• 締切済み

猫を死なせてしまいました

mirori35の回答

  • mirori35
  • ベストアンサー率34% (218/635)
回答No.3

私の場合は、子供の時に勝手に子猫を連れ出してしまい近所の犬に目の前でかみ殺されてしまったという経験があります。 その時は本当に責任を感じました。 自分のせいで殺してしまったって長い間苦しみました。 でも、どうしようもないんですよね。 悔やんでも悔やんでもその子は帰ってこない。 その子にも兄弟がいたので、その子の分思いっきり可愛がりました。 私の場合は駄目だってことをしてしまいましたが、質問者様の場合は本当に事故だと思いますよ。 だからNO1さんのおっしゃる通り殺したなんて思わないでください。 それに十分供養されていると思います。 なんて言っていいか良い言葉が浮かばないのですが、きっと質問者様の気持ちは猫ちゃんに伝わっていると思います。

jalan06
質問者

お礼

mirori35様もお辛い目に合ったんですね。 私もこの子が苦しむ姿が目に焼き付いて離れません。 私もずっと苦しむかも知れない。 だけど、この子が成仏してくれることを今は祈るだけです。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 先ほどバイト先の駐車場で黒い子猫をひいてしまいまし

    はじめまして。 先ほどバイト先の駐車場で黒い子猫をひいてしまいました・・・ タイヤの下にもぐっていたみたいで、気付かず・・・ じたばたしていたので、慌てて子猫のそばに行きましたが、近づくと動かなくなってしまいました・・・怖くなって気が動転してしまい、バイト先に戻って事情を説明して・・・バイトの子に、いっしょに近くの土手に埋めてもらいました。 まだ子猫で、小さかったのに、本当にごめんなさい。 何度も謝って手をあわせて牛乳を置いて帰りました。 それでも小さかった猫が可哀想で、怖い気持ちと悲しい気持ちが消えません。 動かなくなった苦しそうな子猫の顔が忘れられません・・・ 私はどうすればいいでしょうか? こまめにお線香やお花をお供えしに行ってあげたほうがいいのでしょうか? でも、はやく忘れてあげないと猫が成仏できなくなる、という話も聞いて・・・こまめにお供え物をしにいくよりは、はやく忘れてあげたほうが良いのでしょうか? また他の質問で、車のタイヤを交換、洗車、塩をまく、という回答があったのですが、これは早くやらないと子猫が成仏できなくなったりということがあるのでしょうか?それとも私自身に何かあるかもしれないということなのでしょうか? まだ気が動転しています・・・どうすればいいのか分かりません。 支離滅裂で無茶苦茶な質問かもしれませんが、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫がお迎え後、飲食しません

    3ヶ月の子猫を2匹お迎えしました。 警戒心が強くずっと隠れています。 食事も水もまったく口にせず一晩たちました。 明け方に2匹でじゃれあったりしてましたが人の気配がすると隠れます。 明るくなった現在、やはり隅っこの隠れたままで飲食しません。 トイレもゼロです。 時間がたてばご飯も食べるようになるでしょうか? 構いすぎもストレスになるとのことなので、ご飯お水の交換や ベランダに用事があるとき以外は(子猫たちのいる部屋を通過しないとベランダに出れない) 極力近づかないようにしています。 ご飯は今まで食べていた物をいただいてきました。 警戒心の強い子たちだとは聞いていましたが ご飯くらいは食べるだろうと甘く考えていました。 すぐなついて欲しい!とかは思っていないのですが 人が寝静まったあとのみ出てきて遊んで・・・でもいいから せめてご飯とお水も口にして欲しい。。。!! 一応キャットケージも用意しているのですが (扉は開けっ放しにしてるので、明け方入って遊んでいました) ケージに閉じ込めた方がいいのでしょうか? 猫ちゃんとは約20年ぶりの同居で、しかもこんなに警戒心の強い子は経験ないので困っています。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 先住猫が新入り猫を怖がって逃げます

