• ベストアンサー

就職活動中のトラブルについて

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

新幹線には予約しなくても乗ることができます。請求は難しいと考えます。

destiny-30
質問者

お礼

回答ありがとうございます。その通りだと思います。

関連するQ&A

  • 就職活動についてです。

    先月(2月18日)某会社の説明会に参加し、後日テストセンターでテストを受験(2月23日受験〆26日)したのですが、結果が会社ホームページのマイページでの発表でした。私はマイページからメールでの連絡だと思っており1週間しても連絡がなかったので不合格だと勘違いしてしまいました。ですが本日もう一度確認してみたところ合格との通知があり次の選考の予約をして下さいとありました。予約ページをみると日程が載ってませんでした。完全に私の過失であると分かっているのですが,この場合次の選考の予約は終了したと考え諦めるべきでしょうか?それとも採用担当の方に連絡してもよろしいのか教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 就職活動

    私は現在就職活動中で、就職サイトから色んな企業にエントリーをしています。そこで、web上からエントリーしたのですが、気が変わってしまい受けるのをやめようと思っている企業があります。会社説明会への参加に応募をしなかったり、エントリーシートを提出しなければ、「選考から外れる意志表示」となるのでしょうか?それとも、何らかの連絡はするべきでしょうか? 選考の段階によって違うと思うので、出来れば段階毎の辞退の意志表示が「いる」か「いらない」か説明していただけると嬉しいです。 例えば下に書いたような選考の段階の間に、企業に直接辞退の意思を伝えるべきかをお聞きしたいです。 webでエントリー エントリーシート提出→会社説明会参加 会社説明会参加→筆記試験 筆記試験合格→一次面接 一次面接合格→二次面接 分かりづらかったらすみません_(__)_。おねがいします。

  • 就職活動

    採用試験で、先方の会社は「御社」とよびますが、 今回病院の事務職を受験します。 この場合、どのような呼称をつかうのでしょうか? 御社・・・ではないですよね? よろしくお願い致します。

  • 激ヤバ経歴の私に就職活動のアドバイスを下さい

     私は1浪1留し大学を卒業し、現在30歳職歴なしです。  新卒時に就職活動をし内定を得た企業もあったのですが、思うことがあり内定を辞退し、とある資格試験を目指しました。しかし、数年間打ち込みましたが結果を出せず28歳の半ばで断念し、あらためて就職活動をしています。しかし、このような経歴ですので実務経験がなければ話にならない民間企業は応募すらできません。金がなくなれば短期バイトをしてその場をしのいできましたので、長期のアルバイト経験もなく職務経歴書を書くことができません。一応、長年、受験予備校の模試や出版物の校正の内職をしていますが、仕事量も少なく報酬も微々たるものです。  なお、資格試験断念後は主に団体職員試験を受けまくっています。なぜかというと、原則、受験資格は年齢や学歴のみで職歴は問わないからです。もちろん、いくら職歴を問わないからと言って高年齢職歴なしでも許されるとは思っていませんが、他に受けられるところもないのでいろいろ探して受け続けています。団体職員の選考パターンは、大抵、書類選考→筆記試験→一次面接(人事)→二次(幹部)です。私は書類選考は5割程度の確率で通過し、筆記試験はほとんど通ります。一次面接で落ちることも多いのですが、通ることもそれなりにあります。しかし、幹部面接で間違いなく落ちます。最終面接でこの1年で6社落ちています。人事面接は、熱意などを評価してくれますが、幹部面接は経歴がすべてと言っても過言ではないほど経歴についてボロクソに言われます。団体職員採用試験は筆記受験者が100~400人程度いるのですが、筆記で20~30人まで絞り面接を経て2~3名の採用が一般的です。  前置きが非常に長くなりましたが、最終面接まで何回もいったと言えども私のような経歴の人間が採用されるということは客観的に見てあり得ないでしょうか?数打てばどこかしら採用してもらえるという希望だけを望みに受験してきましたが、昨日も最終落ちのお祈り通知が届きもう無理のような気がしてなりません。方向転換をしたいのですがどうしたらいいか分かりません。2,3メジャーな資格試験にも合格していますが、単なるペーパー合格で実務経験がなければ使えないものばかりです。  こんなどうしよもない私ですが、今後の方向性について何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 私は現在就職活動中にあり、先日、ある会社で2時間程度の試験を受けさせら

    私は現在就職活動中にあり、先日、ある会社で2時間程度の試験を受けさせられました。時刻は19:30位から始まりましたが、事もあろうか、私が試験に挑んでいる最中に、試験官がすぐ隣の席で、携帯電話で話し始めるではありませんか。その声が非常にうるさくて、とても集中出来ませんでした。途中で、静かにしてくれるよう頼みましたが、時間はとっくに三分の一位経過しています。また、採用される側が採用する側に意見するのですから、私もかなり動揺しており、その後の試験も全くふるいませんでした。1週間後、あっさり不採用通知が来ておりましたが、私もこのような会社に行く気は毛頭ありません。ただ、受験者側に交通費2万円を負担させたにも関わらず、試験官のこのような態度に持って行きようのない憤りを感じています。つまり、交通費を返せと言いたいのですが、これは法律的に争えますでしょうか、宜しくお願いします。

