• 締切済み

コーヒーは、まったく飲ませないほうがいいですか?

kimco8の回答

  • kimco8
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.2

我が家の4歳児も、大人と同じものを欲しがるので少しならいいかと 缶コーヒーなど少しあげていました。 あるとき、旅行中というのもあってつい自販機で缶コーヒーを買ってあげてしまったんです。それをほとんど一人で飲んでしまって… しばらくしたら「お腹が痛い…」と泣き出し、トイレに行っても出ないし 本当に焦りました。 結局二時間ほどで治まったのですが、おそらく胃が痛かったのだと思います。以前同じように痛がった時も、コーヒーを飲んでいましたから… 子供の胃には刺激が強いのではないでしょうか?No.1の回答者様の言うとおりカフェインも良くないですし。もう少し大きくなってからでも十分ですし、うちのような例もありますので飲ませないに越したことは無いと思います。

関連するQ&A

  • 何歳くらいからコーヒーを飲ませていい?また、何歳くらいから飲んでいた?

    35歳の主婦です。コーヒーを飲もうとすると、しょちゅう香りに引き寄せられるように8歳の娘が寄ってきて、「飲んでみたいなあ。」と言います。その都度「もっと大きくなったらな。」と返しますが、「どのくらい大きくなったら?」と切り返されます。 子供にはコーヒーは刺激が強いので飲ませちゃいけないとは良く聞きます。しかし、牛乳に砂糖たっぷりとブラックでは話は大きく違うとは思いますが、どのくらい大きくなれば差し支えないものなのでしょうか。 また、コーヒー党の方、何歳くらいから飲み始めたか、最初は砂糖・ミルク等はどのくらい入れていたものか体験談をお聞かせ下さい。私は30歳過ぎてから飲み始め、最初は砂糖2杯がいまやブラック派です。

  • コーヒーを飲み始めました。おすすめの自宅コーヒー。

    去年あたりからでしょうか、コーヒーを一日適量は健康にいい、との話題にふれ、コーヒーを飲み始めました。 私はものごごろついた頃からコーヒーを30年ぐらい飲む習慣がなく、特異な条件(差し入れがそれしかない、また、コーヒー好きの上司との関係保持のため。ただそれでも一カ月に一回ぐらいです。)以外は購入して飲むことはまず皆無でした。 特に、コーヒーが嫌いとゆうわけではなく、飲め、といわれれば問題はありません。日中もっぱら常飲しているのは水です。理由は安いし、手間がかからないし、なにより無味無臭だからです。 そこでコーヒーの飲み方に関してまったく素人なので、近くのスーパーに売っていた大手コーヒーメーカーのスティックタイプの200円ぐらいの商品を購入してきて飲み始めました。スティックに入っている粉末をカップにいれてお湯を注ぐヤツです。 ただ、やっぱりそんなおいしくなく、どうしたらいいかなーと考察中です。そこまで味にうるさいわkではないのですが、やっぱり毎日一杯となればそこそこのコーヒーを飲みたいなと思いました。 長々とすいません、ご質問としては・・・ 1.予算的にはもちろんそんなにかからないほうがいいのですが、やっぱりいいものはある程度のコストは覚悟しています。そこでこんな、いい飲み方があるよ、とゆうのがあれば教えてください。 コーヒー個人データ 朝一杯飲みます。それ以外は会社、飲食店では今までどおりほぼ飲みません。 完全コーヒーのみのブラックはちょっときついですが、ミルクはなくても全然かまいません。砂糖はチェーン展開しているコーヒー店においてある砂糖スティックの4分の1ぐらいいれます。甘い食べ物はお菓子、通常の食事ふくめてかなり苦手です。 明確な一カ月の予算は決めかねていますが、とにかくみなさんの環境やオススメを教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 6ヶ月の赤ちゃんにアイスやコーヒー&売り物をなめた

    私のママ友の話なのですが… 一緒にお出かけしたときにアイスを頼んで食べました。 ママ友は抹茶アイスを食べてたのですが… 食べて、スプーンに残った抹茶アイスを2日前に6ヶ月になったばかりの赤ちゃんに2、3回舐めさせてました。 (自分が食べてるスプーンで…とも思いましたが…。) あとは、『旦那がコーヒー飲ませるんよ~』と言ってました。 (ダメと言ってる感じではありません) コーヒーやアイス…大丈夫なんでしょうか? やめたほうがいいんじゃない?と言ってあげたほうがよかったんでしょうか? コーヒーやアイスを与えるのって、今後どんな影響が出るのでしょうか? 私の息子も同じ月齢であと何日かで6ヶ月なのですが、離乳食もまだ昨日始めたばかりだし、私が神経質になりすぎですか? もう一人の友達は、1歳の息子くんがいるのですが… この前買い物に行ったときに、レジ横にある商品をくわえてました。 店員さんが『こちらは?』と聞いて、くわえてるのに気づいたみたいで… ママ友は『買いません。』と言って、商品を戻してました…。 私だったら、子供がくわえてよだれでべろべろにしてしまったら買いますが、戻すってどうなんでしょう? もし他のお客さんが見てたら、ちょっと嫌じゃないですか? とくに子供がいない独身の方などからしたら、汚いと思ったりしませんか? 店員さんも、えって顔してました。 長くなりましたが、2つの事についてのご回答よろしくお願いします。

