• ベストアンサー

確率(サイコロ)について

3つの区別のつかないサイコロをふって、合計が12になる確率をもとめなさい、という問題の解き方を教えてください。。 以前、似たような問題が質問されていたのですが、 http://okwave.jp/qa4319430.html そこでは、区別のつかないという前置きはありませんでした。 私も、同じ解き方で解いたのですが、区別が出来ないということは、たとえば、(1,5,6)と(1,6,5)は同じものとして考えるということ なのでしょうか?その場合は、分母も6×6×6=216通りではないのでしょうか? まとめると、区別のつかないサイコロと、区別のつくサイコロの確率の違いを知りたいです。初歩的質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (152/219)
回答No.2

区別がつかなければ(1,5,6)と(1,6,5)は同じものです。 ですから(1,5,6)の組み合わせが6通りと考えます。 区別がつけば(1,5,6)と(1,6,5)は別のものです。ですから、 (1,5,6)(1,6,5)(5,1,6)(5,6,1)(6,1,5)(6,5,1)と それぞれ1通りづつ、計6通りと考えます。 どちらでも、分母は 6x6x6=216 通りなので、 求める確率は同じものになります。 実際、サイコロに特殊な塗料が塗ってあり、 自分だけ区別のつく眼鏡をかけてサイコロを見たとしても、 出目の確率は変わるはずもないので、 計算のしやすいほうで算出してください。

s-lily
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに、めがねのたとえは分かりやすく、納得がいきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

3つのサイコロに区別が付くと考えて計算してかまいません。 >たとえば、(1,5,6)と(1,6,5)は同じものとして考えるということ なのでしょうか? 確かにこの二つの区別はつきません。 ですが、(1,5,6)と(1,1,1)では発生確率が異なります。(1,1,1)は1/216の確率でしか発生しませんが、(1,5,6)は3!/216=1/36の確率で発生するのです。 考え方としては、見分けの付かないサイコロを1個ずつ順番に振ったものと考えればよいでしょう。この方法と3個同時に振る方法で出目の発生頻度が異なるはずがありません。

s-lily
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。発生確率の違いというのは、頭の中では思いついたのですが、なぜ違うのかが分からず、自信が持てませんでした。 ありがとうございます。もう少し勉強してみます。

関連するQ&A

  • 高校数学確率の初歩的な質問です。

    “サイコロを2個投げるとき、出た目2つが連続する整数である確率を求めよ。” という問題で、分母ではサイコロを区別した目の出方 36通り 分子ではサイコロの目からなる連続する2つの整数の組み合わせ{1,2}{2,3}{3,4}{4.5}{5,6}の5通りを区別するため2!掛けて20通り よって求める確率は5/18 となるのは理解できるのですが、もし分母と分子でサイコロを区別せずに分母は{1,1}、、、、{1,6} {2,2}、、、、{2.6}{3,3}、、、{3,6 }{4,4}、、{4,6}{5,5}{5,6}{6,6}の21通り分子は{1,2}{2,3}{3,4}{4.5}{5,6}の5通りで求める確率が5/21となり先の答えと一致しませんでした。確率は分子、分母を同基準の数え方にすれば答えは一致するので区別しない方法でも試した所行き詰まりました。何か区別しない方で数え方がまずかったのでしょうか?初歩的な問題ですみませんがどなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 高校数学の確率(条件的確率)の問題です。

     私は順列・組合せ・確率の問題を大の苦手にしており、文章をちょっとでもひねられるとまったくお手上げになってしまいます。この例でも何かすごい勘違いをしていそうな気がするので、わかりやすい説明をお願いします。 【問 1】  区別のつかない 2 つのサイコロを同時に振る。一方のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、他方のサイコロの出た目が 2 である確率を求める。  一方のサイコロの出た目が 3 である場合の数は   (3,1), (3,2), (3,3), (3,4), (3,5), (3,6)   (1,3), (2,3), (4,3), (5,3), (6,3) の11通り。このうち他方のサイコロの出た目が 2 である場合の数は   (3,2), (2,3) の 2 通り。  よって求める確率は 2/11. 【問 2】  大小 2 つのサイコロを同時に振る。一方のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、他方のサイコロの出た目が 2 である確率を求める。  大のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、小のサイコロの出た目が 2 である確率は 1/6。  小のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、大のサイコロの出た目が 2 である確率は 1/6。  よって求める確率は 1/6 + 1/6 = 1/3.  まずこれは正しいでしょうか? あるいは問題文自体に過ちはないのでしょうか? もし正しいとしたら  【例 1】2つのサイコロを区別しない  【例 2】2つのサイコロを区別している ということになり、   確率の問題ではすべて区別する(この問題の場合はサイコロを区別する) という原則に反します。これはどういうことなのでしょうか?

  • 順列・確率 さいころの問題について

    ・大きいさいころと小さいさいころ二つを~~~ ・二つのさいころを~~~ さいころを区別したとき、しないときの違いがよくわかりません。 確率の問題のときはまったく気にしなくてよく、 順列の問題のときだけきにすればよい、ということでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 確率の問題で

    3個のサイコロを同時に投げる時、出た目の和が5になる確率を求めよ っと言う問題で、 3個のサイコロは区別できないものですよね。。? なのに (1、1、3)と(3、1、1)と(1,3,1) はなぜ、区別して数えるんですか?? 場合の数の問題では 区別せずに(1,1,3)で一つと考えたはずなのですが、、。 どうぞよろしくお願いします!

