• ベストアンサー

「下線部の発音が同じなら○、そうでなければ×で答えなさい」という問題について

noname#77517の回答

noname#77517
noname#77517
回答No.7

No.1 & 6です。 No.6 でおかしな文章がありました。大変失礼しました。 (誤) 発音を覚えないで、英語の勉強の中で発音を覚えることは必須です。 → (正) 英語の勉強の中で発音を覚えることは必須です。

関連するQ&A

  • 単語の発音を問う問題のコツ

    下線部の発音が同じである組を選びなさい。や、次の単語のアクセントはどこにあるか、などの問題が苦手です。日ごろからしっかり発音記号を頭に入れていくことが大事だとは思うのですが、もうすぐ(3日後)テストがあります。残り少ない時間で発音の問題でなるべく点を落とさないようにする方法を教えてください。お願いします。

  • 英語の発音問題を解く時のコツ(中3です

    現在中三の女子です。いつもテストの発音問題のとこで間違えてしまいます;発音記号なんて覚えれません;;;(ややこしすぎて 特に苦手なのは、“Aの下線部と同じ発音をするものを次から選びなさい。”のような問題です。(A=単語) このような問題を解く時のコツを教えてください。

  • 発音(記号?)の問題。

    テスト問題でよくある発音についての問題です。 問1 下線部と同じ発音を含む語を、1つ選びなさい。 (1) head  ←ea に下線がついてます。   ・ early  ・trable ・break ・already 辞書で発音記号を調べました。 headの下線部がある部分(ea)は「e」でした。 early 以外はすべて「e」が含まれていて、どれが正解なのか解らずです。 こういう考え方をしたら答えを導き出せるんだよーという方が いらっしゃったら教えてください。 解答が手元にないので確認ができずモヤモヤしてます( p_q) よろしくお願いします。

  • 英語の発音についての問題で…

    明日、高校の受験があります。 そこで、直前なのですが、英語の発音の問題(次の単語で下線部が他と違うものを選べ…なんてカンジの。)について、教えてください。 英語は割りと得意なので、簡単な発音の区別はつきます。 でもテストとかになると、半分くらい『全部同じじゃないの?』って思うんですよ…(>_<)発音記号とかありますけど、よく分からなくて(どの記号がどの発音とか…)今になっちゃってます…。 それで、今からでも分かる、簡単な見分け方とか、そんなHPがあったら教えて下さい。…やっぱり発音を覚えるしかないんでしょうかね (+_+)。 お願いします。

  • 発音問題は

    テストで絶対といっていいほど出てくる発音問題は、どうやって勉強すればいいのでしょう?? アクセントなんかは、ブツブツ口に出して覚えればなんとかなります。パターンみたいなものを覚えていけば。 でも、発音問題が・・「この4つの単語のうち、違う発音のものはどれか」「同じ発音の単語を下記から選びなさい」とか。日本人の私には、英語でいっぱいある「ア」は「あ」としか聞こえません(T_T) また、仮に聞き取れたとしても、自分で発音出来ませんよう・・・。みんな同じ「あ」だと思うもののうち、違う「ア」を選ぶなんて難し過ぎます!! 皆さん、どうやって発音問題をクリアしてきましたか?教えてください! そりゃあ、ネイティブなみになるまで発音の練習をせい、と言われたらそれまでなんですけどね。でも自分ひとりではこれがちゃんと正しい発音なのかわからないし。 発音問題、問題ですー( iдi ) ハウー

  • センターテストに発音問題はあるか。

    センターテストには、アクセントの問題が少し出題されます。 発音問題は出ますか? 単語が4.5個書いてあって、下線部が他と違うのはどれかとか、 特定の単語のある音節に下線が引いてあり、それと同じ、あるいは違う音の単語はどれか、という種類です。 センター模試で、出題されたと聞いたのですが、実際のセンター試験でも出るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 意外に軽視されるCの発音

    こんにちは。私が中学生の英語の先生は、英語の授業以外でも、例えば 校内アナウンスなどで「○年C(スィー)組の生徒は.......」と言っていました。英語の先生だからと言っても何となくわざとらしく少し滑稽に聞こえたものです。 しかし、ネーティブがCを発音すると もっと「シー」に近いというか、「スィー」と「シー」の中間のように聞こえます。恐らく、中学の時の英語の先生は 「スィー」と発音した時に、口の形と舌の位置が「ウ」に近いまま「イー」と発音した為に母音自体が普通の「イー」とは微妙に違ってしまったと考えられます。さらに 調べてみたら ロシア語の ыの音に近いことが分かりましたが、この音は 発音記号では どう表されますか?

  • アクセントや発音問題のポイント

    高校入試にでてくる 1. 次の各組の中で最も強く発音する場所が他と違うものを1つ選び、記号で答えなさい。   ex) ア:de-li-cious イ: so-lu-tion ウ:ex-cit-ing エ:be-long 2. 次の各組の語の下線部の発音が、他と異なるものを一つ選び、記号で答えなさい。 ex) ア:word イ:bird ウ:park エ:learn オ:work こういった問題を解く際にポイントなどがあれば、教えていただきたいです… 2については、カタカナを下に書いて判断しているのですが、わかりやすい問題もあればex)のように、カタカナであらわすとすべてアーになってしまって、判断に迷ってしまいます><

  • センター試験ドイツ語発音問題対策について

    訳あって、大学入試センター試験でドイツ語を選択することになりました。文法などは、独検2級レベルのものをすればよいようなのですが、発音問題で、私の勉強不足かもしれませんが、たとえば現在形(直説法)で主語がerのとき、下線部の音の変わるものがひとつある。それを選べ。とか、過去形(直説法)にしたとき、下線部の音の変わるものがひとつある。それを選べ。とか、過去分詞にしたとき下線部の音の変わるものがひとつある。それを選べ。とか不定詞にしたとき下線部の音が変わらないものがひとつある。それを選べ。とか、比較級・最上級にしたとき下線部の音の変わらないものをひとつ選べ。とかいうものです。どなたか、こういう問題の対策として、こうすればよい、またはこの書籍に書いてある。などどんな小さなことでもかまいませんのでご教授願います。私の勉強不足が原因の場合もあるかと思いますのでその場合はどこの分野をもっと勉強すべきだ、などのことをおっしゃってくださればありがたいです。最後になりましたが、ドイツ語の学習方法は独学です近くに質問できる先生はいません。よろしくお願いいたします。

  • 発音・アクセント

    閲覧ありがとうございます。 今、自分は即ゼミ(青)とネクステの問題集を使っているのですが…自分の苦手とする発音・アクセントの勉強方法がイマイチ分かりません。 アクセントとの基本ルールはだいたい覚えました。[例えば、ateなら二つ前の母音に……etc] 問題集の最後の方に載っている発音・アクセントはひたすらCDを聴いて声に出して読む勉強の方がテストでは点数がとれるでしょうか? 発音・アクセントの勉強の仕方が他にありましたらお願い致します。