• ベストアンサー

3つのさいころを2回投げたとき同じ結果が出る確率…

「3つのさいころを2回投げたとき同じ結果が出る確率を (a)さいころが区別できる場合 (b)さいころが区別できない場合、  について求めよ。」という問題なのですが この解答が(a)1/216 (b)83/3888 だそうです。 どうして(b)の解答がこのようになるのかわかりません。 この問題が載っていた本には解答しか出ていなく、 自分なりに無い脳みそをフル回転させたのですがとうとうストールしてしまいました。 どうか皆様のお力で、  この答えが正しいのか?  正しいならばどういうプロセスで導き出されたか? をご教授頂けませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.1

解答は正しいと思います。 (a) さいころが区別できる場合 3つのさいころが、大、中、小の 3 つとしましょう。 「2回投げたとき同じ結果」というのは、大、中、小 3つのさいころがそれぞれ1回目と2回目の目の出方が同じ場合です。 大、中、小それぞれが1回目と2回目で同じ目になる確率は 1/6 ですから、3つともに1回目と2回目で同じ目になる確率は (1/6)^3 = 1 / 216 (b) さいころが区別できない場合 「区別できない場合」は、「区別できても区別しない」と同じです。 (a)にならって、さいころは大、中、小の 3 つとします。さいころの出た目を(大、中、小)と表すとすると、 たとえば1回目が(1,2,3) (大が1、中が2、小が3)であったとき、2回目が(1,2,3)は当然「同じ結果」ですが、それ以外にも、 (1,3,2)、(2,1,3)、(2,3,1)、(3,1,2)、(3,2,1) の計6通りが「同じ結果」とみなされることになります。これが、「区別できない(区別しない)」場合です。 まず最初に、2回さいころを投げたときの目の出方の全ての場合の数を求めましょう。1回目の目の出方は、大、中、小、それぞれのさいころに6通りの目の出方がありますから 6^3 通り。2回目の出方は、(1回目の出方のそれぞれの場合に対して)やはり 6^3 通りの目の出方がありますから、2回投げたときの全ての目の出方の場合の数は 6^3 × 6^3 = 6^6 通り。 次に「同じ結果」となる場合の数を求めます。それには、1回目の目の出方が (1) 3つのさいころの目がすべて異なる場合 (2) 3つのさいころのうち、2つは同じ目で1つが異なる場合 (3) 3つのさいころが全て同じ目である場合 の3通りに分けて場合の数を求めて合計する必要があります。 (1) 1回目の3つのさいころの目が異なる場合の数は 6P3 = 120 通り。それぞれの場合に対して、2回目に「同じ結果」になる場合の数は(1回目の目を3つのさいころに並び替える場合の数だけあるので)3! = 6 通り。故に、1回目に3つのさいころの目が異なって、かつ、2回目に同じ結果になる場合の数は 120 × 6 = 720 通りあります。 (2) 1回目に3つのさいころのうち2つは同じ目で1つが異なる場合、1回目の目の出方は、3C2 × 6 × 5 = 90 通り。それぞれの場合に対して、2回目に「同じ結果」になる場合の数は、やはり1回目の目の出方を並び替える場合の数だけあり、 3 通り。故に、1回目に2つは同じ目で1つが異なる場合で、2回目に同じ結果になる場合の数は 90 × 3 = 270 通りあります。 (3) 1回目に3つのさいころが同じ目である場合、1回目の目の出方は 6 通り。それぞれの場合に対して2回目に同じ結果になるのは 1 通りしかありません。故に、1回目に3つのさいころが同じ目で、2回目に同じ結果になるのは全部で 6 × 1 = 6 通り 以上より、「同じ結果」になる場合の数は (1), (2), (3) の結果を足して 996 通り。故にその確率は、996 / 6^6 = 38 / 3888

Lycoperdon
質問者

お礼

とてもわかり易い説明をして頂き、ありがとうございました。 おかげさまで、コンガラガっていた場合分け後の処理がスッキリと理解できました。 初めての質問なので少し緊張していたのですが、このような親切な回答を頂いてホッとしております。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • narucross
  • ベストアンサー率43% (18/41)
回答No.3

