愛猫の供養についての問題

このQ&Aのポイント
  • 先日亡くなった愛猫の供養について、父が頼んだ火葬業者が期待外れだったという問題が生じました。
  • 火葬業者は地域のゴミ屋が行っており、供養塔も荒れ放題であり、適切な供養がされていない状況でした。
  • このような状況に愕然とし、他の供養方法やアドバイスを探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

供養してくれていなかった

先日、実家で飼っていた愛猫が死に火葬業者に頼み、火葬してもらったと父から聞かされ今日供養塔があるとの事で手を合わせに行きました。 そこの火葬業者は、地域のゴミ屋がやっているようで、インターネットには寺の方が年に一回来て、供養塔で供養をしてる写真が掲載されていました。 これなら大丈夫と、父はそこに頼んだようで、私も仕事で時間もなく、暫くしてからしか詳しく聞く事が出来ませんでした。 今日場所を聞き、行ってみたところ、確かに供養塔は、ありました。 しかし、外に晒され、草が生え茂り供養塔は南無阿弥陀仏と手書きで書かれた木の札が一つ立った物だけでした。 花もなく、線香を立てる物すらなく、業者に聞くと、『これしかない。路上で死んでいる動物も一緒に焼却して、骨まで燃やし灰もひらえないのでそのままです。供養も二年前までやってましたが、今はもうやってないです』 と、… 腰が抜けそうになりました。 インターネットで、この様に書いてあったと相手に伝えると、『これはだいぶ前のものですね。』と言われ、 私は父が猫を連れて来た時に、説明してくれましたか?と聞くと『何も聞かれてない質問されてない』の一言… もう後戻りも出来ず、話にもならないので、分かりましたとだけ伝え、供養塔へ手を合わしました。その子の写真を自分の手の中に入れて、家に帰ってくる様に祈りました。(その子の墓を実家の庭に作っているので、そこへくる様に祈りました) しかし、騙された気分にもなりました。お金までとってきちんと供養もしてくれていない。 線香も花もない。草も茂り、日に晒され、とてもやりきれない気持ちになりました。 成仏出来ないですよね。 少し時間が立ってしまっていますが、成仏させてあげたいと望んでいます。 同じ様な経験をした方おられましたら、助言をお願いします。ヨロシクお願いします。

  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.2

可愛がって育ててもらってたんだから、供養なんてしなくても、成仏してますよ。 死んでしまったら、一般の清掃局がやっている公共の焼却場で、焼いてもらうと、2000円位で焼いてくれますが、ペット可愛さで、特別な金額を出してしまう、飼い主の弱みに付け込んだ商売は、たくさんあるんでしょうね。 祈らなくても、帰っていますし、そのうち自分の準備のために、上に戻っていくはずです。 まだ、その子のために、お墓を作らなかっただけましです。 時代が変わり、動物と人間を一緒の扱いにしては、可愛がったペットの為にならないと言う事が、分かっていない人が多いみたいです。 答えとしては、ご安心ください。そんなに可愛がって育てていたんだから、ペットが満足していなくて、成仏出来ていないわけがないってことです。 むしろ、感謝していますよ。

0yukkiy0
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が作ったお墓に来てくれたら本望なんですが、火葬場で一人彷徨っていたらと思うとやりきれません。 ただ、chupakuさんの言うように猫が満足し、成仏してくれていたら安心ですが、せめて供養はしてあげたかったです。 かなりの時間が経っていますが、私なりに供養の方法がないかをもう少し考えてみます。 貴重なご意見をありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Ziel1116
  • ベストアンサー率44% (370/832)
回答No.1

確かに酷い話ですが確認しないお父さんもちょっとどうかと思いますね; ただ、行政の動物合同墓地もそんなもので、お金は取ってもすぐには火葬せずに ある程度まとまったら火葬というのはいよくあることです。 中には1体1体で火葬してお骨も残せますよといった業者もありますが、 やはり行程的に人間と変わらなくなるのでそれなりの金額になります。 かなりの金額を取られたし事前の説明とは違うということならば詐欺行為ですね。 直接会いたくはないが許せないというのであれば最寄りの消費者センターに相談がいいでしょう。 もう過ぎてしまったことですし、成仏を願うだけならば供養塔を綺麗にしてあげて 供物とお線香あげてお話してあげればいいのではないでしょうか? 状況がどうだったにすれ、大事なのは成仏を願う気持ちなのですから。

