• ベストアンサー

大阪で試飲できる酒屋さんは?

syu3951の回答

  • ベストアンサー
  • syu3951
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

焼酎のお店ですが、なんばパークスにありますよ。 http://shoutyuu.net/sakaya02.html

moscato
質問者

お礼

回答をありがとうございました! さっそく休日に訪れてみます!!

関連するQ&A

  • 松戸周辺のお酒屋さん

    最近、千葉県松戸市の新京成線稔台駅の周辺に引っ越してきました。 夫も私もお酒が好きで、前に住んでいたところではいろんな酒屋さんに行っては大量に買い込んでいましたが、こちらでは未だに良いお酒屋さんを見つけられておりません。 どこか良いお酒屋さんをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんでしょうか。 ・車はありますので、多少の遠出(隣の市とか)はOKです。 ・良く飲むのは、日本酒(純米)、焼酎(芋)、泡盛、ワイン、あたりですが、良く見る「久保田」とかがならべてあるだけの店ではなくて、お店の人が「これはうまい!」と思って品物を選んでいるようなお店が良いです。 ・試飲ができると最高です。 よろしくお願いします。

  • 小売酒屋に共通のあの匂いは一体何なのか?

    お世話になります。 酒屋に行くと、酒屋独特の”匂い”がしませんか? あの匂いってなんでしょう? どこの酒屋でも同じ匂いがするんですけど・・・ ここで言う酒屋というのは小さな商店街に昔からあるような家族経営型の小売酒屋の事です。 スーパーマーケットの酒売り場やディスカウント酒屋、コンビニの酒コーナー、ビアガーデンのことではありません。  また造り酒屋のことでもありません。 あの匂い、何の匂いなんでしょうか? 必ずどの酒屋も同じ匂いがします。 決して嫌な匂いではないのですが・・・ なにか、乾いたような、木の様な紙のような、強いて言えばほんの微かに甘い匂いがします。  最初は酒樽の匂いかな? と思っていましたが、小さな酒屋で酒樽を扱っていないところでも同じ匂いがします。 日本酒の麹の匂いかな?とも思いましたが、小売の酒屋ですし、酒びんの栓を開けっ放しにしているわけでもないので、酒や麹の匂いでもないと思います。  なんなのでしょう、あの酒屋の匂いは・・・・ どなたかお分かりになる方、酒類販売店の経験のある方、よろしくお願いします。

  • 造り酒屋でお酒を買うメリット

    お酒が好きなおじさんで、半世紀生きてきました。 週末だけ飲むのですが、大体紙パックの\1000/1800ccくらいの日本酒か焼酎を飲んでいます。 ところが妻の友人に言わせると、もう長くは生きられないのだから(笑)、これからはいいお酒を飲むべきだと言います。 そこでふと思いついたのが、結構近くにいくつかの造り酒屋があることです。 造り酒屋で酒を買って飲む! 酒飲みには至上の喜びですよね。(^Q^) もちろん先立つものが必要ですからまだ「妄想」の世界でしかないのですが、造り酒屋でお酒を買うとどのようないいことがあるでしょうか? (1)試飲ができる (2)お酒に関するお話が聞ける (3)正真正銘絞りたてのお酒が買える (4)造り酒屋でしか売っていないお酒が買える? (5)馴染みに成れれば売り物にしていないお酒も買える?? 上記以外のメリットや実際に(5)などの経験がある方のお話が聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本酒を買いたいのですが、いい酒屋さんを探しています

    最近美味しい日本酒を頂きまして、日本酒は種類も凄くたくさんあるので自分に合う味を見つけるのが楽しいよ、とアドバイスを受けて 実際に自分で色々飲んでみて、気に入ったのがあれば購入したいと考えるようになりました。 ところが、実際に色々試そうと思っても居酒屋さんで飲むしか今のところ手段がなく、 もし気に入ったお酒が出来たとして、どこで買えばよいかなど分からないことに気付きまして…… 家は宝塚で、仕事で大阪に出ているのですが、大阪(梅田)~宝塚間くらいの所にオススメの酒屋さんがあれば、教えて頂ければ幸いです。 居酒屋などで見かけないお酒も試してみたいので、地酒なんかの種類が豊富で、お酒に詳しい店主さんなら言うことないのですが。 なかなかそういった個人経営っぽいお店はネットで探すことが出来ず、困っております。 ご存知の方などおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • 【お酒の角打ち(有料試飲)が出来るお店を教えてくだ

    【お酒の角打ち(有料試飲)が出来るお店を教えてください】関西(神戸、大阪、京都、奈良)で教えてください。 角打ちは一杯200円か300円が良いです。 角打ち(有料試飲)の種類が多いほど良いです。

  • 骨酒用の(炙ってある)岩魚を売ってる酒屋さんなどご存知ありませんか?

    骨酒用の(炙ってある)岩魚を探しているのですが、ネットの通販ではよく見かけるのですが、実際にお店で売ってる酒屋さん・スーパーなどご存知ありませんでしょうか? 幾つかスーパーやコンビニのお酒コーナーとか見て回ったのですが、全く見かけません。。。 個人の酒屋さんですと、地域によってなかったりするのでどこかチェーン展開してるわりかし大きな酒屋さんで置いてある所はないでしょうか? 名前さえわかれば、あとはインターネットで「店舗検索」して一番身近な店舗に行ってみようと思うのですが…(または電話で問い合わせてみようと思います) 通販ですとどうしても送料までかかってしまうので、何度も購入する場合に不便です^^; 一度高山の特産品売り場でも見かけた事があるのですが、そこはあまりにも遠いですし…、それとも普通の酒屋さんとかには置いてないものなのでしょうか? それなら諦めはつきます。 どなたかご存知でしたら、よろしくお願い致しますm(__)m

  • 酒屋の協賛

    来月にバーを開店するのですが酒屋からコースターを協賛でもらえることはできるのでしょうか?またそれ以外にも協賛としてなにかもらえるのでしょうか?酒の仕入先はまだ決めていません。 小さな店なので、生サーバーは1つで使用量も月10Lくらいだと思います。

  • 大阪の商店街を探しています。

    よろしくお願いします。 大阪のいろんな各商店街を探しているのですが、 天神橋商店街みたいな雰囲気(いろんな店のスタイル・客層・大きさ)で後、大阪にあると言えばどんな商店街でしょうか?  どこでもいいですので大阪の商店街を思いついたら教えてください。

  • 酒屋をつぶさないためには?

    私は酒屋を経営しており、アルコールを販売しています。 飲酒運転に関して、お酒を提供した方も罰則が適用され、厳罰化が進むのは時代の流れなのですが、実際は、私どもが原因を作っているわけではなく、「飲酒運転」をする人間が一番いけないわけです。 例えば、私どものような小売りの酒販免許を持つものが、 種類を未成年に販売し、その未成年が飲酒運転で事故を 起こした場合、最悪、酒販免許が取り消され、お店で お酒が販売できなくなってしまいます。 50年近く、お酒を販売し、努力して きたものが、一発でパアになる可能性もあります。 飲酒運転本人が悪く、未成年飲酒をする人が悪いわけです。なのに、どうして、お酒を売っているというだけでこのような仕打ちを受けなければならないのでしょうか? 以前は試飲会などのイベントを積極的に開催し、売り上げに貢献していましたが、飲酒運転が社会問題化して、中止せざるおえなくなりました。売り上げも減少しています。社会の実情に合わない悪法のために、いずれ、廃業せざるおえなくなるかもしれません。 飲酒運転対策と証して、お酒に対するいじめが行なわれていませんか? どうすれば、店をつぶさずに済みますか?

  • 酒屋さん

    大阪府堺市在住です。 堺市及び泉州で、日本酒の品揃えが豊富な店を探しています。 ご存知の方いらっしゃいますか? また、手に入りやすく手頃な価格で感銘を受けた、純米酒もお答え頂ければ幸いです。