• ベストアンサー

外でネット・メールをするのには?

パソコン、ネットの超初心者です。 現在ノートパソコンを使用し、ネット・メールをしております。 このノートパソコンを外に持ち出し、ネットやメールをしたい場合はどうすればいいのでしょうか?(何を購入しなければならないのか、など)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

初心者と言うことで、なるべく専門的な用語は使わないでおきますが、わからない用語がある場合は、ご自分で検索なさって調べてみてください。 ネットやメールを外出先で行いたい場合には大きく分けて2通りあります。 1つは、すでにお持ちの携帯電話やPHS(現在ではWILLCOMのみ)を使って通信を行う場合。 PCと携帯電話を繋ぐUSBケーブルが必要(携帯電話のキャリアによっては付属している場合もあり)、もしくはPCにダイレクトに接続できるPCカード形式のものがあります。 利点としては、通信の範囲が携帯電話のエリアで、それこそ公園のベンチであろうが携帯電話の電波が届いている限りネットやメールが使えます。 ただし、PCを接続してのネット接続は、普段お使いの携帯電話のパケット定額などとは料金形態が変わりますので、データ通信用の料金プラン変更が必要になります。 詳しくはご契約の携帯電話のキャリアのHPやショップにて問い合わせてください。 2つ目は携帯電話で通信するほどの自由度は狭まりますが、公衆無線LANを使う場合です。 ホテルや空港・駅などの公共施設や飲食店などに無線LAN機器が設置されていて、無線LAN対応のPCなどを持ち込んで通信ができるようにできるサービスです。 サービスを利用するには無線LAN対応のPCか市販の無線LAN子機が必要になります。 現在公衆無線LANを提供するサービスが多々ありますので、一例のURLを貼り付けておきますので、ご自分でお調べください。 ホットスポット(NTTコミュニケーション提供) http://www.hotspot.ne.jp/ BBモバイルポイント(ソフトバンクテレコム提供) http://www.softbanktelecom.co.jp/business/wlan/ FREESPOT(FREESPOT協議会提供) http://www.freespot.com/

noname#156068
質問者

お礼

butch1970様 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。早速教えていただいたURLを参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

エリアのことを考えると、こういったものもあります。 http://www.au.kddi.com/packetwin_teigaku/index.html

noname#156068
質問者

お礼

darklugia様 ありがとうございます。とりあえず参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.2

フリースポット、というのもあります。 無線LANのポートがノートパソコンに最初からついているものでしたら 例えばYAHOO!に公衆無線LANサービスがあります。 プレミアムの会員になっていれば月額210円で使い放題。 駅やカフェなど対応している場所限定になりますがマクドナルドなども利用出来るので 私は時々利用しています。 http://wireless.yahoo.co.jp/

参考URL:
http://wireless.yahoo.co.jp/
noname#156068
質問者

お礼

フリースポット・・・。なんか色々あるんですね。ん~、とりあえず読んでみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyoshi43
  • ベストアンサー率29% (16/55)
回答No.1

http://kakaku.com/bb/mobile_comm.html こういうのはいかがでしょうか?

参考URL:
http://kakaku.com/bb/mobile_comm.html
noname#156068
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外でネット

    家でネットやってるんですけど、これとは別に外でノートパソコンでネットできるようになるには、他のプロバイダーに入らないといけないんですか?

  • 外でネットを楽しみたい

    パソコン初心者です。 今、持っているノートパソコンは、室内で電話線からコードを直接つないでネットを楽しんでいますが、これを無線でするには、何を購入すればいいのでしょうか?また、室内だけでなく、外出先でもネットをできますか?さらに、パソコンをコンセントにつないでいない状態で長持ちさせる周辺機器とかありますか? ちなみに、パソコンは富士通のFM-V 660mc9/w です。ちょっと古いです。

  • 外でもネット

    パソコンなどを外でもネットで使いたいのですが。現在フレッツ光を使っているんですが。光フレッツポータブルwifi?を契約してWAFIの機材をお願いすれば外でもネットができるんでしょうか??

