• ベストアンサー

念願の学校と思っていたけれど、実際は違っていた

今日、メールで衝撃の事実を知りました。友人の子供が女子高を中退していたのです。 「念願の学校に入学したと思っていたけれど、実際は違っていた」そう言って、高二のころ高校を辞めたそうです。 昨日、家の子の行っている学校は、偏差値七十の高校なのよ、だから低い高校と違って、浪人する人が半数も居るのよ」と強がって言っていたのは、中退していたからです。 家にも高校生の子供が居るのですが、聞いてみたら、「学校なんかそんなものだよ、その子は夢見がちだからそんなこといっているんだよ」と、あっさり言っていました。 念願の学校だと思っていたけれど・・そんな程度のことで、中退なんか今の子は簡単にするのでしょうか。 我慢して、高校に通うというのは、貧しい子の多い公立の進学校の子なら当たり前だったように思います。 お金持ちの子の考えていることはよくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171468
noname#171468
回答No.1

 無理して入学して止める人多いです、付いていけられなかったのでは・・・  地域格差も有り、高校ともなれば広域から来ます、現実の順位でまさかの高順位を取れないショックは大きい様です。  入学は一ランク落として入学するのが、当時子どもが入学を決める時担任から言われた言葉でしたが・・・  それが困じて大学も旨く希望校に行けた、高校より大学受験を目標に置けば一ランクゆとりを持たせる方が子どもさんも良い結果が残せたと思います。  退学は痛い思春期のトラウマになる人生の分岐点その物です。  

tinycat19
質問者

お礼

そうそう、高二のころに、上には上が居てやる気がない、と言っていました。 しかし、高順位でないことがそんなにトラウマになる内容でしょうか。 >退学は痛い思春期のトラウマになる人生の分岐点その物です。 そうですね。お母さんとってもトラウマになっているかもしれません。 このことは、あまり触れないようにしようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • malve
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.3

私自身はトップ層に縁の無い生徒だったので分かりませんが、 実際にトップ争いをしている子ども達を見ていると、 トップであることにかなりのプライドを持っているようです。 もし、それが中学時代の彼女を支えていたのだ(全てだった)とすれば、 高校に進学して、上には上がいると思い知ったときに、 現実を受け止め切れなかったのかもしれません。 第三者から見れば、そこから努力なさいよと思ってしまいますが、 その子にすれば足元が崩れ落ちてしまったような気がしてしまったのかもしれません。 全て憶測ですけれど…。

tinycat19
質問者

お礼

そうですね。現実が受け止められないから、学校を辞めるんですよね。 現実に適応できない偏差値七十の高校の学生って、多いんですね。 釣り合わない学校を選ぶからこそ、浪人になるのです。引いて言えば、社会に適応できないから、進路も決めずに、浪人になるんです。 ありがとうございました。

noname#171468
noname#171468
回答No.2

 再度投稿失礼します、トップはトップを維持する事に固執します、2番は2番です。  トップ意識は凄まじいデットヒートしますし、常に後ろを意識するしんどさは大変です。  その内に流星の様に現れる名も知れない男子生徒にトップを明け渡す屈辱は相当な物です。  女子は高校で一定の地位を出しますが、大学受験は男子には勝てない現実は大器晩成型が男子多いから、大学入試はどんでん返しの連続でした。  大学入学後でも一学年1割は消える(自然退学)単位取れず消滅、偶々医療系大学でしたが、最後の難関国家試験に受からないと只の凡人の世界も厳しい物でした・・・  受験は彗星如く出てくる子が一番最強の旧帝大受験合格と子どもから聞かされましたが・・・(東大・京大軽々入学する子)

tinycat19
質問者

お礼

一番を維持できないということが、ものすごく苦痛に感じるお子さんも居るということですね。 それ以上に、親の価値観の押し付けが、子供を退学に向かわせたのではないか、という考えも脳裏を掠めます。 彼女の言っている偏差値七十の高校だから、という言葉は、企業社会に勤める人間なら、タブーの言葉ですね。周囲との協調性が、取れないから、退職に追い込まれる言動だと思います。 同じように、自分は偏差値七十の高校でさえ、地に足の付いた考えや言動がもてないから、結果として退学までなったのではないでしょうか。 少なくとも周囲と調和する人間なら、高校など辞めないでしょう。 就職も企業にしようとは、おそらく彼女の家は考えてないと思いますよ。 それなら、何年遅れても、学校を中退していてもかまわないのでしょう。 なんだか、あまりに変わりすぎていて、よくわからないです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪府の各公立中学校の基準偏差値を教えてください。

     大阪府の第3学区の公立中学に通う子を持つ親です。来年高校への進学を控えていますが、 学校では業者テストをしていないのですが、どうやって生徒の偏差値を計算しているのでしょう? 校内偏差値だけでは高校の偏差値とは合致せず参考にはならないと思います。  各中学校はどのように計算しているのでしょうか? また中学によっても格差はあると思います。そのあたりの偏差の修正はどのようにしているのか? 教えてください。

  • 武蔵小杉の小、中学校について

    引っ越すかもしれないので武蔵小杉について調べています。 武蔵小杉の小中学校はレベルが低いと聞いたのですが、 本当だとすると、どれくらい低いのですか? 調べてみると、確かに中原区の公立高校は偏差値が低いです。 もし引っ越すと市立西丸子小学校、 市立中原中学校に通うことになるのですが、 ここから偏差値65以上の高校に進学するのは無理なのでしょうか? 私は個人の問題だと思うのですが、どこの小学校に行くかでそんなに変わってくるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 偏差値の低い学校のほうが楽しそう

    高校生です。少し最近思うことがあるのですが。 私は一応進学校と呼ばれる女子高(偏差値69程度)に通っています。 今は高2なのでクラスメイトも私も受験モードに入ってきています。 かわって、私のある友人はそんなに偏差値が高くない学校に通っています。 進学先は専門学校か、もしくは高校卒業したら就職する人が大半をしめるらしいです。 髪も染めてOKだしピアスも好き勝手やって問題ない学校みたいなので、彼女のクラスの集合写真を見ても皆私の学校の生徒より垢抜けていて、なんだか凄いな、と思いました。 世間からしたら「チャラい学校」、という認識だと思いますが、必死にガリガリ勉強してる真面目な人が多い私の学校より彼女の学校のほうがいわゆる学園ドラマのような青春(恋愛、放課後の友達との遊び等)を謳歌してそうだし、楽しそうだと思ってしまうんです。青春なんて人それぞれなんでしょうけど… 学校は学びにくる場であって遊びにくる場ではない、という考えには賛成ですが、偏差値の違いによってこんなにも在学中の生活が違ってくるのかと改めて知り、衝撃を受けました。 私もこういう学校に数日間で良いから体験入学してみたいな、とたまに思うんです。 上手くまとまりませんでしたが、私が上記のように思ってしまうのはおかしいんですかね? 変な質問ですみません

  • 中学校の内申点について。

    子どもの内申点で悩んでいます。 はじめまして中学生の子どもを持つものです。 自分の子供は幼いころから塾へ通わせていて、親ばかかもしれませんが成績優秀です。 客観的にいえば、500人くらいの公立中学校で最悪でも10位以内にいます。 偏差値も75程度です。有名私立中学校を蹴って塾に通える近場の公立に進学させました。 しかし100点を取っても通知表が4どころか2しかないのです。もちろん5段階評価で、です。 偏差値で言うと上位2%が5、上位16%が4、中位が3、下位16%が2、下位2%が1ではないのでしょうか?素行も悪くないと聞いています。 普通科受験をするためには内申点は180点~200点は必要だと聞いています。 どうしても県内トップの進学校に行かせたいのですが、この内申点ではやはり無理でしょうか? 一学年先取りをさせています。不可能なら高校の勉強をさせて高認も考えているのですが。

  • お金持ちでも付属学校に入れない場合もあるのですか?

    私の知り合いの資産家で超金持ちの家の女の子がいるのですが、 埼玉大学付属の小学校・中学校に行ったのに その子の弟は県立(公立)の小学校・中学校に行きました。 どんなにバカでも親が金持ちなら 付属の学校に行けるわけではないのでしょうか? しかも女の子より男の子の方が良い学校に行かせたい と思うものではないでしょうか? しかも姉がいけてるのに弟は入学できないと言う事はあるのでしょうか? その弟は、普通の子で、普通の偏差値です。

  • 小・中・高と私立小学校に通わせることについて。勉強の点ではどうなのでしょう?

    現在幼稚園に通う子供の進学について、私立か公立かで悩んでいます。 勉強という点で考えた場合、小学校から高校まで私立に行くのと、 中学受験をして私立中・高に行くのとでは、実際のところ、どちらが 有効なのでしょうか? 私は、小学校から私立に入ってしまうと、本当に優秀な子や勉強が基本的に好きな子供でない限り、エスカレーターで進学できてしまうという環境の中、必死に勉強することがなくなるのでは・・・と思っています。 なので小学校は公立にし、中学受験という目標に向かって塾や通信教育を利用しながら勉強するのが良いのでは・・と考えます。 ところが主人は私立派です。公立では勉強しないで遊んで終わってしまう、公立の先生は当たり外れが大きい、などが主な理由です。 片道一時間はかかる、小・中・高一貫校に行かせたがっています。 中学での偏差値も、割と高いところです。 私も、主人も、勉強だけが重要とは思っていませんが、一生のうち自分の勉強だけのために時間が使える短い時期に、精一杯勉学に励んで欲しいと思っています。 ただ、そのためにどういうルートを選ぶのか、というところで意見が分かれてしまっているのです。 主人の意見も尤もだと思うこともあります。が、通学時間の長さを考えると、十分な予・復習をすることさえ難しくなるのではとも思います。 お子さんを私立小学校に片道一時間くらいかけて通わせておられる方、 この点はいかがですか?  また、実際に小学校から12年間、私立に通われた方のご意見などもお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 私立小学校と公立小学校のメリットデメリットについて

    こんにちは。 現在4歳になる子供がおりまして、今後私立小学校へ進学させるか それとも公立小学校へ進学させるかで迷っております。 元より、夫の意向で中学からは私立へ進学させたいとは考えておりましたが、 中学校から私立に進学するのであれば、小学校から進学させても良いのではないか という考えもあります。 そこで、お子様を私立、公立に通わせている親御さまからそれぞれのメリット、デメリットを 教えていただければ・・と思い質問しました。 公立では、近所の友達ができるでしょうし、色々な環境の子供たちと触れ合うことができると思います。ただ、先生の移動や学区で校風が変わってしまうのが心配です(我が家の学区はあまり評判がよくないです・・) 私立では、勉強面でのサポートをしてくれるというイメージがありますが、 近所の子供たちとの触れ合いの機会が減ってしまうかな・・と思います。 皆様はいかがですか?

  • 「学校の先生って大変なんだな」って思った瞬間は?

    私が知っている公立高校の数学教師は、 進学校で教えていると講習やら何やらで 生徒に勉強を教えるのが大変だと言っていました。 そこで彼は、非進学校での勤務を希望し、 念願かなって配属になったと思った矢先、 今度は授業中に廊下でバイクが走り出したそうな。 (盗んだバイクなのだろうか?) オイラには無縁の世界だけど、 (能力的にも精神的にもそんな器じゃないし) 学校の先生って本当に大変なんですね…。 皆さんが、 「学校の先生って大変そうだな」 と思った出来事について教えてください。

  • 枚方市で学習塾を探しています。

    この4月に枚方市に引っ越してきました。公立高校2年、公立中学校1年、公立小学校4年の子供がいるのですが、評判の良い塾をご紹介いただけないでしょうか。個別よりも集団で学ぶほうが良いように思っていますが、こだわりはありません。 高2の子は、国公立の芸術系学部あるいはの芸術系大学を目指しています。 中1の子は、枚方市内あるいはその近辺の公立の進学校に入れたいです。少なくとも枚方高校以上が希望です。 小4の子は、上の子と一緒に通うと塾費が安くなるとかのメリットがあるようであればいいのですが、あまり深くは考えていません。公立の中学校へ行かせるつもりです。 早めに選定したいと思っていますので、皆様、よろしくお願いいたします。

  • 助産師学校

    私は高校3年の受験生です。 看護の専門学校に行って助産師の学校に進もうと思っています。 今悩んでいる看護の専門学校が2つあります。 助産師の学校に進学するとき、または産婦人科に就職するとき、できるだけレベルの高い学校を卒業していたほうが良いのでしょうか。 どちらも公立なのですが偏差値が56と50の学校です。 実習先の病院の大きさなどは大差はありませんでした。 看護職に就くならば偏差値が56の学校のほうが実績があるようなのですが… アドバイスお願いします