• 締切済み

彼との結婚に迷いがあります

mintybeenの回答

  • mintybeen
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.6

私は派遣社員ですが、もういい年なんだから正社員として働こうとプログラマーを目指している女です。 男で契約社員では…はっきり言って結婚する資格なしです。 仕事ができる人で派遣社員から正社員へ登用された男性はいくらでもいますが、結婚を決めるのは彼が正社員になってからでよいのでは。 結婚するのに、少しでも悩む点があれば別れた方がいいと思います。 あなたにもっとふさわしい男性が将来現われないとも言えないのですから。 彼は子供すぎる。こんな男性と24歳の若さで結婚。私なら無理。

yukayozu
質問者

お礼

私は契約社員として転職すると聞いたとき、いずれは正社員を目指しているんだろう、と勝手に思っていたのですが、考えをそれとなく聞いたときにその気もないような態度だったのでそこで不信感が募ったのは確かです。 仕事の事は置いておいても、やはり今の彼は尊敬できる感じではなくなっていることに気が付きました。別れを考えています。 アドバイス、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚に迷いがあります。

    はじめまして。私は現在21才の男子大学生です。わたしには今付き合って一年2ヶ月の同年齢で同じ学部の彼女がいます。就職活動中の私たちは就職先のことなど2人の将来のことについて真剣に考え始めました。 そんな中で最近彼女から「ずっと一緒にいよう」とか「結婚しよう」などの将来を約束したがるような言葉が出てくるようになりました。彼女はとてもさびしがりやで自分に自信がなく愛されているのかが不安になってしまう性格です。就職活動中なので将来のことが不安になったのかもしれません。そのような言葉が出てきたときは彼女を不安にさせないためにも即答で「俺もそう思う」などと彼女と一緒にいたいという返事をしています。しかし、その言葉には自信がありません。彼女のことは心の底から愛しています。ずっと一緒にいたいとは思うのも確かな気持ちです。しかし、結婚ということを考えると迷いが出てきてしまいます。結婚はどんあことがあっても恋愛のように愛があれば乗り越えられるものなんでしょうか。よく「結婚は一緒にいて楽な人と」という言葉を聞きますが、私たちの関係は楽しいけれど楽な関係とはいえません。私たちには実際にケンカも多いです。恋愛の価値観にズレを感じることもあります。相性が悪いと感じたこともありました。彼女が相手に求めるものと私が相手に求めるものも違います。それでも今まではお互いに時間をかけて解決してきました。お互いを愛する気持ちで今まで乗り越えてきました。しかし、「結婚」という言葉を考えたときに「本当に俺でいいのか。本当に彼女でいいのか。結婚はそういうものなのか。」とこの先2人でやっていけるんだろうかと不安になります。私は今までに女性経験が少ないです。それも彼女に対して迷う一つの要因となってかもしれません。 すでに結婚されている方や今結婚を考えている方、私と同じようなことで悩んでいる方ぜひご意見をお寄せください。