こんばんは。 >自分なりに無い脳みそをフル回転させたのですがとうとうストールしてしまいました。 ストールするまでに考えたことを具体的に書いてみましょう。 さいころが区別できない場合に、どういう目がでるのか、またそれはどれだけの確率で起こるのか考えてみましょう。大切なのは手を動かして試行錯誤していく中で何らかの考察を試みることです。前者の場合なぜ、いとも容易く1/216という答えを得たのでしょうか。 それは、一回目の三つの目がなんであろうが、二回目にその同じ三つの目を引き当てることが同じ確率で起こるからですね。 だから数式的には、1*(1/6*6*6)=1/216となります。* 後者の問題の難しいところは、一回目の三つの目によって、二回目にその同じ三つの目を引き当てる確率が変わってくるから場合分けして考えないといけない、というところ にあります。 以後、三つの目が1と3と5だったばあいに(1,3,5)と表記することにします。(3,1,5)なども同じ意味だと考えてください。 またそうなる確率をP(1,3,5)と表記することにします。 たとえば、P(1,3,4)とP(1,1,1)が同じ値だと思いますか。直感的にP(1,1,1)の方が小さい、起こりにくそうだと分かるでしょう。つまり、一回目の目が(1,1,1)だった場合、二回目に同じ目を引き当てるのは(1,3,4)よりも困難だということです。** そんな感じでああでもないこうでもないと考えていきますと、一回目の目に同じ目がいくつあるかによって、確率が変わってくるのではという推測ができるようになります。 以後一回目の目と二回目の目が一致する確率を、一回目の目のうち同じ目がいくつあるかという観点から場合分けして考えます。注意せねばならないのは、サイコロの選び方と目の選び方両方考えなければならないということです。 (1)一回目の目のうち、同じ目が三つのとき、 一般的に(a,a,a)と書けます。aは6通りあるので、 一回目に三つとも同じ目を出す確率は、6/6*6*6=1/36です。二回目は、たとえば一回目に出した目が(1,1,1)だとすると、これと全く同じものを出さないといけないので、aが6通りあるという先ほどの考慮を取り除いて、 1/6*6*6=1/216です。両者を掛け合わせると、1/6^5となります。 こんな感じで進めていきます。 (2)一回目の目のうち、同じ目が二つのとき、 一般的に(a,a,b)と書けます。ひとつだけbという異なる目を出す仲間はずれのサイコロの選び方は、3通り、 aは6通り、bはaで選んだものを除く5通りあるので、 一回目に二つ同じ目を出す確率は、(3*6*5)/(6*6*6)=15/36です。二回目はやっぱり一回目と全く同じ目を出さないといけないので、たとえば、一回目に出した目が、(1,1,4)だったとして、これと同じものを出すことを考えます。 この目とサイコロとの対応は3通りあることが分かります。(∵どのサイコロが仲間はずれの目を出すか。つまり3通り) すなわち二回目に一回目に出した目を出す確率は、3/(6*6*6)=3/216です。一回目の結果と掛け合わせると、45/6^5となります。 (3)一回目の目のうち、重複する目がないとき、 一般的に(a,b,c)と書けます。aは6通り、bは5通り、cは4通りなので、一回目にそのような目を出す確率は、 (6*5*4)/(6*6*6)=20/36です。一回目例えば(1,3,4)の目だったとして、これと同じものを出すことを考えます。 この目とサイコロとの対応は6通りあることが分かります。(∵一番大きな目をどのサイコロで出すか、二番目に大きな目をどのサイコロで出すか、残りものはそのまま対応。つまり、3*2=6) すなわち二回目に一回目に出した目を出す確率は、6/(6*6*6)=6/216です。一回目の結果と掛け合わせると、120/6^5となります。 あとは、足し算です。 (1+45+120)/(6^5)=83/3888となって、質問者様の提示された解答と一致しました。 おそらく頭を悩ませるのは、二回目の目の確率が、一回目に出した目をもう一度出す確率とは異なるというところにあります。単純に一回目の確率を二乗してしまってはいけ ないということです。(余談ですが、私は初め誤ってこの方法で解いてしまい、313/432というありえない高確率を得ました) 二回目の確率はそれぞれ順に、1/216,3/216,6/216ですが、この確率の差は、**で触れた通り、一回目の目によって生じる、「二回目に目が一致する確率」の差だということ です。この差こそが、さいころを区別できるか否かの違いによるものだと理解できます。この差がなければ、*で触れたとおり、まとめて計算できるわけですから。 分かりにくい説明だと思いますが、理解の助けになれば幸いです。

Lycoperdon
質問者

お礼

仰るとおり、考えたことを質問に書くべきでした。反省しております。 初めての質問ということもあり、少しテレてしまいまして…。 自分は先に出た目の場合の数を求めてからというようなアプローチだったんですが、 場合分け後の処理で混乱してしまいました。 懇切丁寧に教えて頂き、おかげさまで疑問もとけました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

