• 締切済み

この先について

you-16の回答

  • you-16
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

こんにちは。男からの意見を言わせて下さい。 はっきり言って、別れたくないに決まってます。 他に女の人がいて別れる口実なら別ですが、あなたの彼はそういう タイプではなさそうですし。 つまり本心は、来年も大学院に残りたい・それを認めて欲しい。 ではないでしょうか?(きっと真面目でやさしい彼ですから、自分の本心も今わからなくなってるかもしれませんが) しかし、あなたにとっては今後の人生を決める重大な決断の時です。 一生彼に人生を捧げる決意がありますか?結婚が遅れるかもしれません。子供ができるのが随分遅くなるかもしれません。 よく考えて決断する事をオススメします。 私ですか?本当に好きなら、そんな理由で別れられません。 後悔しないよう、よく考えてみて下さい。

関連するQ&A

  • 3浪について

    現在2浪生の男です。 1年目は予備校での内容についていけずそのままサボりがちになってしまい、結局全滅でした。 2年目はバイトと予備校を併用しつつ頑張って勉強してきたのですが、昨年末に父親が急逝し、精神的動揺からかあまり勉強が手につかなくなってしまい現在に至ります。 今回も全滅でした。 正直こうなりたいという将来の希望はなく、なら大学に行くべきだと親戚内からは言われています。 私もそう思う為、やはり大学に通うためにもう1年勉強したいと思っています。 ただ将来への不安というのは中々拭いきれず、悩んでいます。 ここのサイトでは厳しい意見が多いようですが、真剣に悩んでいるので是非意見をお聞きしたいです。 就職について、学校生活について、人生について、経験者の方などからの意見お待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • 総合職試験の勉強って…

    現在大学2年生 そろそろ自分の就職など将来について真剣に考える時期で、 私自信は就職ではなく官庁への道を希望しています。 そこで、まだ一切の試験勉強を開始していないのですが、 平均的にどの時期から独学なり試験学校に通うなりするものなのでしょうか? よろしければアドバイスお願いいたします。

  • 10歳年上社会人彼女と大学生の自分

    21歳大学生です。私には今、10歳上の彼女がいます。 出会ったのは4年前になるのですが念願かない、今年の4月よりお付き合いすることができるようになったのです。 以前から彼女の事が大好きで、彼女も私の事を好きでいてくれました。しかし彼女は年齢をやはりとても気にしていてなかなか付き合うというところまではいけなかったけれど、好きな気持ちは我慢することができなくて「今はこのままでいたい」ということでお付き合いすることができました。それから仲良く過ごしていたのですが、この頃、彼女の様子がおかしいというか急に冷たくなり、昨日に案の定、一緒にずっといるのは難しいというような話をされました。それはやっぱり年齢の問題が1番みたいです。社会人の彼女と学生の私なのでそのことは前々からわかっていたのですが、やはり彼女にとっては大問題ということで、最近ずっとそれで悩んでいたみたいです。 彼女は離婚経験があり、生まれつき子供ができにくいという体質があります。なので将来に不安を抱きこの年齢差に対してやり切れない部分があります。 私は、これまで関係を持った女性は「今楽しければ、今好きならいい」と思っていました。でも今の彼女は違います。将来、人生を初めて真剣に考えるようになり、付き合うようになってからは、意味があるかはわからないけど近い将来の就職のため資格取得の勉強や、彼女との未来のための積立の貯金などはじめたところです。この人しかいないと思った人なのです。数時間後、忙しい中時間をつくってくれて話をする機会を設けてくれたのでそこで詳しい話をするつもりなのですが、私はもうネガティブ思考になっていて怖くて不安でたまらないです。彼女とずっと一緒にいれるようにするにはどうしたら、なにを言えばいいのでしょうか 私は彼女とは離れたくないし、彼女のためになんでもやるつもりだし、その自信もあります。年齢を理由に距離が遠くなってしまうのはつらくて仕方ありません。 つたない文章でもうしわけございません。同じような経験のある方や、似た境遇にある人は参考までにお話を聞かせていただけたらと思います

  • 自分の将来の進路に悩んでいます。

    都内医療系大学に通う、3年生です。 進路のことで大変悩んでおりますので、相談にのっていただきたく投稿させていただきました。 現在、デザインの勉強を真剣に行ってみたいと考えております。 幼いころから自分の思い描くカラフルなものを、表現するのは大変好きでした。 しかし、同時に医療の現場に携わり働いていくことにも夢見ておりました。 高校が進学校であったこともあり(高校では確かに勉強ばかりでしたが、その環境で得られた知識・友人には大変感謝しております)、どちらかというと芸術関係の大学に対しては消極的な意見が多かったこと、そしてデザインという芸術の分野で働くことに対する将来の漠然とした不安もあり、高校生のときには将来医療の道に進むことに決めました。 しかし、私は地方出身なのですが、東京に来てからというもの、溢れんばかりのデザインの数々に日々感動し、加え、色彩が人間に及ぼす影響等、益々知りたいことが増えつつあります。 道を行き交う人々の服装を見ては、私だったら…と思うこともあります。 ここで悩んでいることは、金銭面と年齢です。 大学に通った方が、多角的に勉強ができ、関連付けて学ぶことができると思っているので、できれば専門大学ではなく大学に通いたいと思います。 しかし、そのようにすると、現在、ある程度の貯金はありますが、やはり金銭面においては不安が残ります。 次に年齢です。現在通っている大学は、卒業したいと考えております。しかし、そのあと他大学に入学、となるとやはり年齢差は大きいのでしょうか。芸術系の大学に通っておられる年齢層も知りたいです。 自身でも、このまま医療系の道に進み、就職することが客観的にみても最善の選択であることは十分承知しております。しかし、できるものなら…と、考えてしまいます。 私の話を読んでの意見が是非聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 将来、自宅で出来る仕事(長文です、すみません)

    大学3回生、就職活動中の女子です。就職について悩んでいます。 現在真剣に付き合っている彼氏(社会人一年) がおり、二人で結婚を真剣に考えています。彼は子供が出来たらもう私に家庭に入ってほしいという考えの人で、私も、将来子供が10歳位になるくらいまではずっと家庭にいてあげたいとは思うのですが、子供も大学にいかせてあげたいし、正直彼だけの給料では不安なので、将来子供を産んでから自宅で出来る仕事はないかと考えています。 パートという選択肢もあるのですが、頑張って勉強して国公立の四大に入ったので、他になにかいい働き方はないかと考えています。 今考えているのはSEから将来的にSОHОで仕事をする事。ですが色々調べたところ、SE自体も激務である上に、SОHОで一人でやっていくのはやはり厳しいようです。 その他にも何かいい職種やアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • この先どう生きて行けばいいのか分かりません

     はじめまして。イライラさせてしまう内容なのですが、それ故に相談できる相手がいないので投稿させて頂くことにしました。  現在大学生なのですが、去年留年してしまいまして、4年生の2回目をやっている者です。  中学の頃にいじめで不登校になり、高校は誰でも入れるような高校へ入り、なんとか指定校推薦で大学に入りました。ここまではなんとかやって来られましたが、大学4年になって就職活動をする気もバイトをする気も起きません。現在はほぼ引きこもっている状態です。  不登校の時に勉強をやっていなかったのと、高校は授業さえ出ていればそこそこの成績が取れる所だったこともあり、今までロクに勉強をせずに生きてきました。  しかし、自分で言うのもなんなのですが、そのツケで努力ができなかったり、勉強が嫌いなままこの年齢まで来てしまいました。  アルバイトも長期のものはやったことがなく、短期バイトを10種類程度しかやったことがありません。不登校だった頃からネットゲームにハマり、今もずっとパソコンばかりやっている感じです。  考えが甘いということについて否定はできませんが、それではこの先どうすればいいのか、どうしたら甘い考えを克服できるのか…などを考えて悩んでいると、もう何かをする気力すら無くなっていって、現在の自堕落な状態になっています。  ネットゲームをしてても「無駄なことだ」とか「何やってるんだろう」と思い、すぐに飽きるようになってしまっているクセに、勉強する気力も無ければ、自分に自信も無いので就職活動をする気力も起きず(しても内定を貰えるとは思えず)、自堕落な生活から抜け出せません。  とは言ってもやらなければいけないことは沢山あり、就職活動も当然ながら、卒業論文についても手つかずで、更には夏季休暇の課題レポートも手を付けていません。レポートの提出期限は10日後くらいですし、内容は簡単なので、夏季休暇のレポートは終わらせることはできると思いますが、卒業論文の方は危ういです。  それはさておき、今は親が生きていても、親が死んだらどうするのかといった不安も当然ありますし、だからこそ就職活動はした方がいいことも承知はしているのですが、なかなか体が動いてくれません。やらなければならないことが多くて現実逃避をしている感じです。  正直なところ、生きていけなくなったら死ねばいいや、なんて考えるようにもなってきました。  親はポジティブな性格なので、こんなことを言ってもどうせ「考えが甘い」だとかの一言で片づけられてしまうと思いますし、そもそもこんな「やる気が起きない」なんて質問自体、人に聞く意味のないような質問だと思ってましたので今まで誰にも相談できなかったのですが、もうなんか色々と限界で、とにかく誰かの意見が欲しくて質問させて頂きました…。