  • 彼女との結婚に迷いがあります

    当方34歳で付き合って8ヶ月になる現在35歳の女性がおります。 まだプロポーズとかは具体的に結婚の話とかはしていないのですが、お互いの年齢を考えると当然結婚を視野に入れたお付き合いになると思います。 ここへきて彼女との将来に対する気持ちが大変揺らいでおります。 彼女は母子家庭で母1人子1人の家庭なんですが 彼女は結婚するなら実家で自分を含め3人で住める人でないと無理と付き合う前に言っておりました。 付き合う前は気持ちが通じていればそんな事関係ないという思いで 自分から言って付き合い始めました。 彼女とは波長が合いますし一緒にいて落ち着くので彼女自身に全く問題はないのですが、ここへきて自分が思い浮かべていた結婚後のイメージ とのギャップがあまりに大きすぎて彼女との結婚に対する気持ちに自信が持てなくなってしまいました。 今年に入って私の友人が結婚したんですが、結婚後は二人でマンションに住み幸せな結婚生活を送るのを目にして何とも言えない羨望感を覚えました。 最初からこの点に関しては自分自身迷いはあったのは事実ですが、 付き合っていくうちにそんな迷いは解消されるだろうという思いでここまできましたが返ってその迷いが日に日に増してきました。 親に相談すると3人で住むと何かと気を使うこともあり大変な面もあるんだと言われ私が長男であるということもあるのかもしれませんが母親に関しては泣いていました・・・。 正直私自身結婚後に3人で暮らすということに対して大変不安があるんのも事実でありここが私が悩んでいる原点です。 彼女の年齢の事もありますので自分の中で決断をするなら今しかないと真剣に思っております。 彼女に対する思いと結婚後のイメージに対するジレンマの中でここ最近 悩み続けております。 相手に問題はないが家庭環境の事情で結婚を諦めるのは実際よくあることなんでしょうか? 恥ずかしながらこの年齢になるまで結婚について真剣に考えたことがなかったんで大変悩んでます。 そこで皆さんの客観的なご意見が聞きたく思い質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 彼との結婚に迷いがでてきました。

    彼との結婚に迷いがでてきました。 27歳会社員です。7月に結婚が決まっていますが婚約者である彼と結婚をこのまましていいものか どうかすごく悩んでいます。 交際は4年間で彼は2つ下です。 付き合い当初は、私と彼は同じ県に住んでいましたが彼が就職で他県に行って2年が経ちます。 再来月にも彼の住んでいる所に行く予定にはしていますが、正直億劫です。 迷っている理由ですが、 婚約してからのことです。彼は事あるごとに実の母親に何でも相談しているようで、 その事で私は彼の母親から注意を受けています。 その内容は、【彼】私が彼の夜の相手をあまりしてあげてない(遠距離なので隔週くらいでしか会えません)から不満 【彼の母】息子が可哀相だから毎週でも息子の元にいくように。婚約者としての務めを果たすように・・・ 仕事に支障が出たらどうするつもりだと・・・とも。 いくら親子とはいえ、そういった込み入った事まで話しているのかと思うと正直びっくりしました。 他にも、息子の好みの下着はこんな感じみたいだからそれを着けるようにとか・・・ いろいろです(よく親に恥ずかしげもなく言えるなとある意味感心さえします) 私はこの事を実の両親には相談することはできないでいます。 彼に、そういう事を親に言わないで私に直接言ってと頼みますが、それでも逐一母親に報告している ようです。 結婚すれば今以上に、母親は干渉し彼はその都度、母親に相談したり報告するのかと思うと それだけでもう憂鬱です。 それ以外は別に何の問題はないのですが、でもこれってすごく重要だと思うのです。 既に会社には結婚するということで退職願も出して後にはひけないところまできています。 こんな彼と結婚しないほうがいいのか、それともこれくらい普通のことなのか、もう何がなんだか わからなくなっています。 どうかアドバイスお願い致します。

  • 結婚への迷い

    24歳、社会人2年目の男です。 僕には1つ上のフリーターの彼女がいますが、付き合って4年とちょっとになります。 元々彼女の結婚願望は強く、僕が学生の頃からそういう話をちょくちょくしていました。 そして僕が社会人になってからは、早く結婚したいとよく言われていました。 僕としては彼女とはいずれは結婚するつもりでしたが、まだ年齢的にも早いと思っており、曖昧な返事をしていました。 しかし彼女は、ずっと付き合った状態では中途半端だから、結婚する気がない相手とは付き合えないと言ってきます。 僕はまだ社会人になったばかりで、今が結婚する時期とは思えないと言っても聞きません。 収入面でもまだ家庭を支えるには厳しいと言ったら、それならば自分がパートを続けて足しにすると言います。 しまいに泣き出すので、彼女の言うままに、仕方なく今年の8月ごろにするという約束をしてしまいました。(それが今冬のことでした) ですが、僕の気持ちは複雑です。 今はその時が来るのが怖いです。 彼女は8月からの結婚生活のことなどをよく話したりしますが、いまいち僕は乗り気にはなれません。 一度「やっぱりまだ少し早いような気がする」ということを言いましたが、彼女のそのときの顔を見ると撤回せずにはいられませんでした。 確かに、彼女の結婚したいという気持ちはよくわかります。 ただ、僕としてはこのまま自分の気持ちを抑えて結婚してもいいのかなという気がします。 みなさんはどう思われますでしょうか??