さいころが区別できるときは、 1/6×1/6×1/6=1/216 サイコロが区別できないとき 1.3つとも異なる数字のとき 2.3つが同じ数字のとき 3.2つが同じ数字のとき を区別して補正します。 1.3つとも異なる数字のとき 順列の数は6N3=6×5×4=120通り このときは、サイコロが区別できないときの6倍の確率です。 サイコロの順序が6通りだからです。 2.3つが同じ数字のとき 組み合わせの数は6通り このときは、サイコロが区別できないときの1倍の確率です。 サイコロの順序が1通りだからです。 3.2つが同じ数字のとき 6×6×6-120-6=90通り このときは、サイコロが区別できないときの3倍の確率です。 サイコロの順序が3通りです。 確率は、1/216×{(120×6+6×1+90×3)/216} =996/(216×216) =83/3888です。

Lycoperdon
質問者

お礼

テストの際には、このような簡潔で美しい回答を目指したいと思います。 おかげさまで、わからなかった所が良くわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイコロの確率

    例えば 「1,2,3は1/5の確率、4,5,6は2/15の確率で出る特殊なサイコロを4回転がしたときの期待値と分散を求めよ」 という問題を解くとき 4回振った場合、サイコロの4~24までの目の確率を出すのはとても大変なので、1回だけ振った場合を想定し期待値と分散を求め、それぞれ4倍にして答えを出しました。 こういった場合、4倍して算出しても問題ないものでしょうか??

  • サイコロを使った確率の問題で

    とあるサイトのSPI2の問題です。 「サイコロを2つ振ってその目の積が奇数になる確率はいくらか。」 この問題の答えは、奇数となる目の組み合わせが (1,1)(1,3)(1,5)(3,1)(3,3)(3,5)(5,1)(5,3)(5,5)となるため1/4です。 小学生でもできそうな問題なのですが、この問題を間違えてしまいました。 「サイコロ2つ」ということから、 サイコロにたとえば大小のような区別があるのであれば、 (大,小)=(1,1)(1,3)(1,5)(3,1)(3,3)(3,5)(5,1)(5,3)(5,5) 区別がないのであれば、 (1,1)(1,3)(1,5)(3,3)(3,5)(5,5) となるとまず思いました。 この問題では単に「サイコロ2つ」としか書かれていないため、私はサイコロは同型のもので特に区別をしないものと考え、答えを1/6としました。 せめて「大小2つのサイコロ」などと詳細に書いてくれれば・・と思ったのですが、こうした問題で「サイコロ2つ」といわれたら、区別をするものだと考えるのが普通なのでしょうか?

  • サイコロ確率(その2)

    この確率の問題の「模範的解法」をお願いします。 3個のサイコロを同時に振る (A.3個のうちいずれか2個のサイコロの目の和が5になる確率を求めよ)質問済み B.3個のうちいずれか2個のサイコロの目の和が10になる確率を求めよ C.どの2個のサイコロの目の和も5の倍数でない確率を求めよ 以下私の(非効率な)方法です B 1個目が6、2個目が6、3個目が4の確率:(1/6)(1/6)(1/6)=1/216 1個目が6、2個目が5、3個目が4又は5の確率:(1/6)(1/6)(2/6)=2/216 1個目が6、2個目が4、3個目はなんでもよい確率:(1/6)(1/6)(6/6)=6/216 1個目が6、2個目が1、2、3、のどれか、3個目が4の確率:(1/6)(3/6)(1/6)=3/216 以上を加えて1個目が6の場合は 12/216 1個目が5、2個目が6、3個目が4又は5の確率:(1/6)(1/6)(2/6)=2/216 1個目が5、2個目が5、3個目はなんでもよい確率:(1/6)(1/6)(6/6)=6/216 1個目が5、2個目が4、3個目が5又は6の確率:(1/6)(1/6)(2/6)=2/216 1個目が5、2個目が1、2、3、のどれか、3個目が5の確率:(1/6)(3/6)(1/6)=3/216 以上を加えて1個目が5の場合は 13/216 1個目が4の場合は6と同じで 12/216 1個目が1,2,3のどれかで、2個目が4又は5又は6、3個目が2個目とマッチングして和が10になる確率:(3/6)(3/6)(1/6)=9/216 以上を加えて答え:23/108 C 3個のサイコロの2個の目の和が5にも10にもなるのは1,4,6の組み合わせのときだけだから、この順列3!通りの出かたがある。 どれか2個の目の和が5の倍数となる確率は: (5/18)+(23/108)-(3!/216)=25/54 よってどの2個のサイコロの目の和も5の倍数でない確率: 1-(25/54)=29/54

  • 確率 さいころ

    2個のさいころA、Bを同時に投げるとき、さいころAの出る目の数をa、さいころBの出る目の数をbとする。 2個のさいころの目の出方は全部で何通りあるか 直線y=ax+bが点(ー2・ー1)を通る確率 1<a/b≦2となる確率 教えて下さい!お願いします。