  • 年上彼女とのこれからについて

    21歳大学生です。私には今、10歳上の彼女がいます。 出会ったのは4年前になるのですが念願かない、今年の4月よりお付き合いすることができるようになったのです。 以前から彼女の事が大好きで、彼女も私の事を好きでいてくれました。しかし彼女は年齢をやはりとても気にしていてなかなか付き合うというところまではいけなかったけれど、好きな気持ちは我慢することができなくて「今はこのままでいたい」ということでお付き合いすることができました。それから仲良く過ごしていたのですが、この頃、彼女の様子がおかしいというか急に冷たくなり、昨日に案の定、一緒にずっといるのは難しいというような話をされました。それはやっぱり年齢の問題が1番みたいです。社会人の彼女と学生の私なのでそのことは前々からわかっていたのですが、やはり彼女にとっては大問題ということで、最近ずっとそれで悩んでいたみたいです。 私は、これまで関係を持った女性は「今楽しければ、今好きならいい」と思っていました。でも今の彼女は違います。将来、人生を初めて真剣に考えるようになり、付き合うようになってからは、意味があるかはわからないけど近い将来の就職のため資格取得の勉強や、彼女との未来のための積立の貯金などはじめたところです。この人しかいないと思った人なのです。 今夜、忙しい中時間をつくってくれて話をする機会を設けてくれたのでそこで詳しい話をするつもりなのですが、私はもうネガティブ思考になっていて怖くて不安でたまらないです。彼女とすっと一緒にいれるようにするにはどうしたら、なにを言えばいいのでしょうか 同じような経験のある方や、似た境遇にある人は参考までにお話を聞かせていただけたらと思います。

  • 三浪はダメなのだろうか・・・・

     少し長くなるかもしれませんが聞いて下さい。僕は高校を卒業してから半年間、米国に語学留学をさせてもらっていました。大学に進学する事は特に考えていなかったことと、父の何気ない一言がきっかけでした。向こうで1人で暮らし、自分を見つめていくにつれ、「自分は結局のところ学校の勉強や受験から逃げていたのではないか」と思うようになり、半年後帰国して大学を受験し、いくつか受かったのですが、中学高校とろくに勉強をしてなかったので、いずれもかなりレベルの低い大学でした。何よりそれは自信になりませんでした。  その後、もう1浪して良い大学に合格し、自信をつけようと思い予備校に通ったのですが、結果は滑り止めを含めダメでした。ここまでで実質二浪です。2年出遅れており且、今までの人生において何の実績も無い自分に本当に自己嫌悪しています。また、周囲の人たちはどんどんと人生の駒を進めており、日々焦燥感にとらわれています。  このまま大学を諦めて何の自信も無いまま社会に出ると思うと、とてつもなく不安です。一方、三浪は「教えて!goo」の他の相談などで「社会的にとても厳しい(主に就職活動)」と書いてありました。このままもう1年勉強を頑張り、納得の行くレベルの大学に合格し、三浪にはなるけれど、「合格」という確固たる実績のもとに自信をつけ、社会に出たほうが良いのか、もう諦めて今の状態で社会に飛び出すほうが良いのか、真剣に悩んでいます。  どなたかご意見をお聞かせ下さい。  

  • 税理士の資格を持つことで会社経営に役立つこととは?

    現在大学生4回生で、税理士を目指して勉強を始めて、これから2年目の勉強が始まるのですが、将来のことで税理士になるより、父のもとで就職しろと言う内容で父ともめています。 そこで父を説得するために、社会に出て働いている方にお聞きしたいのですが、 税理士の資格を持ち、税理士事務所で実務経験を積むことで、実際に会社経営に役立つ点というものはどういったものなのでしょうか? 自分は社会経験が無いため頭でっかちな考えになっており、父を納得させるだけの意見が出せる自信があまり無いです、お助け頂けるとありがたいです…

  • 就職先について

    就職先について公務員、一般企業含め社会人の方でお勧めの企業、勤めてみてここはいいとかあったら教えてもらえないでしょうか?? いま大学1年生ですが、将来のこと、親に無理に行かせてもらったことを考えるとあまり遊ぶ気になりません。