• ベストアンサー

順列・確率 さいころの問題について

・大きいさいころと小さいさいころ二つを~~~ ・二つのさいころを~~~ さいころを区別したとき、しないときの違いがよくわかりません。 確率の問題のときはまったく気にしなくてよく、 順列の問題のときだけきにすればよい、ということでしょうか。 宜しくお願いします。

  • stripe
  • お礼率89% (1568/1752)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.3

2つのさいころを投げたときに ・「1」と「1」が出る割合 ・「1」と「2」が出る割合 は「同様に確からしい」でしょうか? という質問に対しては、明確に「NO」がいえますよね? (後者は、前者の2倍の割合で出現しそうなのも直感的につかめると思います) じゃあ、なぜそう考える?って聞かれると、 だって、「1、2」の場合と「2、1」の場合があるでしょ?・・・というのもすぐ回答が出てくる。 ・・・ということは、「2つのさいころを~」といわれた場合も、実は暗黙のうちに「順列的考え方」をしている!ということになります。 まじめに回答すると、「同様に確からしいものはなにか?」を的確に捉えることが重要になります。 ・・・というのを直感的に話をしようとすると、 #2さんと同じ言い方ですが、 見分けのつかない2つのさいころが手元にあったときに、「そのうちの1つを赤くしてみた!」としても、確率かわりませんよね?でもさいころ区別できるよね? という感じ。 もっと「問題を解くための戦略的」に言えば、さいころ2つの問題=6*6の表を書いて、~にあてはまる場合をすべて○つけていけばOK。。。だったりします。(実はさいころ2つの問題なら、これで何でも解けると思っています)

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >という質問に対しては、明確に「NO」がいえますよね? はい。これはわかりました。 >もっと「問題を解くための戦略的」に言えば、さいころ2つの問題=6*6の表を書いて、~にあてはまる場合をすべて○つけていけばOK。。。 あ~36だったら、場合訳とかめんどうくさそうだったらかきだしちゃったほうが楽かもしれませんね! 覚えておきたいと思います。 >「2つのさいころを~」といわれた場合も、実は暗黙のうちに「順列的考え方」をしている!ということになります。 説明を聞いてよくわかりました(^^) 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

回答No.2

stripeさん、こんにちは。 >さいころを区別したとき、しないときの違いがよくわかりません。 例えば、大小2つのさいころを1回投げたときに、 和が7となるのは、 (大、小)=(1,6)(2,5)(3,4)(4,3)(5,2)(6,1) の6とおりです。 大小の目の出方の組み合わせは6×6=36とおりなので 目の和が7になる確率といえば、6/36=1/6となります。 (参考URl参照) これがもし、大小の区別のない全く同じさいころだったとすると 和が7になるのは、(1,6)(2,5)(3,4) という出方しかありませんが、確率を考えるには、どちらのさいころが1が出たのか?とかを 考えていかないといけないので、ややこしいです。 結局は大小のさいころを振ったときと同じ答えになるはずなので さいころ1、さいころ2、という風にこちらで順番をつけて (さいころ1、さいころ2)=(1,6)(2,5)(3,4)(4,3)(5,2)(6,1) の6とおりなので、全体の6/36=1/6となると思います。 イメージ的に、最初から大小、と区別されていたほうが 分かりやすいからじゃないでしょうか。 ちょっと自信ありませんが。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/suu1-7-1.htm
stripe
質問者

お礼

こんばんは~。 組み合わせは変ってくるけど確率は変らないってことですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

noname#7179
noname#7179
回答No.1

今更数学の勉強をしている、29歳です。 この場合は、どちらもさいころ区別すると思うのですが。 とにかく、さいころは二つあるということで、区別すると思って解いています。 間違っている答えが出たことはありませんが・・・。