    先日2,3ヶ月の子猫を拾いました。家には先住猫が3匹いますが、先住3匹とも、新入りを怖がって部屋に入ってきません。 新入り猫は異常なくらい人間が大好きで、ケージから出すと犬のように人間の後をくっついて歩きます。先住猫と遭遇しても、人間以外は目に入らないのではと思うくらい威嚇されてもあっさりとスルーします。 ご飯場所でふいの対面をしても、先住猫を差し置いて普通にご飯を食べています。先住に対する威嚇などは全くなく、完全に無視している感じです。 そして人間の気配がする限り、ケージに入れても出しても起きている間は鳴きまくります。とにかく鳴き止みません。人間もぐったりするくらい鳴きまくります。 先住猫3匹はこれまで私にストーカーのようにくっついていたのが、新入り猫(見えない所に置いたケージ入り)が来てから、部屋(1階)に入ってこようとしません。常にケージから新入り子猫の鳴き声が聞こえるため、ご飯もそこそこに2階に逃げていってしまいます。これまではカリカリの音を聞かせると一目散に駆け寄ってきたのが、ご飯の用意をしても1階に降りてこようともしません。 子猫が寝た時だけ静かになるので、その時にビクビクしながら入ってきて少し食べたらすぐ2階へ避難していきます。ご飯中に子猫が鳴き始めると、一目散に退散です。 私も2階に行って先住達をかまいまくりたいのですが、妊娠9ヶ月で思うように動けず、十分なフォローができない状態です。かといって2階は普段洗濯物を干す以外使用しておらず、2ヶ月ほどの子猫のケージを置いておくには寒すぎるので、暖かいリビングから移動させることは出来ないし。。。 新入り子猫をケージに入れても、先住は泣き声だけで逃げてしまうので、どうしたらよいのか困り果てています。先住達が不憫になってきました。 新入り猫は拾ってすぐ病院に連れて行き、シャンプー後、先住猫の使用しているトイレの砂あびをさせる等におい対策など出来ることはやっていると思うのですが。 何か良い案はありませんでしょうか?

    • 締切済み
  • 供養してくれていなかった

    先日、実家で飼っていた愛猫が死に火葬業者に頼み、火葬してもらったと父から聞かされ今日供養塔があるとの事で手を合わせに行きました。 そこの火葬業者は、地域のゴミ屋がやっているようで、インターネットには寺の方が年に一回来て、供養塔で供養をしてる写真が掲載されていました。 これなら大丈夫と、父はそこに頼んだようで、私も仕事で時間もなく、暫くしてからしか詳しく聞く事が出来ませんでした。 今日場所を聞き、行ってみたところ、確かに供養塔は、ありました。 しかし、外に晒され、草が生え茂り供養塔は南無阿弥陀仏と手書きで書かれた木の札が一つ立った物だけでした。 花もなく、線香を立てる物すらなく、業者に聞くと、『これしかない。路上で死んでいる動物も一緒に焼却して、骨まで燃やし灰もひらえないのでそのままです。供養も二年前までやってましたが、今はもうやってないです』 と、… 腰が抜けそうになりました。 インターネットで、この様に書いてあったと相手に伝えると、『これはだいぶ前のものですね。』と言われ、 私は父が猫を連れて来た時に、説明してくれましたか?と聞くと『何も聞かれてない質問されてない』の一言… もう後戻りも出来ず、話にもならないので、分かりましたとだけ伝え、供養塔へ手を合わしました。その子の写真を自分の手の中に入れて、家に帰ってくる様に祈りました。(その子の墓を実家の庭に作っているので、そこへくる様に祈りました) しかし、騙された気分にもなりました。お金までとってきちんと供養もしてくれていない。 線香も花もない。草も茂り、日に晒され、とてもやりきれない気持ちになりました。 成仏出来ないですよね。 少し時間が立ってしまっていますが、成仏させてあげたいと望んでいます。 同じ様な経験をした方おられましたら、助言をお願いします。ヨロシクお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫のストレスと仔猫

