• ベストアンサー

鉄骨造の陸屋根の勾配のとり方

RCでもS造でも雨をためない様にドレンに向かって勾配をつけますが、 RCは打ち増し等でドレンに向かって勾配がつけれますが S造だとX軸かY軸にしか勾配つけれないのではないでしょうか? 平面で見たときに斜めに勾配を取るのは実際施工ではどのようにしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.3

#2です。 水下側のパラペット際に水が流れる側溝はつけないのですか?側溝にもドレンに向かって傾斜をつければ特に問題ないと思うのですが。それでX軸とY軸両方に勾配とったことになります。

rokopop
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 折版屋根で谷が出来る場合などは樋をつけますが、 アスファルト防水などでは側溝をつけたことがありません。 ひたすら社内での図面作図なので現場を見たことがありません。 現場では側溝をつけて納めているのですかね?

その他の回答 (2)

  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.2

 S造でも、屋根がRCの場合は柱の長さを変えて梁に傾斜をつけることもあります。コンクリートを増し打ちすると重くなるので。前出の方と同じで、ドレンに向かって斜めに落とします。  S造で折板屋根の場合は、ゆるい切り妻か、片流れにして樋に勾配つけたことあります。  どちらにしてもけっこう勾配とらないと施工誤差で雨がすぐにたまります。  

rokopop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回も柱の長さを変えて梁に傾斜をつけるのですが、 方流れ等であれば平面上でXかY方向に勾配をつければ雨は流れていくと思うのですが、 今回は陸屋根でパラペットで4方を立ち上げているので 片方だけに勾配をつけると水下で樋をつけないのでドレン付近以外の部分はよっぽど施工がよくないと水がたまったりしないのでしょうか? ちなみに今回の使用はデッキコンクリート上に改質アスファルト防水です。

  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.1

技術的には可能です。 単純勾配の平面を斜めに切り取ったものを想像すればわかると思います。 四角い建物で、単純に一隅へ勾配を取るくらいなら、構造材で勾配をとってもそれほど大変ではありませんが、実際はそれほど単純でない場合が多いので、構造材でこのような勾配を取ることはあまり多くはないでしょう。 レベルの管理が面倒(製作、施工ともに)だということの他にも、そもそもご質問の内容だとドレインが1ヶ所のみと感じられますが、陸屋根の場合では少々不安ではないでしょうか。 屋根仕上材にもよりますが、金属板系だと葺く方向でほぼ勾配方向も決ってしまいますし、他の材料で少し面倒な勾配の場合は、大概、母屋で勾配をとっていますので構造材はシンプルに組んでいる場合が多いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 合成勾配の求め方

    数学座標的に展開したら A点をY0.0000m、X0.0000m B点をY1.0000mX0.0000m C点をY2.0000mX-1.0000m のような45°縦断曲がりの線形をA点とB点を固定(回転軸として)で平面的C点を右に15°曲げ(回転軸は半時計周り)たいときはC点のYX(Zも必要?)はいくらになるのでしょうか又、そのときの勾配(B点からC点に向けての勾配?)はいくらになるのでしょうか?

  • 勾配曲線とは何ですか?

    勾配曲線とはどんな曲線のことをさすのでしょうか? y=x・e-x とか y=1/x・logx が勾配曲線というらしいのですが、 いったいなぜ、勾配曲線と呼ばれているのか、理由が分かりません。 知っている方がいましたら、どうか教えてください。

  • 関数の勾配?

    Y=30+6XにおいてX=2およびX=5における勾配ってなんですか?そもそも勾配とは何なんですか?教えてください。

  • エアコンのドレンホースの勾配

    エアコン(室内機から)の配管を室内で3メートル位、横に引き回さないといけません。 配管には、ドレンホースも含まれるので、勾配をとらないといけませんよね? あまり斜めに壁をはわしたくなのですが、最低でも、どの位勾配をとるものなんでしょう。 よろしくおねがいします。

  • 床勾配をつける場合

    質問です。 RCスラブの上にモルタル仕上げで床勾配をつけたい場合に スラブ構造体で勾配をつければいいのか、構造体フラットのままで モルタル仕上げで勾配をつければいいのか、どちらのほうが施工的に 楽でしょうか?勾配は2/100ぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 勾配ベクトルについて

    勾配ベクトルと方向微分についての問題です。(2変数の場合) 平面状の点(x0、y0)と直線ax+by=cの距離dは d=|ax0+by0-c|/√a^2+b^2  ・・・★  となる事を示す。 直線ax+by=cを平面z=ax+byの等高線(高さc)と考えるとき、 (x0、y0)を通り、ax+by=cに平行な直線は ax+by=(1) であるので、2つの等高線 ax+by=cと ax+by=(1)との高さの差(正の値)は(2)となる。 2変数関数 ax+byの勾配ベクトルの大きさ(3)は(4)を表すから、点(x0、y0)と直線ax+by=cの距離をdとすれば、 (3)=(6)/(5)となる。 これにより★が成り立つ。 (4)には言葉が、それ以外は数式が入るようです。 どなたか、よろしくお願いします!!

  • 車庫の勾配が足りないのですが。

    建売住宅を昨年末に購入しましたが、車庫の件で困っています。 縦に2台とめる車庫になっていますが、勾配が足りないため雨が降ると 雨水が所々たまり、藻が出来てしまう所ができました。 売主(施工業者も一緒)に調べさせたところ、勾配はほとんど無い事が わかりました。 おかしいのではないかと指摘した所、社内基準で勾配は必ずしも付ける必要は無いとの事。 こちらもいろいろ調べたましたが、どこに聞いても通常2パーセントは勾配を付けないとおかしいといわれました。 お聞きしたいのは、この勾配は必ずしも付ける必要が無く、施工に問題があると言えないのでしょうか? 業者は、とりあえず現場を見させてもらって対応しますとは言われたのですが、なかなか対応してくれません。 このような場合、こちらとしてはどのように対応したら解決できるでしょうか?

  • 七分勾配がなぜ約55度になるのですか?

    七分勾配がなぜ約55度になるのですか? 調べましたが納得のいく結果がえられません‥‥ 土木施工管理技士を目指しています。 後学のために 「七分勾配は約55度である。」 と端的に覚えるよりも、現場で応用がきくように計算式から覚えたいです。 まだ施工管理を経験して一ヶ月の見習いです。 今まで土木の経験もありませんが、すこしでも現場の作業員、職員のみなさんの力になりたいと思っています。 七分勾配の比率は底辺が0.7、高さが1、斜辺が約1.22というところまでは高卒レベルのぼくでも調べてなんとかわかりました。 ですが、なぜ七分勾配では55度になるのかがわかりません‥‥ 現場で 「底辺がx、高さがyのときの角度(θ)を正確に知りたい」といった状況のとき答えられるようになりたいです。

  • 勾配ベクトルについて教えて下さい

    fの(x, y)における勾配ベクトルを求める問題です ●f(x, y) = 2x^2 + 5xy + 2y^2 ●f(f, y) = cos(x + 2y) ●f(x, y) = √(x^2 + 2y^2) 考え方などでもいいので教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ベクトル

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 次の平面、直線、点に関して点(2,5,4)と対称な点の座標をいえ。 という問題がわかりませんでした (1)x軸 (2)y軸 (3)Z軸 (4)原点 平面の問題はなんとかできましたが、軸となりますとまったくわからない状態です。 斜めを考えればよいのかと考えましたがだめでした。 どのように考えればよいのでしょうか すみません。 よろしくお願いいたします