  • 彼と将来結婚するということに最近迷いが出てきました。

    彼と将来結婚するということに最近迷いが出てきました。 私は22歳の女性です。一年以上前から真剣につきあっている彼氏がいて、あと2,3年以内に結婚しようという話になっているのですが、最近私の方に結婚への迷いがでてきました。  その迷いの原因は、もし結婚するとなると他県に嫁ぐことになるんですが、私は幼少期に母親を亡くしていて兄弟もいないので、父親を1人残して嫁いでいくことになってしまうということ。後もう一つが彼の職業柄、夜勤が多く転勤も非常に多いのですが、わたしも将来仕事をしたいと思っているので、そのような生活に耐えられるかどうかということです。  彼の人柄はとてもよく、今までつきあった人の中でも一番安定してつきあえている人だからこそ、一緒にいたいという気持ちもすごく強いのですが、それと同じくらい迷いも出てきてとてもつらい状況です。 どうかアドバイスお願いします。

  • 迷い...。

    互いに22歳、交際5年6ヶ月の彼との将来についてです。 このまま付き合うか別れるか迷っています。 彼の不安、不満な事 ・正社員で手取り月13万程 ・先輩の意見で意見が変わる ・気分屋 ・機嫌が悪くなるとめんどくさい ・キレやすい ・口逃れ?が多い (言い訳とか口だけはうまい) ・お金の話をすると怒る (以前別れ話の際に将来の金銭面など言った為、給料少ないのを気にしていて、貯金が続いているのかも聞けない状況です。) ・彼に合わせた生活が嫌になってきている (彼と遊ぶ為に休みを空けているが、彼が予定がなかったら遊ぶ感じになっている) ↑私の実家に半同棲状態なのですが、お互い暇で遊ぶと言ってもほぼ朝彼が起きるまで待ってご飯食べに行く程度 上記以外は彼といて楽で楽しい時もあり、お互いをわかっていて、好きだし、とても大事にしてくれているのでいいのですが、結婚を3年後くらいと言っているが、口だけの事が多い為、3年後もしてないんぢゃないのかな?と思います。 3年後もしてないならこの生活を3年もダラダラというのは損してる気がして... 彼とこのままで結婚してうまくいくのでしょうか、、? 自分次第というのもわかっています。 最終判断は自分だとは思いますが、皆様のご意見を聞きたいのでお願いします。

