売掛金の照合・管理方法について

このQ&Aのポイント
  • 我が社の売掛金管理方法として、自社内で作成したシステムを使用しています。売掛金台帳と営業が送った請求書のコピーをつけ合わせて残高照合を行っています。
  • 月末締めで得意先の検収締めが20日とすると、締め日のズレによる照合が必要です。しかし、都度請求で発行している得意先もあり、手作業で行うため時間がかかっています。
  • 上司からシステム課に提案し、簡素にオートマチックにできるようにするように指示がありました。しかし、私の知識が浅くプレゼン資料の作成に困っています。皆さんの会社ではどのように売掛金の照合・管理を行っているのでしょうか?プレゼン資料の見本など参考になるものがあれば助かります。お願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

売掛金の照合又は管理方法に「ついて

我が社では売掛金の管理をシステム課が作った自前のシステムで管理 しています、そのシステムから出力される売掛金台帳(我が社は月末締め)と営業が得意先に送った請求書のコピーとをつけ合わせして 残高照合を200社位手作業でやっています。 我が社は月末締めで得意先の検収締めが20日とすると当然締め日のズレによる照合はやらなければならない作業だと思いますが、請求書を都度請求で発行したりしている得意先などもあり、この作業に多くの時間を 要してしまいます。 中には15日や20日締めの得意先などがあり入金されてくる日もまちまちです。入金されてくる金額が正しいかどうか把握する為に、この作業をやっているらしいのですが今度私が担当になってしまいました、私は経理初心者なのですが、上司に相談したところシステム課に提案してこの作業をなるべく簡素に出来るところはオートマチックにしてもらうように提案書を作成してプレゼンしろと言われました。 しかし私の知識が浅くプレゼンの資料が作れません。 皆さんの会社ではどの様に売掛金の照合・管理をなさっていますか? やはりどこも我が社と同じようなことをしているのでしょうか? なにしろ私はこの時代に手作業でチマチマするのが嫌です。 自分なりに勉強したのですがやはり作れません、ずるいかもしれませんがどなたかプレゼンの資料の見本など参考に頂けると大変助かります。 どなたかお願いします助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#91975
noname#91975
回答No.3

プログラムの専門家ではありませんので参考までに。 通常、売掛金と請求管理システムは一体化しています。従ってコピーとのつけ合わせ作業というのがピンとこないのです。 システム課という専門の部署があるのであればデーターベースで比較的簡単に作成できます。市販のものでもかなりいいものがあります。 締め日の違いはどこの会社にもあります。取引先の締め日に応じて請求書を発行しなければなりませんし、自社は末締めで財務諸表を作成するはずです。これもデーターベースで簡単に対応できます。 入金についての確認作業はどうしても必要になってきます。 締め日が違うので自社の売掛金残高と取引先請求書残高は違います。 しかし、これも入金処理(入力)さえきちんと行えば問題ないと思います。

その他の回答 (2)

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

売掛金の回収予定額とはまったく別物ですから管理資料を分ける必要があります。   ○売掛金は月末締めで、その時点での残高おょび残高明細を管理   ○回収予定は、御社と相手先企業との間で取り決めた契約に基づき、回収しな    ければならない金額を算出する資料   よって、売掛金管理システムで、回収予定を管理する事は一般的には不可能   (もしくは、非常に手間がかかります)のであまりお奨めはできません。   ※勿論、問題がない場合はどのように管理してもOKです。 以下の条件であれば、システム的に管理が可能です。  ○計上基準の明確化    御社と相手先企業の売上計上基準を明確にする必要があります。    (御社が出荷基準計上で、相手先企業が入荷基準計上でズレていては     入金額が常に異なってしまいます)    (異なる場合、どちらかに合わせて計上する必要があります)  ○取引契約の明確化    締日、支払日、等々の支払い条件を明確化します    (明確化の上、支払い条件をデータベース化します)  ○計上ミスの場合の対応方法の明確化    相手先企業のミスによる計上漏れの場合の追加支払の条件を明確に    します。 上記が明確になっていれば、システム的に回収予定額を確認できる管理資料を 作成する事は簡単です。 実際のシステム構築例 n月の売掛金  前月繰越高+n月の売上高-n月の入金(出金) n月の回収予定(n月20日締め、n+1月末回収の場合)  (n-1月回収予定額)+(n-1月21日~n月20日)売上高-(n-1月21日~n月20日   までの入金額)=n+1月末日の回収予定額   回収条件は全差万別でしょうから、月末締め翌々月10日払い等、あらゆる   条件でも回収予定が作成できるシステムを作る必要があります。 これで作表された金額を回収する事になります。請求書は相手先との契約に基づ いて作成されますから、請求書を基点とする売掛金管理表ですね。 これで回収すべき金額が把握できます。これは請求書と同じ条件で作成されてい ますから、原則的には回収予定額が入金されることになります。 御社の基準となる金額があるのですから、入金処理ミス、振込みミスがあっても その理由を調査する時間は格段に短縮できます。  ※まず質問者さんが、売掛金・回収予定のフローを作れるようにしておかない   と、システム課への提案はできません。   また、一般的には他社の業務フローと御社の業務フローは異なっていますか   ら、他社事例をそのまま利用する事は困難です。

