• ベストアンサー

喫煙者と犯罪の関係

Vaga-_-の回答

  • ベストアンサー
  • Vaga-_-
  • ベストアンサー率27% (111/405)
回答No.1

偏見じゃないですかね…。 まぁ禁煙出来ない意志の弱さ=欲望を抑える事が出来ない って事で解らない事もありませんが…。 この手の話は“2ちゃん”系の掲示板で盛んに話されてるようですよ(笑

関連するQ&A

  • どうして犯罪者は有名大を出てる場合だけ出身校が公表されるの?

    今話題の小学生殺人事件の件もそうですが有名大学出身者が犯罪を犯すと必ずといっていいほど大学名が出されますがなぜなんでしょう? 普通は社会人なら職業は公表されてもいちいち大学名まで公表されませんし、大学生の犯罪でも○○県の私大生とかですまされることが多いですよね。 ここ数ヶ月の間でも大麻で捕まった慶應生や東大生がテレビや新聞で大学名入りで報道されてました。 昨年大麻で検挙された人の数は2312名、覚せい剤だと12397名もいるそうです。 ほとんどの場合は大学名どころか名前や事件すら報道されないのに、有名大卒だとわかるやいなやどのニュースでも取り上げられます。 有名大だと話題性があって「おもしろい」から取り上げてるだけなんでしょうか? 低俗な週刊誌がちょこっと記事で取り上げるならわかりますが、NHK、民法はじめ普通の報道番組がこういう理由でおもしろおかしく取り上げるやり方ってどうなのでしょうか?

  • 強悪犯罪報道の是非

    20年前位の日本の治安は現在とは格段に平和でした。 それでも殺された尼僧が、妊娠していた等、世間に話題となる 事件も多々とは言わないが、私の小県にも定年までありました。 全国的にも多数発生していたと思います。 それがマスコミ(特にテレビ放映)がおまりの取り上げ方ず繰り返し 報道しませんでした。(発達していなかった側面あると思う) それが今日の趨勢なのか、あまりにも過激で過剰に報道放映され、 マスコミのお飯の種のようになっているとも思えます。 犯罪の手口等教えている感さえすることもあります。 現在の凶悪犯罪の多発、特に最近の少年による親、親族の放火殺人等 テレビ放映からくる影響大だとしか思えません。 テレビの功の面を認めることには、やぶさかではないが凶悪犯罪の放道 放映に、もうしこし規制があってよいと思っている一人です。 皆さんどうお思いでしょうか。

  • 犯罪者を扱ったサイト

    公務員が市のお金を横領して逮捕されました。そして、名前が公表されて懲戒免職になりました。それが新聞やテレビやネットで報道されました。その記事を読んだ一般人がホームページやブログで、その逮捕された公務員の名前を書き悪口を書いたらどうなるんですか?名誉毀損になるんですか? その元公務員が刑務所に入り、罪を償って出てきたら、いつまでも自分の名前が犯罪者としてネット上に存在してるのは、人権侵害になるからということで、書いた人間を訴えることができるんですか? また、グーグルのキャッシュなどではいつまでもいつまでも犯罪者の記事が閲覧できますが、これも人権侵害とかになるんですか?

  • 犯罪者はどんな格好をするのか

    泥棒や変質者はスーツと作業着で7割だと防犯サイトに書いてあります。 でも冷静に考えたらそれは警察が逮捕に至った犯罪者がそう証言したというだけで 検挙率は6パーだから大多数がどんな格好かは警察は把握できてないことになります 皆さんが犯罪を計画してるとしたらどんな服装を選びますか? 犯罪者になったつもりで行動を予想してください

  • 受動喫煙と認知症の関係

    受動喫煙と認知症の関係は憶測ではなく現実の問題となりましたね。 「米カリフォルニア大が公表した。たばこを吸う人は認知症リスクが高まるとの研究はあるが、受動喫煙と認知症の関係に注目した本格調査は初めてという。同大は「受動喫煙が血管に影響を与え、発症のリスクを高めているのではないか」 と報道していますがまさに百害はここにありですね。 これでも人前で喫煙する人の気が知れません。 自分さえ満足すればそれでいいと思っているのでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000040-mai-soci

  • 道路交通法違反で自転車の男性逮捕ww

    ■ブレーキない自転車で走行の疑いで逮捕 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131111/k10015956891000.html この報道で ・ざま~ww ・やり過ぎ と思った人は、どっちあ覆いのでしょうか? 何にしても、日本の犯罪検挙率が上がったことは良いことですww これまでは、逃げても逮捕されませんというのが既成事実だったので、逮捕されるのが証明できて良かったです。笑

  • なぜ暴力団や非行少年らの検挙率は低い?

    ニュースなどを見ていて良く思うんですが、所謂ヤクザや、若者の非行グループが起こした事件というのは、あまりテレビでは大体的に報道されません。むしろ、ニュースで報道されるのは、一般人が魔が差して起こした、万引きや暴力、飲酒運転や児童ポルノ、セクハラ、パワハラ(これらは厳密には犯罪ではありませんが)ばかりです。半グレ組織が起こした事件の報道などは、その3割にも満たない。 普通に考えれば昼間から隠すこともせず、暴力、麻薬、恐喝、強姦などをしている非行少年などを捕まえるのは、一般人に比べて容易なはずです。ですが、テレビで報道されるのは、社会人の起こした犯罪ばかり・・。もちろん警察がサボっているという意味ではなく、ちゃんと捕まえたり、検挙されたりしているのは知っているのですが・・それでも検挙率少なく感じるんです。最近は不良少年による殺人なども話題に上がってきているのですが、年に10回もないぐらいです。そういう報道が。 治安のいい日本において、犯罪を起こすのはそういう連中しかいないので、テレビでだいたい的に報道されるのが普通だと思うんですが。 隠すこともせず、堂々と悪事を働き、昼夜問わず、マフラーをはずして爆音を鳴らすような若者を無視し、一般人でこそこそ隠れて罪を起こすものだけが逮捕、報道される。これっておかしくないですか?。

  • 喫煙についての学術的な検証

     喫煙は呼吸器官に影響があることは明白でしょうが、果たしてどれほどまで健康を害するものなのでしょうか。  肺がん死亡率と喫煙者数の相関関係などは明らかにおかしいと感じます。(なんで喫煙者数は減っているのに肺がん死亡率は下がらないの?発がん性物質もコーヒーなどのほうが多いのでは?報道されている資料は本当なのか?歴史のある喫煙文化は本当に害しかないのか?)  分煙が求められるなどの当たり前の回答は求めていません。学術的または医学的な観点から、感情論などは避け、根拠を明確にご回答いただければと思います。(これは喫煙を奨励する、または否定することを目的とはしておりません)よろしくお願いします。

  • 犯罪者とは何を指すのか?

    刑事罰が確定したから犯罪者になるのか、 犯罪者だから刑事罰が確定するのか、 率直に「犯罪者」と断定できる法的条件が分からないです。 犯罪者であると確定される法的なタイミングはいつでしょうか? 犯罪者と確定される前に「お前は犯罪者だ」と言えば名誉毀損になるでしょう。 一般的には逮捕された時点で犯罪者だと言われますが、 往往にして法的根拠がない場合もあるので正しいところを知りたいです。

  • 外国人犯罪、日本人と比較した犯罪者の人口比率

    中国人などの外国人犯罪が報道されることがありますが、某中国人がテレビで「犯罪を犯しているのは日本人が多いのにどうしてことさらに中国人による犯罪を取り上げるのか?」とのことを言っておりましたが、それは人口比率によるものではないかと推察しております。 中国人・日本人あるいはその他の国の人たちが何人あたりに一人の割合で犯罪を犯す人がいるのかという統計は公表されているのでしょうか? もし、中国人と日本人で何人あたりに一人の割合で犯罪を犯しているかを比較して、割合が日本人とほぼ同じであれば、ことさらに中国人の犯罪を取り上げるのはおかしいと思いますが、実際はどうなのでしょうか?