• ベストアンサー

ワラント

 はじめまして。 ワラント債を発行した時には、どんな仕訳をするのでしょうか?また、CBを発行した場合はどうでしたでしょうか? 今現在は、新株予約権付社債と統一されましたが、この場合はどう仕訳するのですか? あと、ワラントを行使された場合は、資本金組入れ額は、 発行価額の1/2以上という認識でよかったでしょうか? 質問が多くてすみませんが、どなたかお教えください。

noname#7086
noname#7086

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4228
noname#4228
回答No.1

左に現金、右に社債です。 資本金組入れは半分以上です。 下記サイトが参考になります。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~magicbug/keiri.htm

関連するQ&A

  • 新株予約権と第三者割当増資

    たしか古い会社法には新株予約権はなかったはずです。今回のニッポン放送株争奪戦で一躍脚光を浴びましたが、実は3年ほど前、西友がウォルマートに対して発行したと記憶しています。私が会社法を学んでいた頃は、転換社債(CB)と新株引受権付社債(ワラント債)の二本立てでした。そこで質問なのですが、 (1)新株予約権はCBとワラント債が合体してできたものなのでしょうか?また仮にそうだとしたら、それはどういう理由と経緯でそうなったのでしょうか? (2)新株予約権の行使はあくまでもオプションであり、行使してもいいし、しなくてもいい、それはあくまで新株予約権を持っている者の自由だと考えているのですが、この認識は正しいでしょうか?ですから、フジテレビが新株予約権を持っていても、それを行使しないこともあり得る(現実問題は抜きにして)と思うのですが…。 (3)通常の新株の第三者割当による増資と新株予約権の発行とは異なるのでしょうか?仮に(2)の前提が正しいとすれば、前者は有無を言わさず増資分の新株を引受け、払込をしなければならないのに対し、後者はオプションの付与ということになるのでしょうか?それともこれは誤った認識なのでしょうか?もし誤っているとしたら、その違いはどこにあるのでしょうか?

  • 新株予約権付社債について

    非分離型新株予約権付社債(代用払込が認められる新株予約権付社債)又は転換社債で権利行使をした際に、社債の額面金額÷行使価額=発行株数となるのは何故ですか? 払込金額(新株予約権に対する払込金額+現金払込金額又は社債による充当額)÷行使価額=発行株数とならないのでしょうか? どういった仕組みによって発行株数を決めているのかよく分かりません。

  • 新株予約権付社債について

    いつもお世話になります。 新株予約権付社債の問題について教えてください。 新株予約権付社債の代用払込が認められるタイプの問題は区分法により処理すると思うのですが、 そこで区分法についての質問です。 発行時に下記のような仕訳をしたとします。 当座預金   9000000     社債10000000 社債発行差金1000000 当座預金    1000000     新株予約権1000000 ※発行条件 1口100円につき100円、新株予約権の対価は100円につき10円 100円につき90円は社債の発行価額とする。 ここで、新株予約権が50%行使された(金銭による払込)とすると、 当座預金   4500000     資本金5000000 新株予約権  500000 という仕訳になっており、 次に、新株予約権が30%行使された(代用払込)の場合ですが、 社債      3000000     社債発行差金75000 新株予約権  300000     資本金  3225000 なっていました。 社債発行差金部分は分かるのですが、今回はこの初めの仕訳の「当座預金」勘定部分と 2つめの仕訳の「社債」勘定部分に関しての3点を質問をさせてください。 質問1. はじめの当座預金部分の450万円を計算する式は、テキストを見て判断すると、 900万円×50%=450万円 とするのでしょうか? 質問2. 2つめの社債部分の300万円を計算する式は1000万円×30%で計算すればよいのでしょうか? 質問3(上記質問1.2.の当方の解釈が正しいという前提の下で…) どうして、金銭による払い込みの場合と、代用払い込みで計算方法が違うのでしょうか? 私は、代用払込の場合に、900万円×30%と計算してしまいました。 解答を見て分かった気になっているので、どなたかお分かりの方教えてください。 早朝から大変お忙しいとは存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • CB意味について。

