• ベストアンサー

滝落ちて 群青世界 とどろけり

この俳句は水原秋桜子の俳句でだいたいの句意も表現技法もわかるのですが 「群青世界」って意味がよくわかりません 群青だけの意味ならわかるのですが 群青世界で何か意味は変わるものなのでしょうか? ぜひ群青世界の意味を教えてください! ちなみにノートに書いてあった群青の意味は 「鮮やかな青い滝を取り巻く、新緑の山」 でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問の句を拝読して、東山魁夷の世界がぱっと視覚的に浮かびました。 ご質問1: <「群青世界」って意味がよくわかりません> 一言で言えば「深山」のことです。 日本の山奥を想像されるとイメージが浮かぶかもしれません。杉に囲まれた深い緑の山が連なる様です。 これが広葉樹だったら群青世界に相応しくありません。濃い緑色をした杉でこそこの深山の色「群青」を連想できるのです。 緑の木以外に何もないような奥深いひっそりと連なる山々の間を、突然沈黙を破って聞える滝の音。その轟音が、激しい水しぶきが、群青の山々の隅々までとどろき響き渡り、まるで山の緑を滝の澄み切った青が染めていくような、幻想的で壮大な様子を詠った歌です。 滝が象徴する「動」の世界と、深山が象徴する「静」の世界がひとつの「群青」という色に溶け込んだ、自然の調和の妙を「群青世界」という幻想的な表現で具現しているのです。 ご質問2: <群青だけの意味ならわかるのですが群青世界で何か意味は変わるものなのでしょうか?> 群青は「滝の澄み切った青」、「深山の杉の木々の深い青」両方の色を表しています。 「世界」を添加することで、それぞれの「青」が溶け込んでひとつの風景を作り出している様子が伝わってきます。 その溶け込むという動作の積極的・能動的な「動」の働きを象徴するのが「滝」で、轟音や水しぶきに染まっていく受動的な「静」の働きを象徴するのが「山々」になるのです。 群青世界は、こうした「動」と「静」が不思議に調和し同居してる「深山の世界」を表した比喩表現と言えます。 以上ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは。 詩歌ではしばしば言葉の意味よりも響きが優先されるので、辞書的な解釈を加えることには疑問を感じますが、一応国語のカテゴリへのご質問なので、敢えて細かい理屈を言うと、新緑の緑は翡翠やエメラルドなどに例えられることはありますが、群青とはかなり異なる色彩です。 群青(ウルトラマリン)とは深みを湛えた鮮やかな青色であり、時に紫を帯びることもあります。ですから海や湖沼など水回りの描写には適しますが、これを新緑の山に当てはめるのはかなり厳しいと思います。詩心ゼロの私としては、単純に滝壷周辺の川面の色の描写と考える方がしっくり来ますね。 ちなみに、群青色と聞いて私が真っ先に思い浮かべるのは、菊地渓谷(熊本県)の水の青さです。下記写真の滝は轟くほどのものではありませんが、色彩的には水原さんの句のイメージに近いような気がします ( ^^ 群青 on Flickr http://www.flickr.com/photos/tareteimasu/450400400/in/set-72157600064007232/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

ANo.1のjo-zenです。 以下のURLも参考にしてみてください。   http://sun.ap.teacup.com/sono/52.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

群青とは「藍色がかった鮮やかな青色」という意味ですが、滝の周辺だけなら、その色を表すのみです。しかし、この句のように、「群青世界」という表現をすることにより、「鮮やかな青い滝を取り巻く、新緑の山」全体を表し、燃えるような青や緑の壮大な空間的広がりを意味し、滝が落ちて、その水音がその世界全体をとどろかせているという、ことを詠んだものかと思います。静ひつな空気をつんざく水音が響き渡っていることを想像させるスケールの大きな句ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 俳句の表現技法

    今、私は、 俳句の大意、表現技法、季語などを調べています。 そこで水島秋桜子さんの 『滝落ちて群青世界とどろけり』について 表現技法以外は分かったのですが、 表現技法がどうしても分からないのです。 誰か分かる人教えてください。お願いします! ・・あと表現技法ということ自体が 全体的によく分からないので 時間があれば 1から説明していただけるとありがたいです。 たくさんあってすみませんがお願いします!!!