  • 教えてください!ホットコーヒーなどについて

    ガムシロップ・シュガー(細長い紙の袋に入ったやつ)、ミルクの使い分けを教えてください。 映画館のフードで先週からアルバイトをしているのですが メニューにホットコーヒーとアイスコーヒーとアイスティーがあり お客様に 例えば、ホットコーヒーを頼まれたら、 「コーヒーのほう、砂糖とミルクおつけしますか?」 と聞くのはわかるのですが、 アイスコーヒーのときと、アイスティーのときになんて聞けばいいかわかりません。 アイスコーヒーのときは「シロップ、ミルクおつけしますか?」 アイスティーのときは「シロップおつけしますか?」 で、よいのでしょうか? あまりコーヒーやアイスティーを飲まないのでよくわからなくて… ばからしい質問だと思いますが、よろしくお願いします。

  • 9倍コーヒーってしってます?

    二週間ほど前に、このコーナーで9倍コーヒーについて質問させていただいた者です。回答をお寄せいただき、ぜひその喫茶店にと思ったのですが、何せ九州の隅っこで生活しているもので行けそうにありません。行けないと思えば思うほどコーヒー好きの血が騒ぎ夢にまで見そうです。私の中で思いつく限りの方法で探してみましたが(コーヒー豆の卸に問い合わせたりとか専門店に聞いたりとか)コーヒー豆の種類が判らず挫折です。そういえば今を去ること15年くらい前にバイトをしていた喫茶店でママとバイトの人が「あのコーヒーはもう別格よね。そもそも豆を入れているビンそのものが他と違うし、オーダーする人もいないから普段はあることすら忘れてる。濃さそのものが全然コーヒーっていうものを超えてる。」と言っているのをきいたことがあって、今にして思えば「あれだったんだ。」と思うけど、その喫茶店も今は存在しません。どなたか9倍コーヒーのことを御存知でしたら情報をよろしくお願いいたします。購入できるものなら購入したいのです。

  • 来客中のコーヒー出しについてご教示ください

    来客中のお茶(コーヒー)出しについて ご教示くださいませ。 お客様(2名)が来られ差し替えのコーヒーをお持ちする際、 お客様にはお砂糖とミルクをお付けします。 しかし、上司は普段ブラックなので お砂糖やミルクは付けないほうがよろしいでしょうか。 お客様に上司の分は付けわすれorお砂糖などが 切れていると思われないでしょうか。 大人数のときは、別の小鉢にお砂糖やミルクを入れて お出しするのですが、2名と少ないので個別でお出ししようと 考えております。

  • トイレトレーニングについて。

    トイレトレーニングについて。 私には8ヶ月になる娘がいます。ママ友で同じ8ヶ月になったばかりの女の子がいます。 そのママ友が今トイレでさせるようにしてる。と言っていてビックリしたんですが、8ヶ月でそんな事させるべきなんでしょうか!? ママ友は仕事をする予定らしく出来るうちにやってあげたいと言っていましたが8ヶ月で意味があるのかなぞです。 私は完母でまだ結構おっぱいを飲みます。7ヶ月の頃にその話をした時にママ友は 『うちは多くて3回だよ?そんなにあげるのおかしくない?もう離乳食だよ?』 と、、、嫌な言い方をされてしまいました。 愚痴っぽくなってしまいましたが、まだ8ヶ月になったばかりでトイレトレーニングなんて意味ありますか?? ママ友は得意げになって話していましたが… トイレトレーニングなんてまだまだ先の話では?と思ってたんですが、どうなんでしょう?