stripe
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • サイコロを使った確率の問題で

    とあるサイトのSPI2の問題です。 「サイコロを2つ振ってその目の積が奇数になる確率はいくらか。」 この問題の答えは、奇数となる目の組み合わせが (1,1)(1,3)(1,5)(3,1)(3,3)(3,5)(5,1)(5,3)(5,5)となるため1/4です。 小学生でもできそうな問題なのですが、この問題を間違えてしまいました。 「サイコロ2つ」ということから、 サイコロにたとえば大小のような区別があるのであれば、 (大,小)=(1,1)(1,3)(1,5)(3,1)(3,3)(3,5)(5,1)(5,3)(5,5) 区別がないのであれば、 (1,1)(1,3)(1,5)(3,3)(3,5)(5,5) となるとまず思いました。 この問題では単に「サイコロ2つ」としか書かれていないため、私はサイコロは同型のもので特に区別をしないものと考え、答えを1/6としました。 せめて「大小2つのサイコロ」などと詳細に書いてくれれば・・と思ったのですが、こうした問題で「サイコロ2つ」といわれたら、区別をするものだと考えるのが普通なのでしょうか?

  • 【確率】サイコロを分母にとり、同様に確からしいと考えると分子は必ず順列ですか?

    よろしくお願いします。 確率と格闘している者です。 サイコロを分母にとる確率たとえば、サイコロ三個投げるとすると 6*6*6となりこれは重複順列ですよね? であれば同様に確からしく分子をとると分子は必ず順列という事になりますか? いま、電車の中でテキストを見ていて、そうなのでは?!と思い質問させていただきました。 ご教授よろしくお願いいたします

  • 確率(順列・組み合わせ)

    順列、組み合わせの理解があやふやで困っています。 例えば、 (1) 見た目が全く同じさいころを2つ振って、出目の和が11になる(つまり出目が5,6になる)確率 (2) 大きさの異なるさいころを2つ振って、出目の和が11になる確率 (3) 1~6までの数字が書かれたカードの入った袋を2つ用意し、それぞれから1枚ずつカードを抜き出したとき、カードに書かれている数字の和が11になる確率 (4) 1~6までの数字が書かれたカードを2枚ずつ用意し、2枚のカードを抜き出したとき、カードに書かれている数字の和が11になる確率 という4パターンを考えたとき、それぞれ確率はどのようになるのでしょうか。個人的には、 (1)~(3)  :(1,4)と(4,1)は区別して1/18 (4)    :(1,4)と(4,1)の区別は無く1/21 となるのではないかと思います。

  • 確率について

    3つのサイコロを同時に投げるときすべて異なる目となる確率をという問題で、答えが、1~6までの順列として考え、5/9になると解答に書いてあるのですが何故 同時に投げるから 2 4 5 も 5 2 4も同じなはずなのに順列の考え方をするのでしょうか?あと、自分なりに考えてみて、この3つのサイコロはそれぞれ区別されるのでしょうか?もしされるのなら、つじつまが合うのですが・・・。確率難しい・・・御回答お願いします。

  • 高校数学の確率(条件的確率)の問題です。

     私は順列・組合せ・確率の問題を大の苦手にしており、文章をちょっとでもひねられるとまったくお手上げになってしまいます。この例でも何かすごい勘違いをしていそうな気がするので、わかりやすい説明をお願いします。 【問 1】  区別のつかない 2 つのサイコロを同時に振る。一方のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、他方のサイコロの出た目が 2 である確率を求める。  一方のサイコロの出た目が 3 である場合の数は   (3,1), (3,2), (3,3), (3,4), (3,5), (3,6)   (1,3), (2,3), (4,3), (5,3), (6,3) の11通り。このうち他方のサイコロの出た目が 2 である場合の数は   (3,2), (2,3) の 2 通り。  よって求める確率は 2/11. 【問 2】  大小 2 つのサイコロを同時に振る。一方のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、他方のサイコロの出た目が 2 である確率を求める。  大のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、小のサイコロの出た目が 2 である確率は 1/6。  小のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、大のサイコロの出た目が 2 である確率は 1/6。  よって求める確率は 1/6 + 1/6 = 1/3.  まずこれは正しいでしょうか? あるいは問題文自体に過ちはないのでしょうか? もし正しいとしたら  【例 1】2つのサイコロを区別しない  【例 2】2つのサイコロを区別している ということになり、   確率の問題ではすべて区別する(この問題の場合はサイコロを区別する) という原則に反します。これはどういうことなのでしょうか?

