• ベストアンサー

わかってもらおうと思う方が間違い?

higa3の回答

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.14

たくさんの回答が寄せられていますが、 自分の気持ちを分かってもらいたい気持ちというのは、 自然な気持ちでありますし、 間違いとかそういう事ではないと思います。 ただ、夫婦だけでなく、 どのような人間関係においても 価値観の違いがあったり、 自分が求めている対応でないものが返ってくることがあります。 人というのは、その期待が外れる事によって、 怒る事が大半といいます。 しかし、人というのは違う価値観をもっていて、 自分の価値観を押し付けるのはある意味エゴであると 私も思います。 相手がどのような言動・行動を取ったが問題ではなくて、 実際は受け取り側の気持ち次第で、 それがどうにでも変わるものなのです。 ご主人は、言葉ではなくても 反省をし、謝罪の言葉も伝えている。 その手段がメールであっただけ。 あなたは言葉で欲しかっただけ。 ただ、それだけの相違なのに、 そこに固執している事が残念なように思います。 このようなわずかなすれ違いを 大きな事として捉えるようになっていくと、 なかなか良好な夫婦関係を長期的に築いていくのは 非常に難しい状況となっていくと思います。 お土産も、ごまかしとしてとるか、 謝罪の気持ちが入っていると取るか、 これは雲泥の差であります。 あなたが旦那さんの言動、行動を否定的にとらえるようになると、 あなたが良かれと思っていることも そのように受け取られるようになっていきますよ。 (今回のように、健康を気にしているのを怒っているのに、  ブツブツ文句を言ってきてととらえるようになるかと・・・) 相手に謝ってもらいたいならば、 まずは、自分から歩み寄り謝ってみてはどうでしょうか。 『この間はあんな風にいってしまってごめんなさい。  きちんと謝ってくれていたのに。お土産もありがとう』って。 他の方にもありますが、感謝の気持ちを忘れると、 男は余所に安らぎを求めますので、ご注意を。

marimarimariru
質問者

お礼

いつも感謝して暮らしています。 でも、夫には伝わっていません。 私と一緒に家にいたり、買い物したり、お茶飲んだりとかよりも夫はスポーツをするのが好きなようです。 きっと余所に安らぎは求めていると思います。 それがきっと夫にとってスポーツなのでしょう。 だから家に帰ってきても土日は家を空けます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • やり直すなら慰謝料は請求しない方がいいのでしょうか

    夫、私共に45歳 大学生と高校生の子供二人 三年前に夫は単身赴任。以前の職場での同僚と不倫しています。 夫婦喧嘩をしたままの単身赴任でした。いつも喧嘩をしても私から仲直りをしていましたが、今回はどうしても夫から歩み寄ってほしかった。 その間に子供の受験、姑の病気、私の親の看病、そして死といろいろなことがありました。それを理由にしてはいけないのですが、赴任先には一度も行きませんでした。 その間の浮気らしいのですが、相手の人が通っていたそうです。 一年ほど前にそれがわかり、一度はやり直すと言ってくれたので、私も一生懸命通いました。 4ヶ月ほどした時、デジカメに女の裸体が写っていたので、問い詰めたところ、今度は離婚してほしいと言われました。 それからは開き直って、急に冷たくなりました。 知り合って30年。主人を信じきっていた私は、どうしていいかわかりません。離れて暮らしているし、もう来ないでほしいと言われているので、行かれず、話し合いもできません。 子供の受験が終わったら、子供にも話し、離婚を進めていくと言われています。私は絶対に応じるつもりはありません。夫を愛しています。 相手に慰謝料を請求してどうしても別れてもらうようにお願いしたいのですが、やり直したいと思っているのなら、そのようなことはしない方がいいのでしょうか? どうにか別れてもらうにはどうしたらいいのでしょうか? そんなことできないのでしょうか・・・