  • 就職活動での試験の結果連絡について

     現在大学4年生。    先日、就職活動で某ファストフード系コンビニエンストアチェーンの企業の会社説明会に参加いたしました。    その日は、説明会の後に筆記試験もあり、当然私は説明会の後、筆記試験を受けました。試験が終わった後、人事の方から、合否の結果の連絡は、翌日の夕方までに、合否に関わらず、メールか電話で連絡すると言われ、その日は帰りました。    しかし、3日たっても、連絡が来ないので、電話で結果の確認をしたところ、結果は不合格とのことでした。なぜ連絡をしなかったのか尋ねると、アンケートに書かれていた私のPCのメールアドレスにメールを送ったところ、アドレスが間違っていたらしく、そのまま返信されてきたので、私への連絡はあきらめたと言われました。    しかし、私のアドレスは、10文字程度で、おそらく間違えるはずなどないと思います。仮に間違えたとしても、リクナビを通してこちらにメールをすればすむはずのことです。それにアンケートに携帯電話の番号も書きました。それなのに、連絡をしないということは、はじめから連絡するつもりなどなかったのだと思います。    正直腹がたちました。こういったことはよくあることなんでしょうか?    また、自分がなぜ筆記試験で落ちたのか理由が思い当たりません。筆記試験の難易度は、SPIよりもはるかにレベルが低く、2,30分程度の簡単な試験でした。それほど筆記試験の成績が重要視されていたとは思えませんし、それなりに答案は書けていたと思います。しかもまだ履歴書もエントリーシートも提出すらしていません。提出したのは、筆記試験、適性検査の答案と、説明会後の簡単な3,4行程度のアンケートだけです。    なぜ自分が選考から漏れたのか理由が思い当たりません。落ちた理由としてどのような理由が考えられるんでしょうか?誰か教えていただけませんか?できれば採用担当の経験のある方にお聞きしたいです。

  • 就職活動の流れについて

    09年3月に大学を卒業(09年度新卒)予定の大学3年生の者です。後期からは大学で行われる就職支援講座で就職に備えた準備をすることになっています。 そこで、企業説明会・採用試験を受けるために必要なエントリーシートの提出や、資料(エントリーシート含む)請求の方法をいつ頃実施して、たいていの場合、いつ頃から企業説明会や採用試験がスタートするのでしょうか?【同時に自分でも面接対策の自己分析・業界研究・筆記及び知識試験の対策である一般常識・SPI(2)の準備も不可欠であることは承知しております。】 就職活動経験者の知人の話・他の質問(教えて!goo内にて)によると大学の3年後期定期試験の期間が終わったときから、エントリーシート提出済み?の企業への説明会・採用試験(面接含む)参加など「就活中は時間がない」と警告をなされていますが、実際の所はどのようなものでしょうか?

  • 就職活動と自転車盗難

    今就職活動をしている大学4年生です。今、高校の先生を目指し教員採用試験に向けて頑張っています。 しかし、昨年の4月に自転車の盗難で捕まってしまい、警察署の方へ連れて行かれました。そこでいろいろな物を書かされ、指紋なども採らされました。罰金などはなく、その場で親に電話をされ釈放されました。今日のことはおまえが誰にも言わなければみんなわからないのだからと言われたのですが、この場合窃盗の罪になったり、前科がつくのでしょうか? そして、一番重要な就職活動にどのような影響をあたえるのでしょうか?特に、教員採用試験などの履歴書の賞罰の欄にこのことを記入しなければならないのでしょうか?それとも、受験も許されないのでしょうか? もうすぐ教育実習や採用試験を控えとても心配です。悪いことをしたのは事実なので反省はしております。 ご意見の方をよろしくお願いいたします。

  • 就職活動の仕方

    高卒程度の警察官になりたいのですが、就職活動の仕方がまったくわかりません。とりあえず、各県の警察のホームぺージを調べていますが、今はまだ17年度の採用情報しか載っていないので、試験日が重なるかどうか(併願できるかどうか)がわかりません。良い方法をご存知でしたら教えてください。来年度になってから出ないとできないことでも結構です。普通の企業も受験予定です。

  • 就職してすぐ辞める

    僕は現在20代後半の男です。 仕事を辞めて公務員試験を受験していたのですが、今月市役所試験に落ちてしまって、現在就職活動中です。 今度、来月の頭に市内の市立病院の事務職(公務員型の筆記で、面接、採用に至るまで最低合計2ヶ月近くかかる)、県立高校の実習助手(これも公務員型で論文、教養試験の筆記があって、面接諸々考えると合計2ヶ月はかかる)を受験します。 しかし、倍率はどちらも高いと思うので落ちた場合の時間も勿体無いですし、不安なので一般の民間会社も目ぼしいものを適当に受けておきたいのですが、この試験のことを考えると、就職後、数日に渡る日程なので仕事も休みがちになることになりかねませんし合格後すぐ退職するハメになるのでどうも足が進みません。 そんなの自分で考えろとか言われそうですが、 そういう場合、皆さんならいかがなさいますでしょうか?