    昨年の7月に3~4ヶ月くらいの 猫♀を保護しました。 甘えん坊な子で、 とても優しい子です。 もう一緒に暮らし始めて 1年が経とうとしていますが、 2週間ほど前に 3ヶ月くらいの捨て猫♀を 保護しました。 この子はとてもやんちゃで 先住猫と遊びたいのか 自分からじゃれにいきます。 先住猫は最初は遊んであげてたのですが、 仔猫があまりにもしつこく、 だんだんストレスを感じ始め、 2日くらい前から ごはんも水も摂らなくなってしまいました。 ごはんを少し食べても 嘔吐してしまいます。 最初からこの二匹を引き合わせることは よくないとつい最近調べてから 知りました。 しかしケージもなかったので 家の中で放し飼いになってしまっています。 このような場合、 ケージを買って先住猫が 落ち着くまでは仔猫をケージで 育てた方がいいのでしょうか?? 仔猫にも家族になってもらいたいので なんとか先住猫とうまくやってほしいです… 難しいこととは思いますが アドバイスいただけると嬉しいです。 私は先住猫のことが気になり 元気が出ません。 批判などはどうかお避けください。

    • ベストアンサー
  • 子猫を見殺しにしてしまいました

    目の前で子猫がひかれて死んでしまいました。私が殺したようなものだと思います。 今朝、バスを待っていたところ、車が行き交う道路でどこからかともなく子猫が現れました。走っている車の下をくぐり抜けてちょこちょこ駆けてきて、私のいる歩道と車道の間に身を寄せていました。 どうしよう、空き地にでも運んであげるべきか…ここにいたらまた道路に飛び出すよな…小さくて可愛いな…などと私が考えているうちに、また子猫は道路に駆けていき、車の下をまたちょろちょろ走って、その瞬間あっという間に車にひかれました。 私は思わずワーッと大声で叫んでいて、でももうどうしようもない、なんて取り返しのつかないことをしてしまったんだとパニックになりました。 子猫は遠目にもかなり悲惨な状態でピクリともせず、車は次々と避けて走っていくのですが、私は路肩に運ぶ勇気もなく。 市役所の(死んだ動物の回収)担当部署に電話をし、現場の場所を伝えて回収してもらうことになりました。 仕事もずっと頭から離れず、同僚達にもなぜ泣いてるのか聞かれたので説明すると、仕方ないことだと言われました。 仕事終わりにスーパーでお花を買い、空のペットボトルに水を入れて供えてきました。 これしかできることはなく。せめてもの供養のつもりですが、これからどうすればいいのでしょうか。 なんて取り返しのつかないことをしてしまったのだろうと何も手につかない状態です。 テレビに猫が出てくるだけで見ていられませんし、このまま一生頭から離れない気がします。 家族にも話しましたが、「仮に移動させていたところで、すぐひかれていたと思う。責任に感じなくていい」と言われるだけです。 やはりあの時ウダウダせずに安全な場所に運ぶべきだったんですよね。 成仏できただろうか、ごめんね、と手を合わせて謝ることしかできません。

  • 先住猫とワクチン未接種の猫

    こんにちは。 先日子猫(1ヶ月・♀)を譲り受けたのですが、まだ体重が500gしかなくワクチンを接種していません。 健康診断はしていますが目立った病気はありません。 先住猫(2歳・♂)のほうは生後ずっと完全室内飼いで健康に問題ありません。 今は別の部屋にケージを置いて子猫を飼育しています。 ワクチンを接種するまで一緒に遊ばせないほうがいいのかなと思いましたが、 狭いケージの中で体重が増えるのを待つのはかわいそうで、こちらのサイトで検索したのですが 「先住猫が完全室内飼いで健康ならワクチンを打ってなくても問題ない」という回答と、 「ワクチン1回目を打ってその後1週間までは接触させない」という回答があって、 どうしたものかと思っています。 どちらにしろまだ双方不慣れなのでケージから出しっぱなしにはできませんが、 この状態で1日何時間か目の届く範囲で一緒に遊ばせることについて、 何かアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 先住猫にちょっかいを出す新参子猫、止めるべき?