  • 確率の作り方。

    イベントで、大きいサイコロと小さいサイコロを2つ使って、2つの出た目の合計で景品を子供たちにプレゼントするという企画を考えています。 景品は、うまい棒です^^; そのうまい棒を、出た目の合計が「2」なら1本・・・・ 「3」「4」なら2本・・・ 「6」が出たら3本にしよう。 と考えています。 1本もらえる場合は「2」「■」「■」 2本もらえる場合は「3」「4」「■」「■」 3本もらえる場合は「6」「■」「■」「■」 ここで問題です。3つの景品が当たる確率が等しくなるようにするには、 サイコロの出目合計をどのようにしたらいいでしょうか。■に数字を埋めていきなさい。 この問題だけ、全くわかりません。 導き方を教えてくれませんか。

  • 確率についての素朴?な疑問

    確率の問題についての疑問ですが、例えば、 例1「2個のサイコロを同時に投げるとき、出る目の和が6になる確率は?」 例2「赤球3個、白球2個入っている袋から2個取り出すとき、2個が同じ色である確率は?」 などの問題のとき、例1では2個のサイコロを区別して「サイコロA」、「サイコロB」などとして(A,B)=(1,5),(2,4),……,(5,1)と5通りあることで答えを出します。 (例2でも、赤1,赤2……白1,白2と区別したり) このようにどうしてサイコロを区別して考えるかというと、「同様に確からしいとという条件のもとで確率を考えるために区別して考える」と習いました。しかし実際に確率が苦手な高校生だとこれでは納得しにくいようです。当たり前のようなところですが、実際に疑問に答えてあげるとき高校生がなるほど!というような説明を考えています。もし何か良い説明やわかりやすい例え話などあれば教えて頂きたいと思いました。よろしく御願いしますm(_ _)m

  • 確率のすべての場合の数(分母)について

    確率の試行における、起こりえるすべての場合の総数がわからないので質問します。 問題は、「サイコロを投げることを繰り返し、出た目の和が5以上になったら終わることにする。(1)1回投げて終わる確率を求めよ。 (2)2回投げて終わる確率を求めよ。」です。 (1)は5か6の目が出る場合で2/6=1/3で正解でしたが、(2)を間違え、解説を読んでもわかりません。その解説では、2回の出る目が(1,4)(1,5)(1,6)(2,3)・・・(2,6)(3,2)・・・(3,6)(4,1)・・・(4,6)の合計3+4+5+6=18(通り)の場合が条件に適するので、その確率は、18/6^2 =1/2でした。自分は分母のすべての場合の数を、1回目に5,6の目がでたら2回目の目は振らないと考えて、1回目の目が1から4、2回目の目が1から6の合計4*6=24として、18/24=3/4と答えて間違いました。 どなたか、(2)において起こりえるすべての場合の総数が36になる理由を教えてくださいお願いします。

  • サイコロの確率

    サイコロのゾロ目の出る確率についての質問です>< 5個を同時にふってすべてゾロ目になる確率と、5個を同時にふって最低4個がゾロ目(5個ゾロ目も可)になる確立は?又1個ずつふった場合の確立は? という問題です。私は同時も1個ずつも区別がないと思って考えているのですが・・・ 5個のうち4つがゾロ目の出し方にいまいち自信が持てません^^; (?1111)(?2222)・・・・(?6666) (?=1~6) 例えば(11111)の時は1通り、2が入ると(21111)(12111)・・・で5通り、それが5個あるので1のゾロ目のときは、5×5+1になるので26通り。それが6個あるので26×6で156通り、よって確率は156/6~5 と考えたのですが>< 是非説明お願いします。

  • 確率についてです。ぜひ教えてください

    確率について教えてください 例えばサイコロを2つ同時に振り 各サイコロがその時に出た数字 (1-1・1-2・1-3・1-4・1-5・1-6・2-2・2-3・・・・・)を ひとつのパターンとし(出た目の合計とかではなく) 出た目の組み合わせが「21通り」あると思うのですが (・同時に振るので1-2と2-1や3-6と6-3などは同じとし ゾロ目含む) そのサイコロが もし ・1が出現する確率60% ・2が出現する確率50% ・3が出現する確率40% ・4が出現する確率30% ・5が出現する確率20% ・6が出現する確率10% とした場合 例えば「1-2の出る確率」などを算出するときは どのようにもとめれば良いのでしょうか? (この場合 もちろん単純に1の確率と2の確率の中間である55%では ないと思うのですが) 教えてください

  • 確率問題の「同様に確からしい」について

    確率の有名問題で、ABCの三人で9個のりんごを分ける問題があります。 (1)が分け方は何通りあるかで、(2)はAが4個りんごを受け取る確率について問われています。 この(2)を解くときに、なぜ 「4個りんごを受け取る場合の数/(1)の分母」 としてはいけないのか、理由を教えてください。 全ての確率が「同様に確からしくない」ということは、感覚的には理解できました。 (30人の人がいて9個のりんごのうち1個を受け取れる確率と8個を受け取れる確率は違うという感覚) しかし、論理的に理解することができません。 なぜ「りんご」という同じものについて扱う(本やカラーボールなど区別できるものではない)のに、 全ての場合を区別するのでしょうか。