• ベストアンサー

少額訴訟

huhanlaschの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ご両親の給与の出どころなど、何か差押えるあてがあるのなら、判決まで持っていき、強制執行すれば、1回か2回で終るでしょうが、相手方の財産が不明な場合は、一旦和解(訴訟上の和解)しておくのがいいかと思います。 和解などの調書でも過怠約款がありますから、条件さえそろえば執行力を付与してもらって強制執行できますので。 内容証明に反応があるということは、訴訟をすればある程度の反応が期待できると思いますので、がんばってください。

noname#70157
質問者

補足

両親についてなのですが離婚していて親権は、母親がもっているみたいなのですがこの場合支払いの責任は、母親のみになってしまうのでしょうか?

関連するQ&A

  • 少額訴訟をしようと思っています

    2年半前に車のドアガラスを割られました。1カ月後犯人が捕まりました未成年だったので保護者に損害金の請求しました。ですが他に10何件もしていたらしく親からすぐに払えないが支払いますといわれ待つことにしました。 ですが連絡も謝罪に来ることもなく2年経ちました。 さすがに我慢の限界だったので携帯に電話したところ契約解除されていてつながりませんでした。なので内容証明を家に送ったところすぐに連絡がきましたが月1万の分割にしてくれと言ってきました。 今更分割なんて納得いかないので一括で支払ってくれと言いましたがすぐには、無理そうだったので月1万払えるのならその一万を貯めてまとめて支払いしてくださいと譲歩して言いましたがすでに金額分の月は、過ぎているが連絡なしです。なので訴訟を起こすことにしたのですが修理したときの領収書を犯人が捕まるわけないと思い捨ててしまい証拠がありません記憶では、6万~8万なのは、確かなのですが・・・ 内容証明には、8万と書きました。 やはり証拠がないと請求は、きついでしょうか? もし8万で請求して実は、6万だった場合なにか罪に問われるのでしょうか? 裁判所で分割の命令がでたら納得できますが現状でわ納得できません。

  • 少額訴訟をおこすにあたって

    支払期限を書いた内容証明を出しました。 期限を過ぎても支払いがないので、 少額訴訟をしようと思っています。 その場合、とくにこちらから連絡をしないで 手続きを進めていっていいのでしょうか? それと、少額訴訟をおこして相手が出向かない ことはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内容証明郵便で少額訴訟(訴訟)!!

    内容証明郵便で末尾に「本事項に異議があるときには、5日以内にご連絡ください。」 と書いて連絡がこなかった場合、少額訴訟(訴訟)で内容証明郵便が有利になるでしょうか?

  • 少額訴訟をおこされました。どうすればよいでしょうか?

    少額訴訟をおこされました。オークションに出品した物が落札者に偽物と言われ返金を要求されております。証拠を示してくださいと言っても、写真も証明書も送ってきません。いきなり内容証明郵便が届き、待ってくれと言ったら少額訴訟をおこされました。判例からすると負けます。さらに訴訟費用まで負担させられそうです。返金するにしても、納得のいく説明が欲しかっただけです。法律には詳しくないので、対抗するにはどうしたら良いでしょうか?されるがままなんでしょうか?

  • 少額訴訟

    少額訴訟について教えてください。ネットオークションで詐欺にあいました。1ヶ月以上たっても商品が届かず何度メールを送ってもほったらかしです。内容証明を送るつもりですがそれでも応じてもらえない場合少額訴訟を考えています。基本的に相手の住所地の裁判所に申し出なければならないようですが遠方の為どうしたらよいのかわかりません。郵送などで対応はしてくれないのでしょうか。違うサイトでは自分の住所地で申し出ることもできるが相手が遠方だとなかなか出頭しないようなことも書いてありました。どうしたらよいのでしょうか。それから金銭の返還と同時に慰謝料を請求することはできるでしょうか。法律に詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 少額訴訟を起こすにあたっての文面

    2年間にわたり、48万円の支払いを督促してきたのですが、向こうから何の連絡もないので、少額訴訟を起こすことにしました。内容証明郵便で送りますが、文面を書くに当たってどのように書いたらよいのでしょうか?何か、参考になるURLがあれば教えていただけませんでしょうか。

  • 少額訴訟について

     知人二人に貸したお金を返してもらえないので、少額訴訟をおこしたいのですが費用はどの位でしょうか?  金額が一人は37000円、もう一人は25000円です。訴訟にかかるお金の方が高ければ、訴訟を起こしても無駄だと思うので。  あと、37000円の方は未払いの給料なのですが、給料でも少額訴訟は起こせますか?起こすとしたら証拠がいると思うのですが、知人の会社を少し手伝っただけなので、契約書などは交わしていません。内容証明郵便でも証拠になりますか?  もう一つ、もし訴訟を起こして勝った場合、相手に支払い能力がないときは払って貰えないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 内容証明・少額訴訟について教えてください

     物損事故の車のを修理代(100:0の事故)を相手側が支払ってくれません 内容証明を送り、少額訴訟を起こすつもりでいますが、 こちらの当事者(一人で運転していた)と車の名義人(家族の所有)が違うのに気がつきました。 どちらの名前で、内容証明を送り、少額訴訟を起こせばいいのでしょう? (事故証明には、 運転手の名前しかのっていないし、今のところその名義の口座に振り込むように連絡してあります)

  • 少額訴訟判決後は?

    請負代金を支払ってもらえず少額訴訟をして被告に支払いの判決が出て口頭弁論調書(少額訴訟判決)が送られてきたのはよいのですが、これからどうやって被告に支払ってもらえば良いのか教えて下さい。内容証明郵便などは受け取らないのです。

  • 少額訴訟

    オークションの取引で発送しない為、内容証明を送り、相手は受け取りましたが何の返答もありません。 現在、住所はもぬけの殻です。 こんな状態でも少額訴訟出来るのでしょうか?