• ベストアンサー

会社を辞める理由。。。上司の言葉を思い出すとムカついてしまいます。。。

massuleの回答

  • ベストアンサー
  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.1

社会人ってそういうもんだと思いますけど…。 嫌なこと言われたから辞めるって、責任のないバイトの思考ですよ。 それじゃいつまで経っても一人前として扱ってもらえないと思います。 怪我をしたことも仕事のためとはいえ、自己責任で雇い主に 迷惑をかけていることは変わりありません。 それを事務職に回してくれ、酸素カプセルまで使わせて もらってるんですから、情の深い雇い主だと思います。 まぁ、口は悪いかもしれませんが。 辞めるなら「やっぱり仕事が辛いので辞めます」と言えば いいでしょうが、正直なところ甘い。 このくらいのことは社会に出たらいくらでもあります。 悔しい思いしても「見返してやる」って気持ちで 今できる仕事をすることも大事なのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 治療費の請求は可能でしょうか?

    はじめまして。 体力を付けようと仕事が終わった後毎日50分ほどジョギングをしていたんですが一週間ぐらいして右足が痛くなり歩くのもしんどかったので仕事を休ませてもらっていました。 仕事は『整骨院』の助手です。 そこの先生が 『電気治療でもしてあげるよ』 と仰っていただいたので職場の整骨院へ行くと電気治療の後に(昔の事故で私の骨盤がゆがんでいることもあり骨盤の矯正をしようと)先生が右の腰に思いっきり体重をかけてきたんです。。。 『これで少しは左右の足の長さがあったはずだ』 と言われたんですが、その日激痛で歩けなくなってしまったんです。 次の日総合病院でMRを撮ったんですが、結果『右足の疲労骨折』だったんです。 職場で『酸素カプセル』に入らせてもらい今現在骨はくっつきしびれ程度まで良くなりました。 しかし。。酸素カプセルに入りながら座って出来る事務の仕事をしていたんですが仕事復帰した日には先生から『2~3ヶ月仕事を休めるいい口実が出来てよかったって思ってたんじゃないの』なんて言われました。 私は涙が出てくる位痛くて仕方なかったのに。。。 仕事は実際まだしんどくて。。。今日仕事は辞めてきたんですが、先生のせいで余計骨にひびが入ったと思うとむかついて仕方ありません。 ・・・もちろん証拠はありませんが。。。 こういった場合だと、慰謝料や治療費は請求できないのでしょうか。。。

  • 片足パンプスの男

    先ほども、パンプスのことで質問させてもらいましたが、ちょっと違う質問です。↓の画像ですが松葉杖で右足だけで立っていて左足は浮かせています。今日、ある理由で左足を打撲して病院に行って診てもらい、今から帰るところです。(なので、左だけ素足)外出先での出来事だったので車に乗せられて直行しました。駐車場まで片足パンプスです。左足もパンプスを履ける状態だったので、最近はこうしましたが、途中で脱げて落ちそうになったので、結局脱いで持って帰りました。男が、片足パンプスの松葉杖で歩いていたらビックリしますよね。どう思いますか?でも、何時も履いているパンプスだったので、松葉杖の片足パンプスも直ぐ慣れてしました。これって変ですか?

  • 足首はく離骨折の治療経過について

    小4の息子が左足首剥離骨折をして17日目です。当初ギブス固定3週間と言われました。1週間はシーネでの固定で、そのあとしっかりした固定を2週間といわれました。順調にいけばあと4日でギブスをはずすこととなります。3日前のレントゲンで骨のズレがないので、松葉杖をつかずにギブスのまま歩いて、と医者に言われました。左足をつくのは痛くないようで、結構杖なしで歩けていますが、歩いていない時に左足を内側に傾けたときに痛みが少しあるときがあるようです。いつもではないとのことですし、松葉杖をつかっている時にもたまに同じ痛みがありました。ただ、知人の整骨院の方に「ギブスの期間は足をつかない方がいい」ともいわれ、どうしたものかと思います。すこしでもこのような痛みがあるときは杖を使ったほいがいいのでしょうか。

