• ベストアンサー

志望動機と自己PR

russia39の回答

  • ベストアンサー
  • russia39
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.2

考えることは、「相手に好印象を与えられるか」これだけでいいです。 面接というものは殆ど第一印象で決まるそうです。特に受付だとそうでしょう。 何故なら仕事というものは日数と経験でだれでもある程度こなせるようになりますが、 生まれ持った「相手に与える印象」というのは変えられないものだからです。 「美男美人が受かりやすい」これもある意味正しいです。 そうでない人は、好印象を与える手段を考えなければいけません。 あなたはどんな人に好印象を抱きますか?その人はどのような表情で、 どんな風に話していましたか?これをマネすればいいのです。 リラックス、笑顔、自信、誠実、これだけ心に入れておきましょう。

kimu350
質問者

お礼

早速回答ありがとうございました。 なるほど、第一印象ですか! 毎回面接では緊張して、ついつい沈黙してしまうので リラックス…一番難しいですね(笑) なんとか頑張ってみます!

関連するQ&A

  • 志望動機と自己PRかごちゃごちゃになります。

    公務員の学校事務の、志望動機と自己PRを考えていますが、 ごちゃごちゃになってしまいます。 志望動機は学校事務員になりたい理由やきっかけ、 自己PRは自分はこういうことができますというアピールポイント というのはわかっていますが、 志望動機にも自分をアピールできるポイントが欲しいし、 でも、自己PRで自分をアピールするから志望動機でアピールポイントを書いたら、自己PRが書けなくなってしまいます。 どうしたら、似て非になる志望動機と自己PRをうまく纏めることができますか?

  • 履歴書の志望動機、自己PR

    履歴書の志望動機、自己PRがまとまりません。 志望動機の主な理由:「ショップの方を利用した時に時間をかけ一緒に選んで頂きとても感謝した覚えがあるので、やりがいのある仕事だと思い自分もそう思われるようなになりたいと思い志望しました。人と接す売る仕事がしたい、販売職に興味があった、自分もソフトバンクユーザーなので、自分の好きなソフトバンクの事をもっと知り、お客様にその良さを伝える仕事に興った味があ。」 自己PR:「前職が介護と言う事もあり、人と接する機会の多い仕事でした。 私なりにではありますが、的確ですばやい対応ができていたと自負しております。 このスキルを販売業でも活かし、一人でも多くの方に喜んで頂ける接客を心掛けて参りたいと思っております。」 自己PRは、詳しくは面接の時、付け加えて詳しく言うつもりです。 どなたか宜しくお願いします。。

  • 志望動機と自己PRについて

    高校三年生で就職を希望しているものです。 タイトルに書かれているとおり、志望動機と自己PRについて質問があります。 まず、志望動機というのが、自分のやりたいことをアピールし、それを志望する会社と仕事の内容に結びつける。 そして自己PRが、自分の強みやウリを相手に伝える。 ということでよろしいでしょうか? 私は面接でまず自己PRを言い、そのあとに志望動機を言うという流れでいくそうです。 それで志望動機に私の強みやウリを具体的に説明していないのですが、それでも大丈夫だと思いますか。

  • 志望動機と自己PR

    エントリーシートや履歴書には志望動機や自己PRを書く欄がありますが、面接でも志望動機と自己PRは聞かれると思います。それで悩んでいるのですが、エントリーシートや履歴書の段階ではどの程度具体的に深く書けばいいのでしょうか?この段階で詳しく書きすぎると、面接で再び聞かれたときに書いたことと同じことしか話すことがなくて新しいエピソードや話がなくなるのでまずいと聞きました。かといって具体的な話を入れないと書類選考を通過できない可能性もありますし・・。どうすればいいでしょうか?  またエントリーシートと履歴書にはそれぞれ志望動機と自己PRを書くことになりますが、両者は内容がほぼあるいは全く同じではまずいでしょうか?やはり内容を変える必要があるでしょうか?

  • 面接での志望動機・自己PR

    転職での面接、個人面接で、志望動機・自己PRはどのくらい話したらよいのでしょうか。 1分を超えると長いと思いますか? それと、志望動機・自己PRは履歴書と同じこと(言い回しなどは変える)ったほう良いのでしょうか? 違うことは言わないほうが良いですよね。。

  • だれか助けて下さい!志望動機と自己PRが・・・

    来週面接だというのに今だ考えつかないのです・・どなたか良いアイデアを下さい。IT関係の受付の仕事なのですが私は他の応募者に比べて容姿が劣っているので面接でカバーしたいのです!私は実務経験として3年2名体制の総合受付をしてました。その経験を生かしたいという事を志望動機と自己PRで伝えたいのと、IT関係ですので常に最先端の情報がある職場なのでそれについてもなにか盛り込めたらと思っております。宜しくお願い致します!!

  • 志望動機と自己PRはつながっている

    志望動機と自己PRはリンクする必要がある。 ということを先日面接官から聞きました。 これはどういうことでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 志望動機・自己PRについて

    某アルバイト・就職サイトである会社に応募しました。 今日面接のメールがきたのですが、当日履歴書持参と書かれていました。 応募する際にweb上で履歴書と、志望動機・自己PRを書いたのですが、 面接に持っていく履歴書の志望動機や自己PR欄に、webと全く同じ文章を書いても構わないのでしょうか? やはり、少し文章をかえた方が良いのでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。

  • 志望動機と自己PRを分けて書くべきか

    まずはこの質問に興味を持って頂きありがとうございます。 私は現在、ファミリー向け遊戯施設への面接を控えております。 以前にもこちらで質問させて頂き、皆様のおかげで志望動機と自己PRを決めることができました。 そこでおそらく最後の質問になりますが、私の履歴書には特記事項(応募の動機・自己PR・その他)という欄があり、志望動機と自己PRを分けて書くべきか迷っています。 記述内容としましては ******************** 特記事項(応募の動機・自己PR・その他) 応募の動機 子供の笑顔が溢れる遊戯施設で働きたいと思いました。 (1行空けます) 自己PR 児童館でのボランティア経験を活かし、お子様連れの方々が楽しい時間を過ごして頂けるような場所をご提供したいと考えております。 ******************** です。 このように志望動機と自己PRを分けて書くべきか、どうにかこの2項を一文にして書くべきかで迷っています。 またこの2項をまとめて書く場合、どのような文章にすれば違和感を感じさせないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • レンタカー会社への応募~志望動機・自己PR~

    レンタカー会社への応募~志望動機・自己PR~ 高卒求人でレンタカー会社に応募しようと考えています。 志望動機・自己PRを考えていたのですが、箇条書きでは言葉が出てくるのですが、いざまとめようと思うとまとまりません… 志望動機・自己PRとしては、 1.車が好き 2.現在、受付・接客業をしている (通信制高校なので保険等なしの契約社員で働いています。) どのような書き出しで、どのような順序でまとめればいいでしょうか。 ご教授お願い致します。