- ベストアンサー
大学受験の勉強法
高3で、予備校に通ってます。(東進の衛星) MARCHまたはそれに匹敵するぐらいの大学(国際関係か英語の学部) に進みたいと思っています。 今の所偏差値は50前後なのでこれから必死でやらないと いけないと思っています。 しかし、予備校の授業で受けたことの予習・復習の仕方が わかりません。 問題集を買ってやったほうがいいのでしょうか? ちなみに国語・政経・英語で受験するつもりです。 古典と政経のハンドブックというのを買ったのですか、 (買えと予備校で言われたので) 参考書なので予習・復習というものではないみたいです。 英語は好きですが、文法の知識が全くないです。 国語は出来るけど、これといった勉強法もなく、点数を取ってきました。 政経は教科書を読んだり、する程度です。 ご回答待ってます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高3で、予備校に通ってます。(東進の衛星) >MARCHまたはそれに匹敵するぐらいの大学に進みたいと思っています。 >ちなみに国語・政経・英語で受験するつもりです。 まずは、具体的にどこの大学を第一志望にするかを決定すべきです。 大学によって受験科目が違うかもしれないし、受験直前になって調べる余裕なんてありませんから。 とりあえず、第一志望は決めるべきです。 そもそも、4年間過ごす学校の雰囲気というのはけっこう重要なんですよ。マーチならどこでもいい、というわけにはいかないと思います。 >予備校の授業で受けたことの予習・復習の仕方がわかりません。 次に、予備校の利用の仕方ですが、、、 自分なりにやり遂げたい参考書や問題集があったり、自分のペースで学習を進めたいと考えているならば、、基本的には予備校は必要ありません。 「予備校に通って週3回ぐらい強制的に勉強する時間を作らないと自分は勉強ができない。」とか「予備校の自習室の方が集中して勉強ができる。」とかであれば、通った方がいいと思いますが。 その点を一度確認してみてください。 自分にとってはどっちの方が向いているのかということです。 >問題集を買ってやったほうがいいのでしょうか? あくまで予備校に通うのであれば、復習よりも「予習」の方が重要です。なぜなら、講師の話がわからないまま1時間が過ぎては時間のムダだからです。8割は授業中に理解できている必要があります。 予習しなければ授業が理解できないのであれば、当然予習が必要です。 その場合は、「問題集」ではなくて、例題を中心にわかりやすく解説のしてある参考書を買った方がいいでしょう。 予習のやり方? 問題を解くだけでしょう。その中で、どうしてもわからない問題があったら、参考書やテキストで調べて解くだけです。 そして、5分考えてもわからない問題にでくわしたら、授業中に聞いて解決するわけです。 >(買えと予備校で言われたので) 自分で書店に行って、自分が読んで分かりやすい参考書も買った方がいいですよ。 読みにくいもの・解説がしっかりしていないものは、どうせ使わなくていいのですから。 >英語は好きですが、文法の知識が全くないです。 「山口英文法講義の実況中継」などを買って、一度しっかりやってみてください。大きな書店に売ってます。 >国語は出来るけど、これといった勉強法もなく、点数を取ってきました。 「出口のシステム現代文」などを買ってやってみてください。 >政経は教科書を読んだり、する程度です。 政経も「実況中継シリーズ」を一度読んでみてください。 最後に、入試の過去問は「受験直前」にやるべきと思っている方が大勢いますが、そうじゃありません。そろそろ少し解いてみていい時期です。今の時期に入試問題に触れていれば、ある程度の傾向も分かるし、何より「危機感」が生まれます。 緊張感を持って勉強ができるようになるでしょう。 第一志望を決めたら、第一志望の赤本をまず買うことをオススメします。
その他の回答 (2)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
その偏差値で、まず予習ができるのでしょうか? 個人的な感触ですが、 予習で半分解けるなら、その講義はかなり身に付くでしょう。 予習で7割なら、ランクアップした方が良いでしょう。 予習で3割ならかなり苦しい。基礎力不足です。 基礎の穴は予備校では埋まりません。基礎の範囲は広大で、予備校でできることは講義の時間分ですから。 その場合、予習復習以前に、基礎の穴を自分でガリガリ埋めていく作業が必要です。 英文法、英単語、なんて基礎中の基礎です。 これができずに何ができるのか。 文系MARCHなら、まずは高一でやるような英文法を完璧にしましょう。 英単語も、センターレベル、入試標準レベル、ときちんと身につけましょう。 現代文に関しては、無勉強で本当に点が取れているのなら問題ありません。そういう人はいます。 ところが、センターレベルで5割6割、あるいはたまに7割など点数にばらつきがあるようですと、実力はありません。 その場合は、基礎的な解法を身につける必要があります。 それはそういう予備校の講義でも良いし、出口や田村や板野や河合の入試現代文へのアクセスなどで身につけることです。 解法が身に付いていないなら先はありません。 でも、何もしなくても本当に合格点が取れているのなら問題ありません。 予習3割ならまだしも、予習で壊滅、単語の辞書引きで数時間、意味はさっぱり判らず、講義でもポイントなどさっぱり掴めずそれ以前のことが謎だらけ、復習は覚えることだらけで収拾がつかないし、それ以前にポイントに辿り着けない、 なんてのは経験談ですが、 そういうことなら講義のレベルをもっと下げるなり、まずは基礎の自習に専念するなりすべきです。
お礼
回答ありがとうございます。 予習ですか…自分自身できているかどうかわかりません。 偏差値もはっきりとしたものがないのが現状です… 現代文もばらつきがあり、出来ときはものすごく出来る。 できない時はとことんできないと、問題でばらつきがあります。 基礎から固めていこうと思います。 このままでした、よくわかってもいない授業を受け続けるところでした。 ご指摘ありがとうございます。
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんにちは まず、参考書や問題集は、初級のうちはなるべく厳選したほうがいいだろうと思います。 基本的には、予備校の授業で使っているものをやりこむのがいいでしょう。 予習はさっと眺める程度でいいですから、復習をメインに。 単語など覚えるべきものは優先して覚えていくといいでしょう。 文法は、英語が苦手な人向けに重要事項をていねいに説明した参考書がありますから、そういうものをていねいに読みながら例文を覚えるとだいぶ変わるかなと思います。
お礼
こんばんは。 回答ありがとうございます。 単語など電車や休み時間などに覚えてみようと思います。 参考書も探してみます。 貴重なご意見ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 一応、立教の異文化、法政のGIS、成蹊の国際を考えてます。 まだ、オープンキャンパスなどに参加してなく、 ネットで調べただけで出した答えなので、確実には決まってないのです が。 私の学校はあまり、センターや一般などで大学に行く人が少ないので、 情報があまりなく困っていたので問題集などを教えていただき、 本当に嬉しい限りです。 赤本買ってみます。 貴重なご意見ありがとうございますm( )m