  • 3つのサイコロを投げた時の確率

    「A、B、Cの3つのサイコロを同時に投げ、出た目をそれぞれa、b、cとする。このとき、(a-b)(b-c)(c-a)=0となる確率を求めよ。」 こちらの問題を現在やっていて、答えは「4/9」とあるのですが、答えの導き方がわかりません。 そもそも、『(a-b)(b-c)(c-a)=0』という式が、具体的にどういう目が出た状態なのかがつかめていません。 「AとB、BとC、CとAが同じ目になる確率」ということなのでしょうか? この問題の解き方が分かる方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 確率について

    3つのサイコロを同時に投げるときすべて異なる目となる確率をという問題で、答えが、1~6までの順列として考え、5/9になると解答に書いてあるのですが何故 同時に投げるから 2 4 5 も 5 2 4も同じなはずなのに順列の考え方をするのでしょうか?あと、自分なりに考えてみて、この3つのサイコロはそれぞれ区別されるのでしょうか?もしされるのなら、つじつまが合うのですが・・・。確率難しい・・・御回答お願いします。

  • サイコロ確率

    この確率の問題の「模範的解法」をお願いします。 3個のサイコロを同時に振る A.3個のうちいずれか2個のサイコロの目の和が5になる確率を求めよ B.3個のうちいずれか2個のサイコロの目の和が10になる確率を求めよ C.どの2個のサイコロの目の和も5の倍数でない確率を求めよ しらみつぶし的にコツコツ数え上げる方法で正解にたどりつけたのですが、これが標準的な解法(模範的)とは思えないのです。時間もかかりました。 以下その方法です A 3個のサイコロを一つ一つ順番に振ると考える 1個目が5又は6で、2個目が1,2,3,4のどれか、3個目で2個目とマッチングして和が5になる確率:(2/6)(4/6)(1/6)=1/27 1個目が1,2,3,4のどれかで、2個目が1個目とマッチングして和が5になり、3個目はなんでもよい確率:(4/6)(1/6)(6/6)=1/9 1個目が1,2,3,4のどれかで、2個目が5又は6、3個目が1個目とマッチングして和が5になる確率:(4/6)(2/6)(1/6)=1/27 1個目が1,2,3,4のどれかで、2個目が1,2,3,4のどれかだが1個目とは違う目でしかも和が5にならず、3個目が1個目又は2個目とマッチングして和が5になる確率:(4/6)(2/6)(2/6)=2/27 1個目が1,2,3,4のどれかで、2個目が1個目と同じ目で、3個目が1個目(又は2個目)とマッチングして和が5になる確率:(4/6)(1/6)(1/6)=1/54 以上を加えて答え:5/18 文字数オーバーなのでB,Cは別に質問させていただきます。

  • サイコロを区別する場合と区別しない場合の違い

    組み合わせの問題で、同じもの(現象)を区別する場合と区別しない場合を考えることがあります 以下の例で値に差はありますか? 1 区別のつかない2つのサイコロを投げ、その差が3以下になる確率 2 大小2つのサイコロを投げ、その差が3以下になる確率 3 同じサイコロを2回投げ、その差が3以下になる確率 4 2つのサイコロを投げ、出た目をa,b(ただしa≧b)とする a-bが3以下になる確率

  • 確率についての素朴?な疑問

    確率の問題についての疑問ですが、例えば、 例1「2個のサイコロを同時に投げるとき、出る目の和が6になる確率は?」 例2「赤球3個、白球2個入っている袋から2個取り出すとき、2個が同じ色である確率は?」 などの問題のとき、例1では2個のサイコロを区別して「サイコロA」、「サイコロB」などとして(A,B)=(1,5),(2,4),……,(5,1)と5通りあることで答えを出します。 (例2でも、赤1,赤2……白1,白2と区別したり) このようにどうしてサイコロを区別して考えるかというと、「同様に確からしいとという条件のもとで確率を考えるために区別して考える」と習いました。しかし実際に確率が苦手な高校生だとこれでは納得しにくいようです。当たり前のようなところですが、実際に疑問に答えてあげるとき高校生がなるほど!というような説明を考えています。もし何か良い説明やわかりやすい例え話などあれば教えて頂きたいと思いました。よろしく御願いしますm(_ _)m

  • サイコロをふったときの確率

     趣味でシミュレーションゲームを作ろうとしているのですが、確率の計算がなかなかできません。どなたか教えてください。 【サイコロをn個ふったとき、a以上の数値の目で止まるサイコロの数がb個以上になる確率は?】  たとえば、6個のサイコロをふったとき、4以上の目で止まるサイコロが3つ以上になる確率は、根拠も何もなく50%くらいと思うのですが、変数が変わったり、サイコロの数が増えるともうワケがわかりません。  どなたか教えてください。よろしくお願いします。