

japjijiの回答

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.8

焼酎に限らず飲み方の「割って飲む」は水・お茶・お湯などのアルコールの入って無い液体で、元のお酒を薄めて飲む飲み方です。 なので貴方のお好きなお茶などで色々と試してみると良いかと思います。 割る割合も色々ありますが、よく言われるのは焼酎1にお湯3辺りでしょうかね。 これも焼酎の香りや味の濃さなど、またその日の体調などに合わせて加減しながら飲んでいる方が多いですね。 安上がりに酔いたいときですか!!!簡単です。 お酒の種類ではなく飲み方ですね。 3つの原則?を考えます。 1、アルコールを身体に早く吸収させる。 2、摂取アルコール総量を多くする。 3、くよくよツマラナイ事を悩まずに飲む。 1は、空きっ腹で飲む。食べても油分の無いお新香程度で最後まで何も食べずに飲む。 2は、アルコール度数の高いものを割らずに元のままストレートで飲む。 3は、お酒を楽しんで飲んでいられれば気分よく安価に酔えます。 しかし仕事や人生のウサ晴らしで飲むと「悪酔い」となり、安くない結果となることが多いですね。 最後の手段は焼酎に一味唐辛子をグラスの底に溜まるくらいたっぷり入れ、一気に飲む。 (これって異常人に見られるのでお奨めできません) 結論、一般的には焼酎が安く飲めるので「空きっ腹にストレート」がお薦めですね。

関連するQ&A

  • おすすめの焼酎教えて下さい。

    私は弱いです。 アルコールの味がしたら嫌です。 しかし、焼酎を飲みたいです。 こんな私におすすめの焼酎を教えて下さい。 回答宜しくお願いします。

  • 米焼酎の見分け方

    米焼酎の見分け方がわかる方お教えください。 醸造アルコールですぐに悪酔いするので純米酒しか飲むないのですが、米焼酎なら醸造アルコールは添加してないのでしょうか? 品質安定のために多少は入れているのでしょうか? 純米焼酎と銘打っている商品もありますし。 日本酒はラベルの横に醸造アルコールが入ってるなら明記しているので買いませんが、焼酎のラベルでは見たことありません。普通の米焼酎、純米焼酎、店頭での見分け方ってありますか? そもそも入ってないのでしょうか? それとも明記する必要がないのでしょうか? あとおすすめの米焼酎を教えていただくと幸いです。

  • 焼酎を冷凍するとどうなりますか?

    最近冷凍室でキンキンに冷やして飲む泡盛というのを飲んだのですが、すごく美味しかったです。 その泡盛はたしか「南国氷酎」という名前だったかと…。 冷凍したその泡盛はアルコール度数が高いおかげか凍らず液体のままで、なぜか少しトロッとした感じになってました。 飲み口は「めっちゃスッキリしていて後からクワァ~~!とアルコールで熱くなる」という感じです。 これを僕の大好きな焼酎でやるとどうなるのでしょうか? 環境は「家庭用冷蔵庫の冷凍室」で「アルコール度数25度~30度の焼酎」です。 この環境で瓶ごと冷凍した場合どうなりますか? 焼酎はコチコチに凍ってしまいますか? 凍りきる前に焼酎が膨張して瓶が割れてしまいますか? 焼酎がみぞれ状になってしまうのでしょうか? それとも焼酎は液体のままで泡盛のようにトロッとするのでしょうか? 実際にされたことのある方、化学にお詳しい方、どのような状態になるのか教えていただけますでしょうか? あれはアルコール度数は44度の泡盛だからこそ成せた業なのでしょうか? あんなキンキンに冷えて旨くなった芋焼酎や黒糖焼酎を飲んでみたくてたまりません!

  • 焼酎について教えてください!

    焼酎で日本一値段の高い焼酎とアルコール度数の高い焼酎を教えてください。面白い名前の焼酎も教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • なぜ焼酎は効く?

    ビールを350ml缶2缶よりも、ビールを1缶+焼酎50mlの方が遙かに効いてしまいます。 アルコール度からすると、ちょっと下でしょうが、どうしてでしょうか。 焼酎はストレートで飲みます。 なお、アルコールには弱く、直ぐに赤くなります。 また、ビールも350mlを2缶で、もう満杯になり、飲めません。 よろしくお願いします。

  • 焼酎の造り方

    焼酎の造り方について質問が御座います. 私の認識では, 焼酎の造り方は,「日本酒を更に蒸留して,水を飛ばす」 だと思っております. また,「焼酎は,水を飛ばすから, 日本酒よりアルコール濃度が高い」 と思っております. 私が勘違いしている点がありましたらご指摘下さい.

  • 安い焼酎はなぜ安いか

    安い日本酒にはアルコール糖類というものが増量剤として加えるため安くできるらしいですが、焼酎の場合はどうなんでしょう?

  • 焼酎の純黒を呑んで感動しました。

    先日、友人と行った居酒屋で純黒カメ仕込という焼酎を初めて呑みました。感動しました。控えめながらもしかっりとした豊かな味わい、それと、あの滑らかな舌触り。 今ま、酒類や銘柄にはこだわり無くアルコールであれば何でもOKという呑み方でしたが、焼酎の素晴らしさを実感した出会いでした。 このような私に、お勧めの焼酎を教えていただけないでしょか?よろしくお願いします。

  • 焼酎党、お勧めの焼酎は?

    お世話になってます。 焼酎を飲むようになり、1週間ほどになります。 アルコール度25%の麦の貯蔵酒です。(神の河) 水割りかロックで飲んでるのですが、神の河は口当たりが良く、そこそこ気に入っています。 回りが早いけど、すぐ体から出ていき、二日酔いにならない焼酎が好きになりました。 そこで、焼酎を飲むならこれを飲まないと話にならないというような焼酎があったら、是非、教えてください! 多くの方からのご意見、お待ちしております。

  • お勧めの美味しい焼酎教えてください。

     私は日本酒が大好きで、ずっと日本酒ばかり飲んでいました。 50歳も半ば過ぎ、この頃、腹周りばかり目立つ体系になっていました。 そこで一念発起して、ダイエットなどやったこと無かったのですが、『糖質制限ダイエット』なるものを始めました。 割と調子よく自分なりにうまくいきそうな気がしています。 そのダイエットではアルコールは飲んでもOKなのですが、いかんせん糖分をなるべく制限してしまうので、大好きな日本酒がダメなんです。 『焼酎は酔えるから好き』程度であまり好きではありませんが、値段が安いのと糖分がほとんど含まれないのが気に入って、これからは焼酎にしようと思うのですが、日本酒一辺倒だった私には正直、さっぱり焼酎の美味しさがわかりません。  特に、芋焼酎ファンの方には申し訳ないけど、あの最後に鼻に抜ける独特の『芋の匂い』がどうしてもダメです。(あの森伊蔵ですら、美味しいとは思わなかったです。) 芋以外の焼酎なら大丈夫と思いますので、美味しい・・・お勧めの焼酎がありましたら教えてください。 ちなみにですが、このダイエットは私の中では1年間の期間ダイエットと考えています。 美味しい日本酒は取りあえず1年間だけ我慢してみようかなと思っています。 よろしくお願いします。