  • 脇の下の痛み

    二週間ほど前に左足を捻挫をして三日間程松葉杖を使っていました。 それから毎日ではないんですが、左の脇の下がズキズキと痛くなります。グッと押したような痛みです。 これは松葉杖をついていたせいなんでしょうか?(初めて使ったため変なとこを突いたかもしれません) 脇の下は神経やリンパがあるそうなので病気じゃないか心配です・・・。 しかしまだ捻挫の治療中でお金がかかっているので病院にこれ以上かかれないのでよろしくおねがいします。

  • 酸素カプセル治療の自動車保険適用について

    私、45才の妻子もちです。 今年1月に、仕事中に交通事故で骨折の重傷となり、 つい先月末に退院してきました。 しかし、受傷から4ヶ月経過しても骨の癒合が進んでおらず 現在も、松葉杖をついた生活を送っていて 早く、社会復帰したいのですが いまだに目途が立っていない状況です。 退院後、私の行きつけ整形外科に外来で 見ていただいたところ 『これは、あと数ヵ月癒合が進まない』と診断され 『早期癒合を進めるためにも酸素カプセル治療は?』 と薦められました。 しかし、労災では治療が認められない為 損保会社へ確認したところ 『初めてなケースなので、薦めてくれた整形外科主治医に 医学的見地で文書による見解を求める』とのんきな回答がありました。 そこで教えていただきたいのですが 今回、酸素治療カプセルの治療を導入に関する治療費は 損保会社では認めてもらえるのでしょうか? 1ヶ月のコストは7,500円です。 ちなみに、通常の治療費に関しては、労災適用されおり その他保障不足分については、相手方と自分の保険で 過失割合に応じて負担しています。 セーフス治療も導入済(超音波治療)

  • 足首捻挫後の通勤方法について

    一週間前左足首を捻挫し次の日痛くて歩けない状態になり総合病院で整形外科の先生に診て頂きました。レントゲンの結果骨には異常がなく触診もしてもらったのですが大したことないらしく湿布薬を出され、松葉杖を貸してもらい毎日2回湿布薬を変えて左足を使わないように松葉杖を最低一週間は使いなさいと言われ一週間使ったのですが、足首のはれはだいぶ引きましたがまだくるぶしの下が少しはれており押すと痛い状態で怖くて家のトイレの中では松葉杖なしで歩いているのですがそれ以外は家から一歩も出ずほとんど横になっています。会社は徒歩20分のところにあるので松葉杖で行くのは結構辛いし今仕事があまり忙しくない時期なので今度の月曜日に整形外科の先生の再診があるのでそれまで休んでいます。でもさすがにこれ以上休むのはどうかと思い月曜日の診察が終わったら会社に行こうと思っているのですが今度の診察が終わってもまだ松葉杖を使わなきゃいけないままだと、洗い物等が出来ず逆に会社に行っても同僚に迷惑をかけるのではと心配です。もしまだこのまま松葉杖を使うように言われたらその時は仕事の時の事も考えてより移動が楽な車椅子を借りようと思っているのですが症状がそんなにひどくなくても病院で車椅子は借りられるのでしょうか。18年ほど前にも同じように靭帯を痛めて松葉杖をついていて1週間ほど学校を休んだ事があるのですが、その時は大きな伸縮性のあるテープみたいなもので足首をきつく固定されたのに今回は湿布を渡されて自分でするように言われただけなのでその治療方法にも疑問を持っております。以前の時は海外に住んでいたので海外の病院での処置だったので日本と海外の治療は違うのだろうか、果たしてこのままでいつ普通に歩いて仕事に復帰することが出来るのだろうか心配です。長文ですみませんがどなたか詳しい方教えてください。

  • 歩けない

    松葉杖歩行していたのですが、メンタルクリニックにて杖中毒症と診断され没収された日から 補助具なしで歩けなくなりました。 すでに1ヶ月くらい経ちますが、歩き方さえ分からなくなり未だに歩けません。先生いわく筋肉がついているから歩けるといわれているものの歩けません。説明が不明なところもあると思います。その際は説明させていただきます。 なにが悪いのでしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食材宅配サービスはどれがいいですか?