  • ママ友への対応

    もうすぐ三歳になる娘を持つママです。 5~6人のグループでたまに子供を遊ばせています。 でも子供同士が遊ぶようになったのはここ半年位の間のことです。(ひとり遊びをお互いにしている感じ) 子供が一歳になる前位までは子供の昼夜逆転生活でお誘いがあってもなかなか一緒に遊ぶことができませんでした。でも無理に付き合っても負担になるばかりだと思い、そんなに気にはしておりませんでした。割り切って付き合ってきた感じです。また、一緒に遊ばせるようになってはいてもなんというか、すでにその中でもママたちはグループができているような感じでいまして。私が一番最後に合流したのです。そのグループに誘ってくれたママ友はすぐに引越しました。でも特には気にしていませんでした。それなりに楽しくは過ごせたと思います。 ここ最近会えば、必ずたたく、押す。おもちゃで遊んでいたら、取り上げにくる男の子がいます。他の子が遊んでいても取り上げることはありますが、そこまで露骨ではないのです。娘は今まで理由もなくされる暴力にあまり遭遇したことがなく、びっくりし、最近その子を怖がっています。あまりひどいときは他のママもだめよと怒っていてくれました。娘はどちらかというと人懐っこく、みんなで仲良くというダイプです。人見知りもあまりありません。でも、その子がそんな状態になってしまってからはその子がいると少し態度が違っています。 4~5回ここ会えば、いつもいつもそんな状態でした。それとは別で春からリトミックのクラブでもご一緒することになりました。(会場に行くまで知りませんでした) 仲良くしている女の子がいるのですが、その子と仲良くリトミックをしていたら、また、近づいてきて急に押すたたくをしてきました。ママ友がいうには女の子のママのことが好きでやきもちを焼いたとのことですが、自分の子を押さえつけてはいたものの。ごめんねというものはありませんでした。先週、娘がもっていたチラシに興味を持ったらしく男の子が近づいてきて見せてといってきたのですが、娘は手が伸びてきたのを見るや否や私の影にかくれいやっといいました。ただ娘がイジワルしているようにうけとたれそうだったので、その子にごめんね。見せたくないのではなくて、叩かれたりされているからまた叩きにくると思って怖がっているの。だからいやっていっているんだよ。と言いました。理由もなくいやと言われていると認識するよりも小さいながらも理由があったほうが本人もいいと思ったからです。 それが気に食わなかったのでしょうか。その後、娘にみせようかと言ったら娘はいやがりました。ママ友は無理にいいよと強めの口調で言い、チラシを持ってきてあげるといってきた別の女の子がいたのですが、○○ちゃんは優しいね。○○。ちゃんは優しいね。と連発していました。GW明けで一週間ぶりにあったのですが、娘が挨拶しても無視。他の子2人にはおはようと言っていました。リトミック中も近くにいても目も合わせず、男の子が話しかけたり近づいてきたら、呼び止め来させない感じです。ここまで露骨にされたことはないので戸惑っています。 無理に仲良くする必要もないのですが、他のママ友の手前、どうしたらいいのかなと思っています。また、子供にまで無視を決め込む態度をはじめて経験したので、気分も悪いです。私のせいで娘がいやな思いするようになるかも。そう思うとつらいです。申し訳ないです。そのママ友はそのグループの中で多分リーダーみたいな感じになっているのかなと思います。 どう対応したらよいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ママ友は少ないより多いほうがいいのでしょうか?

    1歳の男の子のママです。 こちらのサイトではいつもお世話になっています。 ママ友作り&ママ友の人数でご相談があります。 息子も動きが活発になってきたので、雨の日以外はほぼ毎日 近所の児童館に連れて行って遊ばせています。 児童館では大体お馴染みのメンバーがいるのですが、 お互い名前は知っているけど連絡先は分からないといった感じです。 もしかしたら連絡先を知っているお母さん同士もいるかもしれませんが。。。 私には特に仲良しのママ友は2人います。 妊娠中から一緒に両親学級に行ったりしていて、 今では一緒に児童館に行ったりお散歩したり、 おうちに遊びに行ったりしています。 そのうち1人のママ友はとてもアクティブな人で、 「今日は○○ちゃんのお母さんと○○に行って、 明日は○○ちゃんのお母さんと○○するんだ~。」と いつも色々なママ友との約束をしていて予定ビッチリなんです。 そんな彼女を見ていると、息子にお友達をたくさん作ってあげるためにも 私も積極的にママ友を増やして、彼女達と一緒にあちこち出かけた方が いいのかなぁと思ったりします。でもママ友を増やすことで、 色々気を遣って私自身が疲れてしまいそうな気もするので、 無理にママ友を増やそうとせず、連絡先は知らないけど、 児童館で顔を合わせるうちに仲良くなれたらいいかなぁ程度に 思ったりしているのですが・・・・。 やっぱりママ友は少ないより多いほうがいいのでしょうか? 皆さんはだいたい何人ぐらいのママ友がいますか?

  • 砂糖もクリープも一緒に入っているインスタントコーヒー。

    韓国のおみやげでスティックのインスタントコーヒーに砂糖もミルク(クリープのようなもの)も入っている商品を頂きました。あまりの手軽さにびっくりしています。そこで同じような商品で日本製のものはあるのでしょうか?スーパーで見た限りはみつけることが出来なかったので、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いします。