0yukkiy0
質問者

お礼

助言ありがとうございます。 許せない気持ちはありますが、過ぎてしまったことなので、今やれる事を考えてみます。 私なりに成仏させてあげられるように、何ができるのかを。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 亡くなった愛猫の供養について

    相談させてください。 つい先日、長年一緒に過ごした愛する猫ちゃんが旅立ちました。 実家の猫だったので、色々な決定権というか権利が私の親にあり その親が、猫に葬儀は不要という考えでしたので(しかし、猫をとても愛していました) ちゃんと供養らしい供養というものをしないまま、亡骸を火葬。 遺骨も持ち帰れず、その場(火葬場)でお別れしたままになっています。 お花や線香、一緒に写った写真・手紙、好きだったご飯、おもちゃ等を 猫に持たせて見送りましたが、親はそれすらも渋っていたようでした。 いまでも猫ちゃんのぬくもりや声、足音まで耳に残っています。 とても悲しくて寂しくて、今でも涙が止まりません。 火葬の前に「人間の家族と同じように供養や葬儀をしてあげよう」と親に言えなかった 反対されてもするべきだったと、後悔しています。 猫ちゃん、本当にごめんなさい。 いまからでも遅くないのであれば、私ひとりでも供養してあげたいと思っています。 具体的にどんなことをすれば良いのか教えてください。 毎日行うと良いこと、四十九日など… よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 永代供養したその後について

    私の実家は空家となり跡継ぎがいないため水子さんも含めお寺に永代供養をお願いしました 現在自宅で私の親の写真と水子のお札を祀ってそれぞれに毎朝お給仕をして 盆彼岸は塔婆供養しています。が最近あまり思いをかけすぎると成仏できない 水子さんは特にサラッと供養したほうがよいと聞きました 夫は長男のためいずれ自分の実家の供養をすることになります そのことも踏まえ自宅でのお祀りは止めて 折々にお寺での供養を主にして時折亡き人を思い手を合わせて祈りたいと思うのですが 同じような境遇の方はどうされているのでしょうか またこういうケースについて教えていただきたくよろしくお願いします

  • 水子の供養について

    先日、授かった命を自ら消してしまいました。妊娠14週目の中期中絶(堕胎)です。家庭状況や経済面による事情(決して不倫や未成年などの理由ではありません)でしたが、許されることではないというのは百も承知で、私自身一生涯背負い続けるべき罪であると考えています。痛みを全て受け止めて反省も後悔も沢山し、未だ涙が流れるばかりですが、身勝手に子を殺してしまった分、自責するばかりでなく前を向いてこのことを忘れず生きていこうと思っています。 今回は、供養のことについて質問させて頂きに参りました。病院が業者に頼んで火葬を行って下さいました。せめて供養は自分達でと思ったのですが、「小さいから遺骨は残らない」と言われ、遺骨や遺灰の受け取りは出来ませんでした。どこで火葬や供養されたのかも教えて頂けず分からないので、お参りにもいけません。遺骨や遺灰がなくとも、水子供養は出来るものなのでしょうか?また、調べている時に、「水子は供養しなくても成仏しているから供養はいらない」「水子供養は足元見て法外なお金をふんだくるだけの商売だ」などという言葉をいくつも見かけました。お寺での水子供養以外に、供養する方法はありますでしょうか?手元にあるのは、母子手帳とエコー写真のみです。 自分が救われたい、という訳ではありません。ただ、育てる気持ちはあれど、最終的には身勝手に殺してしまった。本来ならば元気に生まれてこれただろうのに。母親として最低なことをしてしまったことを、赤ちゃんに謝りたい。詫びたい。そういう意味で、供養をしてあげたいです。水子は綺麗な心を持つので恨む気持ちは無いと見かけましたが、恨んだり憎んだりされなくとも、痛くて苦しい思いをさせてしまった。 調べてもわからなかったので、申し訳ありませんが供養のことについて、皆様のお知恵をお貸し頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 死産で生まれた子供の供養について教えて下さい

    陣痛中に心肺停止となり、胎児死亡となって出産しましたが、その子の供養について詳しく教えてください。すでに火葬をしていただいたので 骨壷に入って自宅でお線香を焚いてますが、いずれ納骨をしてあげたいと思います。まだ若い夫婦なので、お墓を購入しなくても良いですか? 納骨堂などに預ける事にしても良いのでしょうか?戒名は必要ですか?それと 水子になりますか?もし、水子となるならば水子供養をしていただいた方が良いのでしょうか?たくさん?つけてしまいましたが どのようにしたら亡くなった赤ちゃんの供養が一番良いのか 教えて下さい。 赤ちゃんの名前は付いてます。

  • 供養 と お線香やお鈴

    こんにちは。 供養についてお聞きしたいのですが・・・ 特に熱心な宗教を持ってはいませんが、 亡くなった家族を想う気持や供養したい・する気持は十分あります。 毎日仏壇を整え、仏壇に手を合わせ、お供え物をしたり、お花を飾ったり、 時に般若心境を呼んだり・・・相手を想っています。 しかし、お線香についてですが、 最初の頃は必死になってお線香をしていましたが、 例え、香りをアロマ風にしたとしても、 マンション住まいの我が家は、 家中(洋服も)がお線香の香りになってしまう事があり、 亡くなった人を想う気持は変わりませんが、 毎日のお線香は止めてしまいました。 (特別な日だけにしました) それなので、お鈴を鳴らす事も少なくなりました。 それでも、心の中では、ひたすら、 「どうかあの世で幸せでありますように、  私達は大丈夫ですから、ゆっくり休んでくださいね」と 想い祈っています。 ところが、、、 法事をお願いしたお坊さんに 「お線香は毎日。それが供養になります」 親戚に 「お鈴を鳴らすと、一瞬にしてこちらに来れる。  しょっちゅう鳴らさないと、可哀想。  お墓でも、お鈴を持っていって、鳴らすように。  足を引っ張るから、話しかけるな。お供えもするな。」  (矛盾では?) またある人は 「お供えやお花を上げているだけが供養じゃない。  あなたがやっていることは供養にならない。」 等・・・色々言われて、困惑しています。 もちろんお供えをしたから供養だとは思っていません。 私の中では、お供えと言う形を重んじているのではなく、 朝になれば喉が渇いただろう、お腹すいただろう・・・ 向こうで困らないように・・・そんな気持があって、 お水やご飯をお供えしています。 そこでお聞きしたいのですが、 お線香を毎日しないと、お鈴を鳴らさないと、 供養にならないのでしょうか? もしそうだとしたら、その根拠は何でしょうか? 周りでは色々な意見が飛び交っていますが、 どうしたら、供養になるのでしょうか? 教えていただけるとありがたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 位牌の無い親の供養・・

    位牌のある実家に行くのがままならない場合 位牌とお仏壇のない子供の家で両親の写真を置いて 供花やお線香等をたむけて供養してあげるのは おかしいでしょうか。 送り出して4年になりますが癒えるどころか 前にもまして辛いのです。

  • 占いで水子供養を勧められたのですが

    先日、友人に当たると評判の占い師を教えてもらい、初めて占い師の方にみていただきました。 占いは驚くほど当たっており、感激し終わったのですが、帰ってからいくつか疑問に思ったことがあります。 ○あなたの両親は分家だからといって仏壇も置かず、先祖供養をまったくしていないから、あなたには子供ができるわけがない。 ○母親に水子がいて供養していない為、あなたは生理痛がひどいのでは?実家に仏壇を置いてもらうのが無理でもあなただけでも水子供養をしたほうがいい。 という2点です。 実際、母には水子がいますが実家には仏壇もなく、私も生理痛がひどい為、すごく当たっていると思い、その時は私だけでも水子供養をしようと考えて帰ったのですが、後日改めて考えてみると宗教的に感じ、本当に必要なのかわからなくなってしまいました。 水子供養といっても、家にお花やお線香やごはんなどをお供えするだけで、お金のかかることなどは一切指示されていないので、悪意があるものではないことはわかっておりますが、私は宗教を持っておらず、占いに行って供養や仏壇の話が出るとは想像もしていなかったのでとまどっております。 仏壇のない家はたくさんあるように思うのですが「その家の子供はみんな子供が出来ない?」などと考えてしまいます。また、自分の家にお線香などお供えを置いておくことにも少し抵抗があります。 詳しい方がいらっしゃったら、ご意見をお聞かせいただけないでしょうか?

  • 納骨について

    実母を亡くして早一年。もうすぐ一周忌の法事を行います。 父とは折り合いが悪く母が亡くなった後は疎遠です。 一周忌に遠くにいる兄が来ると言うので久しぶりに連絡を取ったのですが まだ、お骨が自宅にあるとのことなのです。 お盆に納骨したものだと思っていたら、お盆は帰ってくるのに納骨もどうかと思い お盆が開けてからと思っていたのが今となってもまだ納骨せずに置いてあるそうなのですが・・・ 納骨せずに置いておくお話を良く聞きますが実際どうなんでしょう。 よく成仏できないから納骨はしてあげた方が良いとききますし・・・。 生前父にさんざん苦労かけられ、亡くなってもなお父のせいで成仏させてもらえないのか と思うとかわいそうで仕方ありません。 父は、非常識で白いものも黒なので誰の言うことも聞く人ではありません。 母は今何を思ってあそこにいるのかと、自分は父より1秒でも長く生きて 幸せな第二の人生送るわよっていつも言っていたのに・・・ 月命日やお彼岸には実家に戻らず、遠くの今の自宅で写真を眺め 手を合わせます。 母の仏前できちんとお線香を上げたいのですが 車で2時間以上かかると言う事もあるけどそんな父の顔も見たくないので 49日、初盆を最後に一度も行かず一周忌を迎えることになりました。 これからも、実家にはどうしてもといった用事以外いくつもりはないので 自宅で手を合わせる事になりますが、遺影も仏壇も何もない家でどうやったら供養してあげる事ができますか? 少しでも安らかに眠れるようにしてあげたいのです。 自宅でも出来る供養の方法があれば教えてください。 今は、母の写真に両脇に一輪挿しのお花とお水を供えています。 何だか文章がめちゃくちゃになってしまってわかりずらくて申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 住民説明がない状態で供養塔が建てられました

    近隣住民一同、大変困っておりますのでお力をお借りしたいと思います。 初めての投稿ですので至らないかもしれませんがよろしくお願い致します。 当方、住宅街に住んでおります。 近所にお寺があり、お寺の隣は駐車場になっています(舗装されていない砂利状態の駐車場です)。 先日、突然その駐車場に供養塔が建てられました。 地域住民に一切の説明はなく、段取りしていたようで、何か建てるのかな?と思っていたら2日で完成してしまい、近日中に納骨する様子です。 建設中も近所の方が再三、何が建つのだ?と尋ねたところ曖昧に濁されるか、モニュメントが建つ。としか言われていませんでした。 しかし、おばあさん(住職のお母さんに当たる方)が近所の方にポロッと言われた言葉が「あれは供養塔だ」との事でした。 近隣住民一同、供養塔どころかモニュメントが建つすら聞かされておらず、困惑し何度も説明を求めに行ったのですが「役所の許可は取ってある」の一点張りで何も説明がなされないままに、供養塔が完成してしまいました。 役所や保健所に相談に行ったのですが、確かに申請は「モニュメント」でされているので指導の立ち入りが出来ないとの事です。 一度、保健所の方が見に来られたのですが、お寺側の説明はあくまでモニュメントでした。 そう言い切られたら保健所もどうしようもない。との事でした。 しかし、塔の前にはお花やお線香を備えるものも設置され、塔の後ろには納骨できる扉が出来ています。 モニュメントではなく供養塔なのは確実です。 現在納骨はしない。という念書を書いて頂くように交渉中ですが中々それすら進みません。 住民一同、納骨はしない(供養塔ではなくモニュメントで妥協する)、という状態にしたいのですが、このままでは納骨をして、永代供養をする様子です。 役所や保健所が立ち入れない状態で、供養塔にさせない手立てがないのかと知恵を絞りあっているのですが、念書を書いて頂く。くらいしか案が出ず、後で口約束だ。などと約束を違えられ、供養塔になっては非常に困ります。 文章が解りづらく、失礼が有るかもしれませんが、何とか供養塔にしない、良い方法が有れば。と思いご相談させて頂きました。 お力をお借りできれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 俗名で葬儀後の供養について

    仏教にうといため、おかしな質問かもしれませんが、教えてくださるようお願いします。 最愛の夫が、がんで亡くなりました。骨転移による痛み、肺転移による呼吸困難、旅立つ一か月前には脊椎圧迫による下半身麻痺が起こり、とてもつらい闘病生活でしたが、弱音を吐かずに頑張りました。 子供がいない夫婦のため、永代供養していただけるお寺さんと墓を探そうかと話しているうちに病気になり、そのままになっておりました。 葬儀社に、檀家以外でも引き受けてくださる和尚さんを紹介していただき、俗名のままで、枕経から葬式、火葬までお世話になり、初七日はその寺へ出向き、読経をお願いしました。 その後、数軒のお寺を訪ねて、お世話になるところが決まりました。宗派は、高野山真言宗です。 二七日までに、戒名をいただき、仏壇も何とか間に合いましたので、二七日の法要と兼ねて、仏壇の魂入れと葬式(戒名をもらったのでこれが正式な葬式ということなのでしょうか)をしていただきました。 それからは、毎日仏飯と水(orお茶)を供え、花は枯れないように取り換え、家にいる間はできるだけロウソクと線香の火を絶やさないようにして、主人の好きな食べ物もあげつつ語りかけています。 三七日、四七日と自宅で法要をしており、初月忌、五七日…と、四十九日の納骨法要まで、欠かさず続けるつもりです。 質問は、次の2点です。 1.二七日からは戒名で供養できていますが、初七日はどうなりますか。初七日に三途の川にたどり着くとか、真言宗では不動明王の審判を受けると聞きます。 実は、最初に相談にいったお寺で、「(葬式から初七日までやってきたことで)ご主人はまったく供養されていません。(=まだ苦しんだり痛んだりしている)」と言われ、とても動揺しています。 また、家族葬だったため納棺に立ち会えなかった友人に、「足が不自由なのだから、お参りでもらってきた杖を入れてあげようと思っていたのに。(普通の旅支度では皆のように進めない)」と言われたこともあって、両足が麻痺した主人が、三途の川を渡れずに泣いているのではと考えてしまいます。 戒名をいただいたとき、夢を見たのです。主人はまだベッドに寝ており、「戒名をもらって、少しは苦しさがとれる」と言いました。死と同時に痛みや苦しさから解放されてはいなかったのかと、ショックを受けました。 二七日以前の、特に初七日にしてやれなかった供養として、私にできることは何でしょう。 2.あまりに思いをひきずると成仏をさまたげると聞きますので、仏前で手を合わせながら、どんなに涙がこぼれても「私はこれからも泣くけれど、必ず立ち直って生きていくから、心配しないで成仏してね。心配してそばにいなくてもだいじょうぶだから、進んでいってね。」と話しかけています。 ただ、実際の生活では、主人がいた時とまったく同じように、テーブルに食事を用意し、ベッドとパジャマをあたため、好きなテレビの時間に合わせて寝室のテレビをつけ(主人が見る)…という行動をしています。 こういうことも、四十九日を過ぎたらやめたほうがいいのでしょうか。成仏のさまたげになりますか。 ご存じのかたがいらっしゃいましたら、回答をお願いします