• ベストアンサー

養育費について

twostep111の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。離婚カウンセラーをしている者です。 まず、養育費ですが、子供が一人の場合4万円が平均です。 二人だと6万円と、 子供の人数が増えると一人当たりの金額が下がって行くことが多いようです。 しかしこれは全国平均で、都心だと一人5万円とも言われています。 ただ、残念ですが、実際にきちんと払っていかれる方は全体の3割だと言われてます。 あなたのお友達の件でこんな事を 言うのはおかしいかもしれませんが、 子供さんに罪や、責任はありませんので、もし離婚されても誠意を 持ってきちんと支払いされる方であるように願います。 それから、協議離婚の場合は別ですが、 奥様にとっては寝耳に水の離婚要求な訳でしょうから 離婚に応じてもらえるかどうか解りませんし、 当然、慰謝料を請求される場合もあります。

hisahisa66
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 平均4万ということですので手取り22万なので、 16万差し引いたら、残りは6万。 普通に考えたら、生活できる金額ではないと思うのですが、 それでも、金額は4万位なのでしょうか? たぶん、離婚請求ということになると思います。 お金が払えないから、離婚しない。となったとしても、 夫婦関係は、きっとぎくしゃくですよね。 うまくいかないものですね。。。 友達も最近憔悴してます。 ただ、私は養ってもらって生きていこうと思ってないので、 相手に収入は求めないわ。と言いきっていたので、 生活が苦しい云々という問題ではなさそうです。 またご相談させていただくかも知れません。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 養育費

    養育費についてです。私の旦那が元嫁に養育費として5万円はらっています。年収は、370万ほど。手取りで月20万いかないです。少ない時は、18ほど。 それで、5万円って妥当な金額なのでしょうか? 一応元嫁は、弁護士にきいてこの金額といわれたみたいなんですが。 いわれるがまま公正証書をつくっていま5万円はらっていますが、いまの旦那が私と再婚し、生活が出来ないため、家庭裁判所で、養育費減免の申請をしてきました。審判になった場合、だいたいどのくらいの養育費になりますか?? 私、専業主婦、今の手取りで保育料も払えないほどかつかつです。子供1歳。 元嫁、離婚後仕事してるか不明。子供3歳。 お力お貸しください。

  • 養育費の減額要素

    30半ばの離婚歴ありの男性です。子供は小学生ですが元嫁(30半ば)にひきとられ、元嫁の実家でくらしています。 元嫁は子供が生まれてから専業主婦でしたので、養育費算定表では相手の収入を0として算出した養育費を払っています。 離婚後数年経ち、あいかわらず働かずに実家にいるようです。 子供がいるからという理由で、働く能力があるにもかかわらず、パートさえせず、児童手当と養育費をもらって実家で専業主婦を続けられても、払う側からすれば困ってしまうのですが、このような状況で減額を主張することはできるのでしょうか。

  • 【養育費相場】未就学子供3人だと、月いくらくらいですか?

    未就学の子供が3人いる方とおつき合いしています。 将来、一緒になることを考えているのですが、養育費のことが 少し気にかかります。 子供3人だと相場は月に何万円くらいなのでしょうか? 彼の手取りはおよそ28万円くらいです。 ちなみに、奥さんの実家をかなりの資産家ですので、実家へ 戻られるのであれば(専業主婦のため、戻る可能性大)、 お金に困ることはないと思います。 私は働いています。 慰謝料、請求されれば払います。

  • 養育費は払わないと言われました

    性格の不一致で離婚することになりました。 現在5ヶ月のこども一人います。 主人が会社員で私は専業主婦なのですが、離婚したらこどもは私に渡してくれるみたいなのですが、 慰謝料はおろか、養育費も払わないと言っています。 慰謝料は、貯金もないのでいらないですが、養育費は少しでも払ってほしいのです。 主人の言い分は、主人の母親の借金の連帯保証人になっているので、 借金があるのでもしも裁判になったら養育費は払わなくてもいいって ことになるはずだ、と言っています。 わたしたち、貯金もたいしてなく余裕もないので裁判にはできるだけ したくないのが本音です。 この場合、養育費はもらえないのでしょうか? どなたかご助言ください。よろしくお願いいたします。

  • 養育費の金額

    離婚する事が決まり、養育費の話し合いをしています。 夫は2万しか払わないといいます。 夫は自営業で、毎月の手取りは36~40万円です。 子どもは2歳の男の子です。 私は今は専業主婦ですが、パートで10万位稼ぐ予定です。 養育費の相場はいくら位でしょうか?