  • 俳句についておしえてください。

     春風や闘志いだきて丘に立つ                         高浜虚子  滝落ちて群青世界とどろけり                         水原秋桜子    をりとりてはらりとおもきすすきかな                      飯田蛇笏  いくたびも雪の深さを尋ねけり                      正岡子規  分け入っても分け入っても青い山                      種田山頭火  以上の句の大意、表現技法、どう言う気持ちで書いたか を教えてください。ひとつでもかまいませんのでよろし くお願いします。

  • 俳句について

     春風や闘志いだきて丘に立つ                         高浜虚子  滝落ちて群青世界とどろけり                         水原秋桜子    をりとりてはらりとおもきすすきかな                      飯田蛇笏  いくたびも雪の深さを尋ねけり                      正岡子規  分け入っても分け入っても青い山                      種田山頭火  以上の句の大意、表現技法、どう言う気持ちで書いたか を教えてください。ひとつでもかまいませんのでよろし くお願いします。

  • 俳句の解釈

    水原秋桜子の俳句で 「高嶺星蚕飼の村は寝しづまり」 「冬菊のまとふはおのがひかりのみ」 「滝落ちて群青世界とどろけり」 この3句の解釈が全く分からないので教えてください。

  • 燕はや帰りて山河音もなしについて

    加藤楸邨の俳句 燕はや 帰りて山河 音もなし という俳句がありますが、 よければ意味や表現技法、ポイントなど教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします!

  • 俳句について~種田山頭火~

    分け入っても 分け入っても 青い山   という俳句の表現技法や特徴、大意、鑑賞文を知りたいです。 今分かっているのは「句切れなし」です。 明日の朝に締め切ります。 よろしくお願いします。

  • 五月の俳句の意味/背景

    外国人に五月の俳句の意味/背景を説明する機会があり、今、困っています。 下の三つの俳句について、 「これはこんな情景をこんな気持ちで詠っているものなのだよ。」 「この言葉は○○のメタファーだよ。」 というような感じで説明したいのですが、どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。 1. 浦の船 端午の 菖蒲 載せて 漕ぐ      水原秋桜子 2. 鯉幟 大垂りに 垂れ 昼餉せり        永井東門居 3. 旅の空 矢車 鳴りて 端午なり        及川 貞 よろしくお願いします。

  • 俳句 句切れと季語について

    観覧ありがとうございますm(*_ _)m 中学でやる俳句についての質問です! 句切れを完璧に見つける方法を教えてください! 初句切れ・二句切れ・句切れなしというふうに分かれていることは分かります 2つ目は時々季語を見つける時に季語らしい季語が入っていないで季節が全然わからない時があるのですがどこに注目して見つければいいですか? 例)滝落ちて 群青世界 とどろけり この答えは夏と教えてもらい、理由も聞きましたが聞く前までは分からなかったので同じような問題がでたらわからないと思います(;_;) また、季語がない場合の見分け方も教えてくれると嬉しいです(>_<) 難しい質問ばっかでごめんなさい(><。

  • 短歌・文学

    高校二年生です。 現代の短歌の授業で阿木津英さんの「産むならば世界を産めよものの芽の 湧き立つ森のさみどりのなか」という短歌について授業をするのですが、個人で調べても表現技法や言葉の意味が分かりませんでした。 そのためこの短歌に使われている表現技法や言葉の意味、阿木津英さんの思いなどできる限り詳しく教えてくださると幸いです。  11月27日までにできればお願いします。

  • 次の俳句の意味(解釈)を教えて下さい

    次の俳句の意味(解釈)を教えて下さい。 図々しくてすみませんが、区切れ、季語なども教えていただければ 嬉しいです。ひとつだけ、分かるところだけで構いませんので、 少しでも知っているところがあったらよろしくお願いします。 ・ちるさくら海あをければ海へちる  高屋窓秋 ・六月を奇麗な風の吹くことよ  正岡子規 ・あるけばかつこういそげばかつこう  種田山頭火 ・山越える山のかたちの夏帽子  桂信子 ・くろがねの秋の風鈴鳴りにけり  飯田蛇笏 ・月幾夜照らせし鴟尾に今日の月  水原秋櫻子 ・まだ夢はあるかきつつき木を覗く  鎌倉佐弓 ・木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ  加藤楸邨