    株の勉強をしているのですが、CBの意味が少しだけわかりません。 CB(新株予約権付社債)は株と社債の両面を持った債権というのはわかるんですが、これは新株予約権付社債なので、新しい株と交換できる権利と解釈しています。 わからないのは、新しい株じゃなくても、現在発行している株に変えることはできるのでしょうか? 新株だと株数が増えて、株価の希薄化が考えられますが、現在発行している株なら希薄化にはならないと思うからです。 ※発行している株というのは、大株主である(その企業の社長さんなど)株を渡すと思いますが。 かなり説明不足ですいません。 えっとつまりCBは行使すれば必ず新株をもらえる権利なんでしょうか?それとも行使すれば現状の発行されている株でもいいんでしょうか?ということです。 皆さんよろしくお願いします。

  • ワラント価格?

    ワラントってその会社の新株を○○円で買えますよっていう権利ですよね。 その権利をいくらかで買うのはわかるんですけど、そのワラント代って何を基準に決めるの?行使価格の何割くらいとか、そういう相場ってあるのでしょうか?(株価が上がればワラントの価値も上がるっていうことは、理解してるんです、あがる・さがるじゃなくて、発行時のワラント価格の決め方が知りたいんですけど・・・。)

  • 転換社債型新株予約権付社債

    新株予約権の行使により増加する資本金の額が、社債発行差金の未償却残高に左右されるのはどういう理由があるのか教えて下さい。当方初心者のため質問に不備があればご指摘下さい。

  • 司法書士試験

    司法書士試験 【新株予約権の行使があった場合に増加する資本金の額に関する質問】 質問 「新株予約権の行使時における新株予約権の帳簿価額とは、何の価格ですか?」 私は単純に募集新株予約権の払込み金額がそれにあたると思っていたのですが。 。。 記述式の問題において、 新株予約権の登記事項は 募集新株予約権の払込み金額 若しくはその算定方法 又は払込みを要しない旨… ………無償 となっているのに、 答案作成上の注意では、 新株予約権1個の帳簿価額は10万円である。 として、この10万円×新株予約権の数を資本金等増加限度額に 含む事になるのですが、 では、この帳簿価額10万円とはいったぃなにの価額になるのでしょうか? 募集新株予約権の払込み金額が無償であるのに、10万円とは、いったいどこから 発生するものなのでしょうか? こんな質問で申し訳ないのですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 新株予約権付社債の新株予約権の権利行使について

    新株予約権付社債の新株予約権の権利行使について質問させていただきます。 新株予約権付社債の新株予約権を権利行使する場合に払込み対価を、当該社債か、現金か、 投資家の方で任意で選べる、なんてケースはあるのでしょうか? それともあらかじめ発行会社側が、払込み対価を、当該社債か、現金か、どちらにするか 決めているものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「新株引受権付社債」と「新株予約権付社債」について

    新株引受権付社債(ワラント債)の「非分離型」は「新株予約権付社債」という名称になったようですが、「分離型」の名称はどうなったのでしょうか? また、この名称変更に伴い、「ワラント債(新株引受権付社債の別名)」は、 「新株予約権付社債」の別名になったのでしょうか?

  • IT&派遣業で資本金5億の企業って、皆様から見てどう思いますか?

    所属している会社が創業約3年で、現在5億の資本金で運営しています。 沿革の内容を見ると、 転換社債型新株予約権付社債発行(調達額7,000万円) 第三者割当増資を実施(資本金:2,005万円) 第三者割当増資を実施(資本金:1億1005万円) 転換社債型新株予約権付社債発行(調達額2億円) 転換社債型新株予約権付社債を一部転換(資本金:1億2005万円) やたら株券を発行していますが、従業員としてはかなり不安を感じます。 他のIT企業や派遣会社から見ても、コノ資本金はどう見ても以上だと思います。 URLや2CHのリンクを貼って皆様の冷静客観な評論を伺いたいのですが、貼っていいのでしょうか? この会社に対する、皆様のご意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう