• 締切済み

製品・商品の表示方法

hatamachiの回答

  • hatamachi
  • ベストアンサー率76% (75/98)
回答No.1

区分としては製品は製造した商品、商品は仕入れた商品ということになります。 ただ、監査を受ける会社でない場合(非上場会社)では、正しい金額で計上されていれば合計金額で計上しても税務上の問題とされることは無いと思いますが。

ETCgogo
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 当社は非上場企業ですが、親会社が上場していまして 連結子会社です。

関連するQ&A

  • 繰越商品

    簿記の過去問をやっていて、貸借対照表と10月中の諸取引にもとづいて、合計試算表を完成させなさいという問題がありました。 貸借対照表に書かれている商品が合計試算表では繰越商品になっていたのですが、10月中の取引に商品を仕入れたり売り上げたりしているのになぜ貸借対照表の商品は金額がそのままで合計試算表(10月31日)に繰り越し商品として書かれているのでしょうか?

  • 青色申告書の貸借対照表が合わないのです。

    初めての申告です。 精算表は全部合っているのに、青色申告書の貸借対照表で負債・資本の部が棚卸商品の分だけ多くなってしまいます。 損益計算書の期首商品棚卸高は「0」、期末商品棚卸高は対照表の「棚卸資産」と同額でいいのですよね。 素人なりにいろいろと勉強してやっとここまでこぎつけましたが、私、何か勘違いをしていますでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 実地棚卸高と貸借対照表の商品

    簿記の問題を解いていたのですが、問題以外の部分で?と思う事がありましたので、教えてください。 <本支店合併財務諸表の問題>です。 ・未達事項 <支店>本店より仕入60,000/本店60,000 ・期末商品棚卸高 <本店>A商品 帳簿棚卸高490,000 実地棚卸高486,000 <支店>A商品 帳簿棚卸高144,000 実地棚卸高138,000 (未達分は含んでいない)      B商品 帳簿棚卸高96,000 実地棚卸高90,000 A商品は原価に対して20%の内部利益が加算されることになっています。 ・棚卸減耗費は15,000です。(商品評価損は問題文にも損益計算書にもありません) 上記より 貸借対照表の商品が741,000となることはわかります。 ただ、<本店>A商品と<支店>A商品とB商品の実施棚卸高を合計すると714,000です。 ここで?と思いました。貸借対照表の商品(繰り越す商品)と実地棚卸高の金額は同じにならないのでしょうか?

  • 貸借対照表の見方

    貸借対照表で、棚卸資産のデッドストックの製品を廃棄処分した場合 貸借対照表上どのような影響が、発生するのでしょうか?利益剰余金 が減り、会社の現金が減少するのですか?バランスシート上どのような 影響が出るのか、詳しく教えてください。

  • 弥生会計07の棚卸資産について

    経理も弥生会計07も初めての初心者です 去年1年、本やサイトを参考に記帳して申告の為に 決算書を出力しましたが貸借対照表の棚卸資産が正常に 出力されません、どこが悪いのかご指摘いただければ幸いです 期首棚卸資産(164,483円)期末棚卸資産(126,373円)を振替伝票より入力 [借方勘定科目]   [借方金額] [貸方勘定科目] [貸方金額] 期首商品棚卸高   164,483   商品         164,483   商品         126,373  期末商品棚卸高  126,373 損益計算書では正常にプリントされていますが貸借対照表では 期首が0で期末が-38,110とプリントされてしまいます どこが間違っているのでしょうか?

  • 未使用消耗品は棚卸資産に含めるって

    期末商品棚卸高にも未使用の消耗品を含めるのでしょうか? 開業して初めての申告なのですが、税務署から頂いた「青色申告決算書の書き方」を見ると貸借対照表の棚卸資産の説明には未使用の消耗品を含むと記載されていますが・・・ 期末商品棚卸高の説明には、未使用の消耗品のことがふれられていないので。 期末商品棚卸高と棚卸資産は、全く違うものなのでしょうか。 確定申告をすませたいのでお願い致します。

  • 単体の固定資産より、連結の固定資産のほうが金額が高くなる状況とは、どん

    単体の固定資産より、連結の固定資産のほうが金額が高くなる状況とは、どんな状況でしょうか? 具体的には、下記のような貸借対照表の企業があります。 【貸借対照表】(百万円) 流動資産 2,592 固定資産 541,052 合計 543,645 【連結貸借対照表】(百万円) 流動資産 535,7084 固定資産 513,129 合計 1,048,837

  • 期末製品棚卸が反映されません。

    弥生会計2001で決算処理をしたのですが、貸借対照表にも損益計算書の売上原価にも期末製品棚卸高が反映されませんでした。 貸方と借方の間違いや、仕分け漏れなどはありません。 期首製品棚卸だけは反映されています。 この状態だと仕入高が今期仕入分と期首製品棚卸を足したものになり、大きな赤字になってしまい困っていますので、どうかよろしくお願いします。

  • 棚卸資産について

    初歩的な質問で申し訳ありません。棚卸資産に関して2つ質問です。 1,貸借対照表上、たな卸資産は他にどのような勘定科目名で表示されていることが多いのでしょうか? 2,倉庫業界や運輸業界は総じて少ないと聞いたことがあるのですが、ゼロということは無いですよね? いくつかの物流会社の財務諸表について調べているのですが、棚卸資産に該当する項目がよくわかりませんでして。その他流動資産に含まれているのでしょうか??

  • 期末・期首の棚卸商品の仕分けについて

    商品に関する期末期首において ---- 決算時に、期首の商品在庫10,000円を振り替えた。 期首商品棚卸高 10,000/商品 10,000|期首分振替 ---- 決算時に、商品の期末棚卸を実施した結果、10,000円の在庫があった。 商品 10,000/期末商品棚卸高 10,000|期末分振替 ----  とあるのですが、この仕分けをしたことによって、貸借対照表にどう関係するのでしょうか? 商品も棚卸高も、同じ資産の部だと思うのですが、これらは、何のための仕訳なのでしょうか? 今、残高試算表平成17年期首(1月)において、 【棚卸資産】 商品 13,488,901円となっています。 先日棚卸残高を確認したところ、13,333,112円、ありました。 これを平成17年決算の当期残高が 【棚卸資産】 商品 13,333,112円にしなければならないのですが、昨年期首から商品に関する仕訳をしていないので、期首の13,488,901円となっています。 どのような仕訳をすれば、正しい処理になるのでしょうか? --------------------------------- また、17年度の総勘定元帳を見ると、 商品仕入 2,634,496円となっていました。 ということは、平成17年度の商品売り上げは 13,488,901+2,634,496-13,333,112=2,790,285円 ということですが、 商品売り上げの総勘定元帳を見ると、5,261,070円とありました。 全然計算があっていないのですが、これは明らかな間違いなのでしょうか?