  • 海外へ駐在されている方へのお土産を教えてください。

    海外へ駐在されている方へのお土産を教えてください。 夫が上海に単身赴任しています。 この夏休みに子供たちと一緒に初めて訪問するのですが、日頃お世話になっている会社の方々に日本からお土産を持って行こうと思います。 あちらに駐在されている日本人の方々には何が喜ばれるでしょうか。 ちなみに奥さんを帯同されている方ばかりで、お子さんはおられません。 5家族と聞いています。 単身赴任はうちの夫だけです。 日本の高級洋菓子店のクッキーの詰め合わせはいかがでしょう? ひと家族2,000円くらいの品でよいでしょうか? 海外に住んでおられる方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 「お金がない。。。。。。。。。誕生日何が欲しい?」

    いつもこちらでお世話になっています。 タイトルは、単身赴任している夫からのメールです。 もうすぐ私の誕生日なので、高いものは無理だけどプレゼントをあげるよということだと思います。 結婚されている方にお聞きしたいのですが、誕生日や記念日などのプレゼントってどうされていますか? 特に旦那様もしくは奥様が小遣い制の場合は。 単身赴任で二重生活になったので、夫のおこずかいでは私が欲しいと思っているものは買えないだろうと思いつつ、素直に欲しいものをリクエストしました。 案の定、自分の買える範囲でと言われたので、こずかいの中から私のプレゼントのために、普段節約してコツコツ積み立ててくれるとかまでは至らないよね。だったらいらないと返信しました。 当然ですが、もうあげたくなくなったと言われましたが。 私が上記のように言った理由は下記の通りです。 ●欲しいものをはたくさんあるが、好きな人(夫)からのプレゼントはそのうちのどれかだったらいいという訳ではなく、特別なもの ●自分も働いているので、本当に必要なものは自分でも買おうと思えば買える。夫にだからプレゼントして欲しいというものがある ●本当はなんだっていいんです。 私のためにこずかい節約して準備したんだという気持ちが欲しいだけ ●かと言って無理して借金とかせれたら困る(結局支払いのツケがこっちに来るのは本末転倒) その後、夫から電話があり、私が欲しがっているものは、夫が予定していた予算内で買えるということが判明。 まるくおさまりました^^ ちなみに昨年末の夫の誕生日兼クリスマス兼結婚記念日(クリスマスが結婚記念日です)には、欲しがっていたパソコンを私はプレゼントしました。 お財布が一緒のご家庭は、夫婦間のプレゼントをどのようにされてるのでしょう。 長文、失礼しました。

  • 結婚しているのに恋愛家関係を作ってしまいました。

    結婚して7年目の夫婦共稼ぎ、平凡なDINKSです。 結婚4年目、昨年1年間夫が単身赴任の間に夫の女遊びが発覚しました。しかし、どちらも軽い遊びで もうしない、と約束してくれました。 それなのに、夫の単身赴任中、私は遊びではなく本気の恋愛をしてしまいました。最初は夫がいるからと関係を持つことを拒否し、彼もそれを受け入れてお茶をしてお話するだけでした。 去年末、夫のPC履歴から「出張ヘルス」を見てしまいました。「またか」と思いました。他にもサイト履歴が次々と上がってきました。ビデオの変わりに見ているだけなのかもしれませんが。この事は夫には言っていません。 この後、私は不倫相手の彼と関係を持ちました。夫のことでヤケになったわけではありませんが、この事が今まで拒否していた私を後押ししたことは否めません。不幸な事に、この時 不倫相手の彼の子を身ごもってしまいました。私は不妊症ではなかったのです。 私は離婚を覚悟で夫に話したのですが、夫は悲痛な顔をしつつも、私を責めず、「今回だけは許す」と言い中絶しました。 今は夫は単身赴任を終えて、一緒に生活しています。しかし私は、不倫相手の彼の子供を産みたかったのです。その気持ちを今も抑えるだけで精一杯です。 不倫相手の彼は外国人で、いつかは国に帰ってしまいます。私の離婚は望んでいません。 どうすべきなのか、答えはわかっているつもりです。自業自得なのも承知の上です。 時間が経てば、彼のことを忘れることができるのでしょうか。どう、気持ちを切り替えればいいのでしょうか。 同じような状況を経験された方、ご意見お願いします。