  • 結婚の迷い

    私には付き合って8年になる彼氏がいます。 付き合い初めのころから結婚したいと言われていましたが、口だけで進展はありませんでした。 昨年指輪を頂きましたが、それ以降具体的な挨拶の日取りなどの話も出ずだらだらとこれまで通り付き合っていました。 今年に入り、彼がようやく挨拶に行きたい具体的な日取りを決めたいと話が進み、挨拶をしにうちに来ることになったのですが、父は彼のことをとても嫌っており、うちに着く直前連れてくるな、結婚するなら好きにしろ、結婚すればもう娘ではない、お前のために言ってるんだと電話で怒鳴られ、家に来ることはできませんでした。 父に前もって話すとこのような反応になることは分かっていたため、内緒で行ったのですが、出かけようとする父に母が挨拶に来るから待って欲しいと話したそうです。 家の前まで来ているため、父が家から出てくるタイミングまで少し待てば会えるという状況だったのにも関わらず、父の言葉に腹が立った、せっかく会いに来ているのにその態度はなんだと彼も言い出し、帰ることとなりました。 父が彼のことを嫌っている理由は、彼が土木関係の仕事をしていること、私が大学生の時に社会人の彼氏が手を出したということが建前みたいです。 長く付き合ってきましたが、彼といると楽だし、何をしてても楽しいです。私が希望することは何でも叶えてくれます。ただ、言われてするというような形ですが。旅行もデートもすべて私がリードしています。たまには自分で考えて何かしてくれればいいのにと思うこともありますが、深く考えないようにしてきました。 彼は父が彼のことをよく思っていないことは知っています。だけど、会ったこともないのに自分の評価が悪いのはおかしい、会って話をする、話を聞いて貰えないかもしれないけどまずは会うという気概で挨拶に来たはずなのに、あっさり帰ってしまったことに疑問を感じています。 また帰り道で彼に「○○も間に挟まれて大変だね」と言れ、どうして他人事なんだろうと悲しく思いました。 これまで結婚したい、挨拶すると言っていたのは口だけで、いざというとき逃げてしまったという印象を持っています。 これまで大変協力的だった母もこれには失望していました。 母もですが、父の彼への信用は完全になくなったと言っていました。しかし、本当に私が結婚したいのならば、もう父への挨拶はなしで、彼の両親には母がうちの父は偏屈で 家族付き合いをするつもりはない、父は死んだと思ってください、それでもよければよろしくお願いしますと説明すると言われました。 私の父は今は元気ですが昔事故で生死をさ迷ったことがあります。 母にそのような言葉を言わせてしまって悲しくてしょうがないです。 もしあの時彼と父が少しでも話をすることができていれば、違った未来があったのかもしれないと考えてしまいます。 口だけの彼、いざというとき逃げる彼、頼りない彼、正直失望しています。 私があの時無理矢理にでも引き留めていればよかったのかもしれません。しかし、男としてケジメをつけるところはしっかりつけて欲しいという気持ちがあり、私は前に出ませんでした。 普段付き合うだけなら問題ないのですが、今後結婚するとなると家族の問題や、どんな困難な状況でも二人で話し合っても最終的な決断は私がして一家の大黒柱になるつもりでいかなければならないのかと思うと、結婚に迷いがあります。 彼とそのあと話あいを重ね、彼はもう一度家におしかけるしかないと言っていますが、もう期待もしていません。 彼と過ごした8年間、楽しかったことばかりではなかったけれど、楽しかったです。これからも楽しく一緒にいれると思っていたけれど、結婚するとなると、問題が多いような気がしています。私は結婚後自分の家族も相手の家族も大切にしていきたいんです。 このまま結婚を前提に彼を育てながら大黒柱を背負う気持ちで付き合い続けるか、居心地がよくて、楽で好きだけどお別れするか迷っています。 もしよろしければ辛口でも構いませんのでアドバイス頂けないでしょうか。 長文、乱文失礼しました。

  • 一切迷いがない相手なんて居るのでしょうか?

    「相手との結婚を少しでも迷うようなら その人との結婚はやめた方が良い」 と言う意見もありますが 一切迷いがない相手なんて居るのでしょうか? 誰しも相手に対して大なり小なり不満は有りますよね? その上で結婚してますよね?

  • 結婚のタイミング(長文です)