noname#65031
noname#65031
回答No.1

ご期待には添えそうにありませんが、我が社の場合も似たようなものですよ。システムだけで全自動という訳にはいきません。 残高のチェックというのは、 (1)営業が請求したとおりに(金額、入金予定日等)が売掛金に計上されているかのチェック (2)入金期日までに入金されているかのチェック (3)取引先の買掛金残高と合致しているかのチェック((1)(2)考慮後) ということですよね? このうち(1)(2)は比較的自動化しやすいのではないでしょうか? 結局(1)と(2)が正しく行われていれば、(3)も合うはずで、合わない原因は締日(20日締等)の違いですよね? これもシステムで取引先の締日での入金予定日を把握できるようにして、自社の締日の場合との差異金額を出せるようにしておけば良いですよね?実際の差異金額がそのとおりならOKということです。 貴社でそういうシステム化ができればの話ですが。 但し、実務上たいへんなのは、不一致の場合の「まちがい探し」です。いくらシステム化しても、請求や入金を人間が操作して行っている以上、日付や金額、入金先等さまざまなズレ、間違いが発生します。それを探すのがたいへんな訳です。システムでブラックボックス化すればする程たいへんになるんです。 学校の勉強と違って正解がある訳ではありません。またどの会社にも使える万能のシステムがある訳でもありません。まずは貴社の場合の問題点は何かを把握してください。社内の関係者を巻き込んで、経理、営業等の業務フローを調べて、改善点を見つけなければなりません。

関連するQ&A

  • 売掛金の残高照合について

    我が社では売掛金の管理をシステム課が作った自前のシステムで管理 しています、そのシステムから出力される売掛金台帳(我が社は月末締め)と営業が得意先に送った請求書のコピーとをつけ合わせして 残高照合を150社位手作業でやっています。 中には15日や20日締めの得意先などがあり入金されてくる日もまちまちです。入金されてくる金額が正しいかどうか把握する為に、この作業をやっているらしいのですが今度私が担当になってしまいました、私は経理初心者なのですが、皆さんの会社ではどの様に売掛金管理をなさっていますか?やはりどこも我が社と同じようなことをしているのでしょうか? また市販の専用ソフトを導入すればこのような面倒な作業は解消されるのでしょうか? なにしろ私はこの時代に手作業でチマチマするのが嫌です。 どなたかもっと効率的に出来る方法やアドバイスがあれば教えてください。お願いします。

  • 売掛金に管理・回収

    得意先との取引、特に売掛金の回収・与信管理で何かいい方法ってありませんか? 現在、当社は月末締め翌月末の回収となっています。

  • 売掛金の正しい残高・・・。

    こんにちは。凄く初歩的なことなんですけど 色々考えてるうちに、煮詰まってきちゃったので 助けてくださいm(__)m お得意先の売掛金の残高なんですけど、 その会社は毎月15日締で、翌月末のお支払いです。 その場合の残高を算出したいのですが・・・。 例えば、月末に先月の15日締めの分が清算されれば その月末の残高は先月16日~今月末の売掛金ですよね? ホントにレベル低くてごめんなさい。

  • 販売管理ソフトにおける売掛金の管理について

    皆さん、こんにちは。 一般的な販売管理ソフトにおける売掛金の管理についてお聞きしたくて、投稿させて頂きました。 販売管理ソフトには得意先元帳や売掛金一覧表といった、得意先別に自社締めの売掛残高を管理している帳票があると思います。 この売掛残高には当然消費税も含まれていると思うのですが、この消費税はどのように考慮されているのでしょうか。 例えば、消費税の計算方法には、得意先によって伝票単位消費税計算であったり請求時一括消費税計算であったりすると思います。特に請求時一括消費税計算の得意先の元帳や売掛金一覧表を出力した場合、未請求期間の売上に係る消費税はゼロに残高計算するのが通例なのでしょうか? それとも、未請求期間の売上分は消費税を仮計算して残高計算するのが通例なのでしょうか? 一般的な販売管理ソフトで売掛残高を管理する際に、消費税をどのように考慮しているのか、おわかりでしたらご教授頂けますよう宜しくお願いいたします。