  • 真面目だった夫の浮気に苦しんでいます

    結婚して20年になります。その間の10年以上は単身赴任でした。夫の両親との同居もあり、余儀なく単身赴任を続けていましたが、現在は義父もなくなり、義母とも事情があり同居はしておりません。夫は真から真面目な人で浮気などどは無縁だとずっと思っていました。数ヶ月前、夫が忘れていった携帯を何気なく見てたら、子供と私とのメールのやり取りの間に問題のメールを発見してしまったのです。私としてはただ単に子供とどんな内容のメールをしてるのかなあと言う単純な理由から気軽に除いてしまっただけなのですが・・・今までに携帯をチェックした事はありませんでした。一瞬、何が起こったのか自分でも頭が真っ白になって何が何だかすぐには理解出来ませんでした。それまでは子供もバカにするほどのラブラブ夫婦だったので夢にも思わぬ事態でした。もちろん夫に問いただしました。三年以上の付き合いだとか・・・けれど、やめるとは言ってくれたのですが、私の心はグチャグチャで整理がつきません。誰にも相談出来ず、毎日が胸が張り裂ける思いです。そんな簡単に浮気ってやめられるものなのでしょうか?

  • 既婚者の方、お答えお待ちしております。

    私は、30代後半既婚女性です。 現在 夫が単身赴任で不在の為、自宅で義母・娘2人と生活しています。 残念ながら、夫の赴任期間は決まっておらず 最悪定年まで(20年位)の可能性があります。 そこで心配なのは、あと数年で娘達も独立した際 自宅での義母との生活を考えると正直気が重くなります。 将来的には、私も赴任先に行って夫と生活することが希望ですが 70過ぎた義母を残していくことはマズイでしょうか? 赴任先は自宅からかなり離れた遠方です。 ちなみに、義母は今のところは大変健康ですが 近くには面倒を見てくれる人はいません。 男性、女性どちらの意見も聞いてみたいです。

  • 結婚10周年の記念に・・・

    お互いにプレゼントを用意するというよりは何か記念になるものを一緒に買い物したいなと思っています。 といっても・・・ 私はもうじき2人目出産の子育て真っ最中専業主婦、主人は単身赴任中・・・ 記念日には結婚式を挙げたホテルで家族一緒に過ごす予定ですが、何かいいアイディアはないでしょうか? これといった物が思い浮かばなくて・・・ 宜しくお願いします!

  • 10年単身赴任していた夫を好きになれません

    10年近く海外に単身赴任していた夫が半年前に帰ってきました。 赴任前は円満な家庭だったのですが、いつの間にか夫が嫌いになってしまいました。暴力をふるう訳でも浮気をしたのでもないのですが、今では一緒にいるのが嫌でたまりません。 何故こんな事になったのかと自問する毎日です。 赴任前は頼りがいがあり優しい人だと慕っていたと思います。単身赴任中、私が一人で、しっかりしなければと過ごしている間に、夫の嫌な所がよく見える様になってしまったように思います。今では出社したり、出張したりと離れてくれると気持ちが落ち着き、冷静になれるのですが、同じ部屋や目の前に長くいられるとイライラして背中をにらんでしまう程です。夫の洗濯物や使った食器は汚い物を触るのを我慢するように処理しています。 こんな自分を戒めようと自分に色々と言い聞かせています。例えば「そんなにいい人ではないけど、そんなに悪い人でもないでしょう」とか「私だって全く良い人間でない」とか「致命的な事はしていないのだから家族は許し合わないと」とか、です。そして夫が留守の間は今度こそ帰ったら優しくしてあげようと思うのですが、そういう気持ちは長く続きません。理性が感情に負けているのでしょうか。またこの半年なるべく外に出たりと気分転換をしたりもしました。しかし、家庭は生活の基本だと思います。 こんな状況になってしまったら離れて暮らすのが良いのだろうと思いますが経済的にそれは絶対無理です。養ってもらっているのだし私の気持ちを何とかしたい、なんでそんなに嫌いなの、と毎日その連続です。 何かの拍子でふっと以前の様に穏やかな気持ちになれる時があり、そんな時は自分でも嬉しいのですが長続きしません。家庭の中で嫌悪感を持ち続けるのは、とても疲れます。どう考えても自分の気持ちを穏やかにするのがいいのだろうと思います。子供達のためにも穏やかな家庭に戻してあげたいと切に思います。 どうしたら自分の気持ちをコントロールできますか?

  • 海外単身赴任を望む夫が理解できません。

    海外単身赴任を望む夫が理解できません。 結婚7年目。4歳の男の子が一人います。 これまでも、結婚して1年経たないうちから3年半の 海外単身赴任期間がありました。帯同は許されませんでした。 短期間のつもりが、ずるずるとなし崩し的に長引いた形でした。 初めての単身赴任直後に妊娠判明。妊娠中から 子供が2歳半になるまで、3ヶ月置きの短期間の行き来は あったものの、私はずっと実家暮らし。 両親は仕事があったので、実家と言えど、子育て全般、 家事全般も請け負い、全部一人でこなし、辛い時期でもありました。 今はまた家族3人で暮らせていますが、いつまた海外単身赴任と 言い渡されるか分からない状態です。職柄、帯同を許されない地域へ の赴任が多いのです。  単身赴任で、また家族がばらばらになる生活は考えられない私。 そうする為には、転職を考えざるを得ません。実際夫の会社では、 単身赴任が多いため家族問題も多く、転職・離婚も多いのが実情です。 主人は今の仕事が好きなようで、単身赴任でも私が許せば行きたいと考えています。 私の希望を何度伝えても、「無職になっても耐えられるのなら退職するが、それでもいいのか」と。 私の気持ちに寄り添って一緒に解決策を前向きに探るという態度はありません。 家族は何があっても一緒にいなければならないと言う考えもないようで、 根本的に向いている方向が違うとさえ感じます。 単身赴任中の夫のお金遣いが荒いのもイヤなのです。 二人で一緒に居る間は、節約しようだの何だの言う割りに、 単身生活が始まると、まるで独身貴族かのように、糸目もつけず カードを使って一月10~20万円使います。食事付きの寮生活にも かかわらず。使い道までの深追いはしたくありません。 結局、夫は、「家族」という形態が欲しかっただけで、 結婚生活・家族生活を退屈に感じる人間なのではないかと 不信感でいっぱいにもなります。 家計の為と、海外単身赴任しか選ぶ道を考えない夫。 家族は絶対に一緒でなくてはならず、経済的問題も 気持ちに寄り添い合いつつ、家族で改善努力をするべきと考える私。  夫の仕事を変えてでも家族生活を守って欲しいと  願うのは、私のわがままなのでしょうか?  これを結婚生活における価値観の違いというのでしょうか。     夫とは何度話し合いを重ねても、冷たさしか伝わってこず、  虚しくなるばかりです。

  • 夫婦生活回数制にすべき?

    先日単身赴任を終えて帰って来た夫が、「週に何回するか決める?」と言って来ました。 「そういうものって決めるものでもなく、そういう気持ちや気分でするものでしょ」 と回答したところ、 「そんなこと言ったら毎日になっちゃうよ?」 とのこと。 実際毎日したがります。 私も夫が大好きなので極力応えますが、これなら回数決めとくべきだったかなとも思ってしまいます。 でもその時の雰囲気とか大事にしたいので決め事にするのも嫌です。 単身赴任中寂しかったんだろうと思い、今は応えてますが、正直毎日は勘弁して欲しいです。 今からでも回数制にすべきでしょうか? 夫も私も30代前半、結婚7年目です。 子供は一人います。