    周りに相談できる人がいないので、皆さんにご意見を頂きたいです。 私は20代前半、彼は30歳間近で、もうすぐで付き合って1年になります。 私は今の彼が始めて付き合った人で、2人ともお互いにシャイ(?)ですが、 仲がよくて、一緒にいるととても楽しいです。 それで、彼は以前から、結婚したいような事をよく言ってくるのですが、 私は結婚をまだ考えられません。(元々結婚願望というものも強くありません) ただ、何十年も(たとえ今の彼じゃないとしても)一人の人と一緒にいれるのかな?とか、今はすっごく好きだけど、いつかは自分の気持ちも冷めてしまうんじゃないか?とか、相手もずっと私のことを好きでいてくれるんだろうか?とか考えてしまうんです。 誠実で、優しい人で、私のことをとても好きでいてくれているので、こんな人はもういないかもしれないと思う反面、 彼しか男性を知らないからなのか、その判断が正しいのかという確信が持てないというか、 すぐにじゃなくて、数年後だとしても、このまま彼しか知らず、結婚していいのだろうか?という迷いもあります。 年が離れていないなら、このまましばらく付き合っていけばいいと思うのですが、 彼もいい年ですし、すぐにでも結婚したいような感じなので、 後々、私が「やっぱり結婚はしたくない」なんて事になってしまったら、 とても申し訳ないと思うんです。 彼の気持ちも強いようなので、その気持ちにもしも応えられなかったら、、、 と考えてしまうと、罪悪感のようなものを感じてしまいます。 ずっと付き合っていったとして、自分でもこの先どういう気持ちになるのか予想できません。 このまま好きという気持ちだけで付き合ってていいのだろうか?と考えてしまうんですが、 でも、結論を出すのは早すぎるとも思いますし・・・ 乱文、長文で申し訳ありませんが、客観的なご意見をお願い致します。

  • 婚約中 結婚への迷い

    私は11月に結婚式、8月に入籍予定の35歳の男性です。 彼女とは約1年半付き合い、昨年のクリスマスにプロポーズをしました。彼女は25歳、僕は35歳です。その後、親同士の顔合わせ、式場予約と済ませております。出会いは複数人と会話が出来るお見合いパーティーです。 付き合う当初は最高にいい人にめぐり会えたとは思わなかったものの、顔は可愛い子で、この先どうなるか分からないけど気持ちで付き合いを始めました。その後もっといい人が現れたら、別れてもいいかなと思う気持ちもありました。最初は本気で好きではなかったかもしれませんが 付き合う期間も長くなり、別れる理由も無く付き合ってきました。 その間、お見合いパーティーに何度か参加いたしましたが、彼女がいるという思いから、深い付き合いにいたる事はありませんでした。 そんななかもうこれ以上は無いなと思ったのでプロポーズをして結婚の準備を進めていました。もちろんプロポーズをしてからは彼女に決めたとの思いからお見合いパーティーへは参加しておりませんでした。 しかし、結婚を前に独身生活ももう終わるし、最後に遊びたいとの気持ちからお見合いパーティーへ参加してしまいました。そこでまた気になる可愛い子とアドレス交換をし、何度か遊びにも行ってしまい、女の子から告白を受け、断りきれず付き合うことになってしまいました。 それから新居への引越しもためらうようになりました。それからは婚約者との結婚を色々と考えてしまうようになっており、先日そのことを理由としませんでしたが、僕のそんな態度に本当に結婚をしようとする気があるのか疑問を感じ始め、婚約者を突き放すような発言をしてしまい、彼女が泣いて実家に帰ってしまいました。その後彼女から別れ話を切り出され、でも僕は別れたあと一人になるのが怖くて最後に懇願し、別れ話を出された後は本当に自分のこれまでのことを猛省し、彼女の両親へもその思いを手紙に書きました。その事で一応は分かれずに今後のことを考えていくことになりました。 でも今このまま復活していいのかという迷いもあります。 また一方でこれまでの付き合いを考えてまた別れ話になったあと自分を猛省した姿を考えるとやはり婚約者と結婚したほうがいいのかとも思っております。年齢的にも、結婚は厳しくなるし、25歳の子と結婚できることも無いのかと。 悩んでおりますが結論が出ません。一度別れ話をして、自分からまたこの付き合いはよくないと考えてしまうのも婚約者、婚約者の両親に対して失礼極まりないことですし。 こんな状態ですが、今後も婚約者と頑張っていきたいと思う気持ちとそうでない気持ちにゆれております。 こんな私は最低ですよね。