  • 売掛入金表をエクセルで作成したい

    PCはWinXPです。売掛金の入金予定表を作成したい。毎月約200件の売掛が月末締めで発生しています。入金銀行は3行で、回収サイトも把握しています。入金日が非営業日の場合は得意先毎、入金日が前日なのか翌日なのかも把握しています。金額を各得意先毎に入力すれば回収月のいつ、どの銀行に入金されるかエクセルで作成したい。アクセスを使用しないでそういった処理を行うことはできますか。

  • 支店の売掛金の管理

    支店の売掛金の消し込み業務についてお聞きします。 現在本社経理部に所属していますが、支店の売掛金業務の見直し案を出すように言われています。当社の規模は年商100億、支店は全国に4支店あります。売掛金の回収口座は本社が現在管理しており、売掛金の入金があれば支店へ連絡し支店で業務ソフトに売掛金の消し込みを行ないます。つまり、口座は本社管理、売掛金の消し込み作業は支店責任で行なっています。売掛金の残高確認(違算照合)は支店の経理で行なっていますが、パートさんにやって頂いています。  従来から同じ方法で行なっており、業務効率化で見直しを図ろうとしています。そこで、みなさんの会社ではどのような体制、組織で支店の売掛金管理を行なっているのかお聞きできればと思います。書籍を色々探しましたが参考にあるのが無くて困っています。  よろしくお願いします。

  • 売上代金の管理について

    個人向けにお弁当の販売を行っています。 売上の計上方法について質問です。 月末締めで売り上げを請求しているのですが、帳簿では各顧客別に売掛金額を管理すべきなのでしょうか。非常に多数の売掛先数であり、また随時顧客の入れ替えがあり、管理する手間が非常に掛かってしまいます。こういった場合どうすべきなのでしょうか。 また売上計上のタイミングは商品販売時ではなく、月末の請求時点で一括して計上してもよいものなのでしょうか。 また月末締めでないお客様については、販売時に現金を受け取る場合もあるのですが、仮に500円などの少額な金額でも、すぐに預金口座へ入金したほうがよいのでしょうか。売上代金の管理方法についてアドバイスがあれば是非お願いします。

  • 売掛金の管理について

    はじめまして。 最近小売業の経理の職に就きました。 小さいところなので経理業務全般一人でやっております。 質問ですが、売掛金の管理をパソコンで、専用の会計ソフトとかではなく、エクセルで行なうやり方を教えて下さい。 特に、消し込み作業を効率的に行なう方法を知りたいと思っております。 当方の取引先には、支払が半年後とかそれ以上になったり、支払が発生順でなかったりするところがあり、預金口座に入金があっても、それがいつの売掛金なのかすぐに分からないことが多いのです。 例えば、入金された金額を入力すると、自動的に同じ金額の売掛金を探し出して、いつの、どういった内容の取引きかを表示してくれたり、あるいは未入金の取引きだけソートできるような使い方(マクロ?)などありませんでしょうか。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 売掛と請求の違いなどについて。

    売掛とは一言で言うと何なんでしょうか?? そして売掛と請求との違いとは? 売掛はまだ回収していない金額なんですかね? そして、 末で締めて請求書を出して、そこの得意先から 手形で入金をもらうとして、 それの売掛って言いましたら売掛はなくなった っていいますか? それとも実際入金は手形期日になってからなので それで初めて回収したってことですか? 総務経理で今年度入りましたが難しいことだらけで・・。

  • 【商奉行を利用されている方】売掛管理に関して

    商奉行を利用されている方に、売掛金の未入金管理に関して質問があります。 今回初めて商奉行を会社で取り入れます。 売掛金の未入金管理や入金チェックはどのように行っておりますでしょうか。 弊社はこれまで、帳簿管理と、請求書発行後、コピー(控え)をとっておき入金都度、コピーに『入金済』の印鑑を押しチェックをしておりました。 新年度となり販売管理する得意先が増え、業務の効率化を図るため、奉行を導入し帳簿管理や請求書コピーへの捺印チェックをやめ、奉行上のみでのチェックで入金管理を行おうと考えております。 経理部は売掛1名、買掛1名の2名体制で業務をおこなっております。 奉行の追加料金で付けられるオプションは使わず、メニュー内の項目で処理したいと考えております。出力できるエクセルの加工のみで対応したいと考えております。 皆様どのように管理されているかご教授をお願いいたします。

専門家に質問してみよう