    初めて質問させていただきます。 先住猫:多分ペルシャ猫、現在推定5歳。メス。公園に捨てられており1年半ほど前に保護。 粗相もない、爪は爪とぎでしか研がない、盗み食いもない、できた猫。 飼い主のいるところにばかり居たがる愛らしいタイプ。多分未避妊。 新参猫:雑種、現在推定2ヶ月。メス。公園に捨てられており1ヶ月ほど前に保護。 噛み癖あり。テンションが上がると手加減できない。飼い主不在時はケージ暮らし 家ではヤンチャでも獣医さんに行くと飼い主にしがみついて離れない、なかなかカワイイやつ。 飼い主:私と夫の二人暮らし、共働き。 先住は最初こそケージ越しに子猫を威嚇していたものの、 1~2週間経つと子猫のお遊びタイムに追いかけっこをしたり、時には体をなめてやったり 遊んでやってくれるようになりました。 が、しかし子猫もあっという間に大きくなり、体がしっかりしてきました。 成長していく様は何とも可愛らしく喜ばしいのですが、それはもう暴れ回る! ケージにいる時間が長くて体力が有り余るのでしょう、 先住を見るたび、飛びかかったりパンチをしたり、 遊んでおくれ遊んでおくれとしつこくちょっかいを出すようになってしまいました。 相手が人間でも猫でもぬいぐるみでも、飛びかかれるものには飛びかかってきます。 先住は、猫パンチや軽く口でガッと行く感じで応戦、あまりにしつこい時はシャーとやってよそへ逃げます。 血を見るような取っ組み合いはないのですが、 子猫がしつこいときは先住はしっぽをバッタバッタと振っていて、 わりと本気でイラッとしているように見えます。 ついこの間までは、おチビをなめてやるような場面もあったのですが。。。 最近は子猫がケージ外で落ち着いていることがなく、サッパリです。 調べると 「あまり人間が介入すると子猫が学習できず、仲良くなるものもならなくなる。猫には猫の社会がある」 といった意見や 「先住猫のストレスはただでさえ大きい、先住が嫌がるならすぐ離し、住み分けを」 など様々な意見があり、うちの子たちの場合はどうすべきか見極めかねています。 子猫には登れない、先住御用達のキャットタワーがありまして そこは人間が掃除機などかける際に先住が逃げ込む落ち着ける避難場所のはずなのですが、 子猫にちょっかいを出されてもそこには逃げず、子猫が来れる場所にばかり逃げるのです。 でも、見るからにイラッとしているし追いかけっこの時とは顔つきがちがう。。。。 先住猫と新参猫の小競り合いでは、どの程度から人間が介入すべきでしょうか? 今は、先住がシャーというほどのしつこいテンションに子猫がなったタイミングで、 子猫をケージに入れてしばらく離すようにしています。 もう少し放っておいた方がいい、またはもっと早い段階で引き離すべきなど ご意見をお伺いしたいです。 ※先住猫は子猫のテンションが上がって絡みの度が過ぎる時は非常に不愉快そうですが、 ただ一緒にいるだけの時は特に気にしない様子をみせてくれていて、 ご飯もよく食べ、いいうんちもし、どこかに引きこもるといった行動もないです。 子猫がもう少し成長して落ち着いてくれるまでの辛抱かなという感じはするのですが……。

    • 締切済み
  • 落ち着きのない子猫?

    以前ご飯を食べない子のことで相談させていただきました。ありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5722610.html その後、アメリカンショートヘアの生後6週の子猫を迎えて、2週間になります。 食欲は旺盛で、とっても元気な子です。 抱っこをするとゴロゴロと喉を鳴らしてくれるようにはなったのですが、モゾモゾ、キョロキョロして目が合うということはありません(*_*) 爪切りや耳掃除などはとっても大変です(汗) 日中は留守になるため、ケージでお留守番をしてもらっていますので、夜と休みの日はケージから出して遊ばせるようにしているのですが、 とにかく動き回っています。その間はご飯も水もトイレもまったくしません。眠そうな顔をしていても動き回っています。 疲れて部屋で寝るまで、遊ばせていいのでしょうか? 子猫ってこんなものでしょうか?(性格もあると思うのですが) ケージに戻すとご飯をガツガツと食べ、電池が切れたように寝ています。 もう少し落ち着いたら部屋で自由にさせようと思っています。 アメショなのに毛が長いような気がするのですが、気のせいですか?

    • ベストアンサー
  • 犬の収骨後

     愛犬が昨日なくなりました。葬儀場で個人葬をしていただき 骨壺に入れたお骨をいただいてきました。その後どうしたらよいか教えてください。  家で毎日お経をあげたいので お仏壇にお供えしてお経やお線香やお花をあげたりしたいから 骨壺を持って帰りました。49日が明けたらどうしたら良いのでしょうか。庭だと猫や犬が荒らすのではないかと思っています。よろしくお願いいたします、