    左足を骨折してしまい、全治一ヶ月の診断を受けた一人暮らしの者です。 スーパーなどにも松葉杖で行ったのですが、自転車を乗るのも、スーパーでの人混みもかなり怖いし、下の物が松葉杖ではかなり取りにくく、カゴに商品入れるとバランスがかなり悪くなり危ないので、食材宅配サービスを申し込みたいのですが、どれが一番いいのでしょうか? ヨシケイという名はよく聞くのですが、価格、送料など仕事一ヶ月行けないので出来るだけ安くしたいのですが、、注文して配達してもらえる期間も短いものがあれば教えて頂きたいです。 足骨折して立つのも大変なので、出来るだけ調理しないものがいいです。 宜しくお願い致します。 ちなみに大阪です。

  • 4ヶ月前の捻挫の長引く痛み

    去年の9月に左足首を捻挫してしまい、病院でレントゲン&治療を受けました。1ヶ月固定をしてました。(松葉杖で2週間過ごし、松葉杖返却後は医療用(?)のヘンテコな靴みたいなのを履いたまま固定してました。)固定を取る時も、医師は「レントゲン、一応撮っとく?」みたいな軽いノリだったので、たいしたことはないと思い拒否しました。 その後約1ヶ月程、腫れがなかなか引かなかったので靴もはけず、シップだけは続けて貼ってました。 捻挫から4ヶ月も経つのに、正座や、いわゆる女の子座り(←こんな呼び方しか出てきませんが)で2分もすれば足が痛くなり、そのまま座ることができません。ちなみに私は、生まれつきですが右側の足の付け根が固いのか、あぐらをかいても右足の付け根が痛くて膝が地面につきません。左足を下にしないと女の子座りができません。体も固いので他に楽な座り方ができず困ってます(家では座椅子を使ってます。) 今日やっと整骨院に行くことができたので、整体師に診てもらうと、「じん帯が伸びたまま治ってるから(足首の辺りが)痛いんやね」と言われました。 そこで質問なんですが、このまま整骨院に通った方がいいのか、もう一度病院へ行くべきなのか・・・迷っています。ちなみに14年ほど前にも捻挫して、その時は医師が適切な治療を怠ったため、結局剥離骨折になっていたようです(今回の捻挫のレントゲンで判明しました。)利き足なのでできるだけ完治させたいのですが・・・よろしくお願いします。

  • 骨折のリハビリ終了の時期。

    こんばんは。私は先日、足を骨折しました。入院・手術もしてボルトが何本も入っています。 あんなに酷い骨折だったのに、私は骨が丈夫なのか経過が良好みたいで、治療もリハビリも終了しました。でも全く歩けません(>_<)。リハビリの期限は、まだまだ残っていました。 普通は、一般的には、足の骨折の治療が終わって、そしてリハビリが終了するのは、患部がどの位の状態の時ですか?片方の松葉杖になったら…とか、松葉杖が無くなったら…とか、前荷重になったら…とか、どんな感じだとリハビリが終了するんですか?それは、整形外科の先生の指示で終了するんですか?リハビリ療法士の先生の指示で終了するんですか? リハビリには期限があるので、完全に普通に歩けるようになるまでは、リハビリ受けるのは無理なんでしょうね(>_<)。 接骨院に行けば、リハビリやってくれるでしょうか? 今も足がすごく痛くて、下にも付けない状態です(>_<)。移動は両方とも松葉杖です。これじゃ仕事にも復帰できません。どうしたら良いのか困っています(>_<)。 経験者、リハビリ療法士の先生、整形外科の先生など、詳しい解答をよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう