• 締切済み

特別養護老人ホーム(短期)で働く方へ質問です

masajpの回答

  • masajp
  • ベストアンサー率39% (48/123)
回答No.1

特養ではないのですが老健に勤めています。 短期というのがいまいちよくわからないのですがショートステイのことですかね? (一泊二日とか一週間とかを施設と家を行ったり来たりする人のこと) 私のところはショートステイと長期入所の方が分かれてないので 全部友達の気持ちがわからないかもしれませんが 少しでも力になればいいなと思いかかせていただきます。 激務ではないということはやはり精神的につらいのでしょうね 認知症をわずらっている方は私たち介護者がどれだけ心をこめて接しても 拒否されたりいきなり怒られたりすることもあります(人さまざまです) 理解されるのが難しくなった方もみえるでしょう 頑張っても気持ちが伝わらないことはかなりつらいことです。 簡単に言うと介護疲れですね。 そのほかにも職員間のいざこざとかでつらいとかかもしれませんね 男の職員も最近増えてきましたがまだまだ女の職場のところが多いです 私も夜勤のときは憂鬱です。 一人で大勢の方を見なければいけないという気持ちと もし急変したらとか転ばせてしまったらなどのプレッシャー だれも助けてくれる人はいません。 どうしたら友達を少しでも楽にしてあげれるでしょうか? 介護士は介護する上で知りえた情報を外に出すことが禁じられています プライバシーになりますからね 友達の言える範囲でいいので聞いてあげたり 遊びに誘って介護を忘れる時間を作ってあげたり 私だったらこんなに心配してくれる友達がいるということがいちばんうれしいことです

jpblackman
質問者

お礼

丁寧なご回答本当にありがとうございます。 そうです、ショートステイのことです。 そうですか、やはり自分の気持ちが伝わらないのは辛いんでしょうね。 想像しても大変そうなので、実際はもっと辛いのだろうと思います。 夜勤のプレッシャーも相当なものなのでしょうね。。。誰も助けがいないっていうのはどれだけ不安なことか、こちらも理解しなければいけませんね。 また話を聞いてあげる環境をつくるように努力します。 詳しく教えてくださったおかげで非常に参考になりました! 世間では介護職で働いておられる方々の理解がまだなってないように思えてなりません。こういう状況は早く変えたいものですね。

関連するQ&A

  • 養護老人ホームに就職

    今度から養護老人ホームで働くことになりました。 特別養護老人ホームではなく、養護老人ホームです。 養護老人ホーム以外にもいろいろ配属先はあるのですが、上の決定で私は介護事務としてここに配属になりました。 基本的には施設運営のための事務ではありますが、夜勤や休日出勤もあるらしく、必要に応じて介護も行うらしいです。 私は普通の大学卒の人間です。 介護なんてまったく考えていなかったので、やっていけるのか不安でたまりません。 介護について調べると、激務である、離職率が高い、適していない人間は必ず辞める、精神的に壊されて鬱になるとか書いてあって、足がすくみます。 私はおとなしい、優しいとか言われていて(たぶんそれで介護事務配属なのかと…)いるのですが、コミュニケーションがうまいほうではなく、精神も強くはないので余計不安です。 バイト時代に仕事や先輩が厳しすぎて泣き出して逃げた経験もあります。 実際介護とはどうなのでしょうか? こんな甘い人間の私がやっていけるのでしょうか? 精神が壊れるとかなったら、うつ病になって引きこもりになる気がしてなりません。 せっかく決まった仕事だし、待遇もいいので辞めたくないです。 詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。 また、養護老人ホームは特別養護老人ホームと実際どれだけの違いがあるのでしょうか? ネットでは特別養護老人ホームについてみんなひどく言うようですが、養護老人ホームについては情報がまったく見当たらないので気になります。

  • 特別養護老人ホームで働いている方

    特別養護老人ホームで働いている方にお聞きします。 私は失業中で、身内の介護に多少関わった経験もあり、再就職を、福祉・介護職に絞って考えてきました。 ハローワークで職業訓練(ヘルパー2級)を受けたいのですが、競争率が高く、雇用保険も残り少なくなって来ました。 資格を取ることは後にして、まず資格不問の特別養護老人ホームで働くことについて考えようかと思っています 福祉・介護の仕事について、相談するところもあり利用していくつもりですが、生の声を、直接お聞き出来たらと思います。 特別養護老人ホームは、定着率が低いともお聞きしています。 やりがいも不満も含めて、現場の本音の思いをお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 特別養護老人ホームについて

    近いうちに、特別養護老人ホームで働く事になるかもしれません。 特別養護老人ホームは、どんな雰囲気でしょうか? 私は介護の仕事を始めて、まだ4ヶ月位(今まではデイサービスで働いてました)で、技術もたいしてないのですが、特別養護老人ホームで働くのに通用するでしょうか? できれば、内部事情も教えてもらえれば嬉しいです。

  • 特別養護老人ホームで働いている方に。

    特別養護老人ホームで働いている方にお聞きします。 ただ今失業中です。 身内の介護に多少関わった経験もあり、再就職を福祉・介護職に絞って考えてきました。 ハローワークで職業訓練(ヘルパー2級)を希望していますが、競争率が高いため、なかなか訓練を受けることが出来ません。 雇用保険も残り少なくなり、資格を取ることを後にして、まず資格不問の特別養護老人ホームで働くことについて考えようかと思っています。 福祉・介護の仕事について、相談するところもあり利用していくつもりでいます。 でもまずは、現場で働かれていらっしゃる方の声を直接お聞き出来ましたら、大変参考になります。 定着率が低いともお聞きしています。 やりがいも不満も含めて、本音の思いをお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 特別養護老人ホーム

    今授業で特別養護老人ホームについて調べているのですが・・・。「特別養護老人ホームばっかり作ってしまうと、介護保険料があがってしまうと」市役所の方に言われました。それは「一体なぜなのか?」という質問をしたかったのですが、市役所の方が多忙なため聞けませんでした。どなたか詳しい方お願いします。

  • 特別養護老人ホームの歴史について

    現在、大学のグループ研究で特別養護老人ホームについて調べています。 どうしても特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)の歴史が分かりませんでした。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特別養護老人ホーム

    特別養護老人ホームで 働いています。 今年20歳で2年目です。 以前の夜勤が16時~9時(仮眠なし)で 夜勤・明け・休み となっていました。 でも人手不足のため 勤務形態が変わり 夜勤が22時~7時で 夜勤・休みになっています。 明けが休みみたいなもんです。 次の日は早出(7時~)が多いです。 月に丸一日休みが 1日か2日しかないです。 どこの施設もこんな感じですか? 正直きつくて辞めたいです。 でも人手不足のため辞めるわけには いかないです。 介護職の方、みなさんも このような勤務がふつうですか?

  • 特別養護老人ホームの看護婦の仕事は?

    特別養護老人ホームは介護が中心と聞きますが、看護士さんはどんな仕事をされているのかご存じのかた教えていただきたいです。また夜間はどのような体制をとられているのか、詳しく知りたいので何でもいいので教えてください。夜勤がない場合はどうしているのか?など経験者の方介護の方、教えてください。

  • 特別養護老人ホームに入所するのには?

    現在、在宅介護にて祖母の世話をしているのですが家族が全員仕事に出ていることもあり介護に手がまわらない状態になっています。 特別養護老人ホームにいれたいのですが、どこも満員の状態で困ってます。 できれば、兵庫県東部での特別養護老人ホームの情報を公開しているHPなどありましたら教えてください。 また、なにか特別養護老人ホームに入るのに良い手段などありませんでしょうか?

  • 特別養護老人ホームの夜勤について

    私は特別養護老人ホームで夜勤をやってます。20時間近く夜勤やってます。その間仮眠無しで仕事やってます。やっぱり仮眠無しで夜勤って当たり前のことなんでしょうか?