  • 外でネット安く見るにはどんな方法が良いのでしょうか

    外でもネットみたいのですが、。 ネット環境はフレッツ光です。 ノートパソコン 8インチタブレット 携帯はドコモガラ系です。 スマホは料金が高いので、、、 安く外でインターネット見るにはどんな方法が良いのでしょうか?

  • どこでもネットしたいんですけど・・・

    すいません、パソコン初心者です。 外でノートパソコンでネットをしたいんですけど、どうするんですか? なんかパソコンの横にカードみたいなの差し込んでやってるようなのを聞いたことがあるのですが、何のことか分からなくて・・・ あと、それって通信料とかお金はどのくらいかかりますか? よろしくお願いします。

  • 家の中だけでなく、外でも持ち運べるノートパソコンを購入するとしたらどの

    家の中だけでなく、外でも持ち運べるノートパソコンを購入するとしたらどのあたりのサイズのノートパソコンを購入すればいいですか? さすがに液晶サイズが15.6あるノートパソコンは重たくて持ち歩かないですよね!? あと家ではデスクトップパソコンを主に使用するのでサブ機の予定です! ネットブックは考えていません!

  • ノートパソコンで外でネットをしたい

    教えてください。 ノートパソコンを持ち歩いて、外でもネットをしたいと考えています。 動画はユーツーブくらいしか見ません。 ゲームはしません。 外でポケットwi-fiをするのに適したwi-fi機器と業者を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ネットを外で・・・

    えっと 質問先が ここで正解かどうかわかりませんが 気になったので質問します。 今自宅でネットを楽しんでいるのですが 外でネットを楽しむには どうすればあいいのでしょうか?携帯があるので あまり必用では ないのですが  よく 車内などで パソコンからメールを チェックしたり?送信したり? してるのを 映画などで 見るのですが あれは どのようにしてるんですか?? 無線??まったく理解できないです。 携帯電話の回線を利用するとか??色々疑問です

  • 外でネットが出来る端末を探しています

    現在、就職活動中の学生です。 私は家と大学の距離が遠く、通学に時間がかかり、現在なかなかPCでメールの確認や、就職サイトの閲覧などを行なうことが困難な状況になってしまいました。 そこで通学中や外でもネットをしたいと考えているのですが、ノートPC以外でネットが出来る環境を探しています。 今の第1候補はウィルコムのアドエスを契約しようと思っているのですが、就活などで外でネットをバリバリ使う環境にアドエスは向いていますか? またアドエスは走行中の電車内でもうまく通信しますか? ちなみに就活は主に都内で行なっていますので、電波環境には問題は無いと思います。 アドエスよりもこのような環境に向いている方法や、携帯電話を含めて良い方法などがあれば、教えていただけると嬉しいです。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • ネットブックは外でも使えるの?

    いまネットブックでネットをしています。でも接続環境がある自宅のみでしか使えません。 パソコンがないのでこれがパソコンがわりなんですが、ネットブックは持ち運びが便利なので外でも使いたいです。だけど、ネットに繋ぐ線を外には持っていけないので使えません。 Wi-Fi環境があるところなら、線を繋がなくてもネットはできるんでしょうか?ネットブック本体と充電ケーブルのみの場合です。 マックとかスタバとかだと出来ますか? また外でもできるためにする工事?などは相場でおいくらなんでしょうか? 知ってる方お願いします

日本のものづくりの魅力とは
このQ&Aのポイント
  • 日本のものづくりは世界的にも高い評価を受けています。繊細な技術と確かな品質管理により、一流の製品が生み出されています。
  • 日本のものづくりの魅力は、伝統的な技法と最新の技術の融合にあります。古くから受け継がれた技術をベースに、革新的なアイデアが加えられています。
  • 日本のものづくりは細部にまでこだわりがあります。美しいデザインや使いやすさだけでなく、耐久性や安全性にも徹底的にこだわっています。
回答を見る