  • サイコロ確率(その2)

    この確率の問題の「模範的解法」をお願いします。 3個のサイコロを同時に振る (A.3個のうちいずれか2個のサイコロの目の和が5になる確率を求めよ)質問済み B.3個のうちいずれか2個のサイコロの目の和が10になる確率を求めよ C.どの2個のサイコロの目の和も5の倍数でない確率を求めよ 以下私の(非効率な)方法です B 1個目が6、2個目が6、3個目が4の確率:(1/6)(1/6)(1/6)=1/216 1個目が6、2個目が5、3個目が4又は5の確率:(1/6)(1/6)(2/6)=2/216 1個目が6、2個目が4、3個目はなんでもよい確率:(1/6)(1/6)(6/6)=6/216 1個目が6、2個目が1、2、3、のどれか、3個目が4の確率:(1/6)(3/6)(1/6)=3/216 以上を加えて1個目が6の場合は 12/216 1個目が5、2個目が6、3個目が4又は5の確率:(1/6)(1/6)(2/6)=2/216 1個目が5、2個目が5、3個目はなんでもよい確率:(1/6)(1/6)(6/6)=6/216 1個目が5、2個目が4、3個目が5又は6の確率:(1/6)(1/6)(2/6)=2/216 1個目が5、2個目が1、2、3、のどれか、3個目が5の確率:(1/6)(3/6)(1/6)=3/216 以上を加えて1個目が5の場合は 13/216 1個目が4の場合は6と同じで 12/216 1個目が1,2,3のどれかで、2個目が4又は5又は6、3個目が2個目とマッチングして和が10になる確率:(3/6)(3/6)(1/6)=9/216 以上を加えて答え:23/108 C 3個のサイコロの2個の目の和が5にも10にもなるのは1,4,6の組み合わせのときだけだから、この順列3!通りの出かたがある。 どれか2個の目の和が5の倍数となる確率は: (5/18)+(23/108)-(3!/216)=25/54 よってどの2個のサイコロの目の和も5の倍数でない確率: 1-(25/54)=29/54

  • 数学の確率 (さいころ)

    ある確率の問題で 「n個のさいころを同時に投げるとき目の和がn+3になる確率を求めよ」 というものがあるのですが、その答えの式が 6のn乗 分の n H 3(重複組み合わせ   Hのn、3) と書いてありました。 これは分母が、さいころをn個投げる事象の総数の重複順列で、分子はn個から選ぶ 重複組み合わせ となっています。 でも、分母を順列で計算するので分子も順列で考えなくてはならないのではありませんか??どうか分かる方は教えてください。よろしくお願いします。

  • 確率の問題 さいころ

    確率の問題です。 大小2つのさいころがある。大きいさいころには細工がされていて偶数の目しかでない。このさいころを、同時に振ったとき、2つのさいころの差が0より大きくなる確率はいくらか。 と言う問題なのですが、解説によると、サイコロの差が0より小さくなる(差が0のになる)様に考えよとあるのですが、全く意味が分かりません。どう考えるのでしょうか。

  • 確率(サイコロ)について

    3つの区別のつかないサイコロをふって、合計が12になる確率をもとめなさい、という問題の解き方を教えてください。。 以前、似たような問題が質問されていたのですが、 http://okwave.jp/qa4319430.html そこでは、区別のつかないという前置きはありませんでした。 私も、同じ解き方で解いたのですが、区別が出来ないということは、たとえば、(1,5,6)と(1,6,5)は同じものとして考えるということ なのでしょうか?その場合は、分母も6×6×6=216通りではないのでしょうか? まとめると、区別のつかないサイコロと、区別のつくサイコロの確率の違いを知りたいです。初歩的質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 確率 サイコロの問題

    3つのサイコロを同時に投げる時、でための最大値がいずれかのサイコロにおいて、4または5になる確率 と言う問題があって答えが49/108になるのですが よくわかりません。 わかりやすく解説お願いします。