  • 離婚 養育費の相場

    価値観の違いで離婚することになりました。 私はサラリーマン38歳で妻は専業主婦35歳、9歳と3歳の子供がいます。9歳の子は私が、3歳の子は妻が親権をとります。慰謝料は双方なしです。 妻は子供を預け仕事をするようですが9年間専業主婦で特別資格もないので高給は望めなくいいとこ150万位と感じています。(私の勝手な見方ですが)私の年収は620万、控除後440万です。 妻より養育費6万の提示がありました。この金額は妥当なのでしょうか? 算定表を見ると(620万と150万)私が3歳の子供分として5.8万位、妻が9歳の子供分として1.8万位で相殺すると4万位かと思っていました。 妻のようなケースで子育てを行うにはどれ位お金がかかるのかよくわかっていません。 専門家にはまだ相談していません。皆様のご意見をお聞かせ願えませんか。

  • 離婚後に養育費を請求されました

    はじめまして、さっそくですが質問です。 本日前妻から配達記録が送られてきました。 内容は、養育費と現在の嫁に対する慰謝料の請求です。 現在私は、現妻との間に1人の子供と現妻の連れ子の4人で暮らしています。 前妻との間には1人子供がいますが離婚の時に慰謝料さえくれれば養育費はいらないと言われました。 慰謝料は今月やっとの思いで払い終わりました。 払いきった直後の手紙だったので、かなりびっくりしましたが養育費をなんとか払わない方法はないでしょうか? また、現妻に対する慰謝料の内容は、前妻と結婚してた頃に現妻に出会ったのですが、既婚を黙ったままずっと付き合っていました。離婚後にばれてしまい現在に至っているのですが、前妻には現妻が既婚を知っていて不倫して略奪したと思い込んでいるようです。それに対しての慰謝料なのですが、こちらも払わないといけないのでしょうか?

  • 養育費の支払い

    友人が困っているので相談します。 珍しいケースかも知れませんが養育費を支払う側(父親)は泣き寝入りしかできないのでしょうか? というのも今回友人のもと嫁から養育費の増額調停があったのですが、友人はサラリーマンで年収は隠すことができません。しかし相手は自営業(化粧品)でかなりの売り上げを上げていますが、ごまかしているみたいです。新しく子どもができ、産んだようですが籍を入れていないみたいなんです。今回の養育費増額の請求は収入が減ったという理由でしたが、そんなことまかり通るのでしょうか?友人は住宅ローンや無職・無収入の両親への支援、最低限の生活をするために現状維持を申し出たそうですが相手にされなかったようです。子どもに養育費を支払うのは義務ですが、相手の方がいい生活をしているのに、節約している友人がむしり取られるのはかわいそうです。女性を味方する方の方が多いでしょうが、私も話を聞いてビックリするようなもと嫁です。ギャフンと言わせる事はできないのでしょうか? もと嫁は化粧品の販売で成功し、自分の店まで持ちました。しかし出産を期に専業主婦になったようです。父親とは籍を入れていないみたいです。母子手当てを貰うためだと思います。パチンコ好きで今でも行っているようです。高級車を乗り回し、母子家庭とは思えないアパートに住み、ジムやネイルに通い、美容整形までしているようなんです!でも、収入はないという理由です。離婚はもと嫁の浮気が原因、ちいさい子どもを残し頻繁に朝帰りしていたようですが、証拠がないというのともってないものは払えないと慰謝料も取れなかったそうです。離婚した時、貯金も持ち逃げされ、車も渡したそうですが、すぐに買い換えていたそうです。今乗っている車は2台目でかなりの高級車です。でもずる賢いもと嫁の事です、名義は自分ではないかもしれませんね。

  • 養育費について

    夫・・・・年収500万円40歳 妻・・・・専業主婦 子供4歳6歳 貯金600万円 築5年の持家あり(建物・・・夫の父親&妻名義、土地・・・夫の父親名義) です。 離婚したい理由は夫の繰り返す借金。 慰謝料、養育費、どれぐらい望めるでしょうか?

  • 離婚後の子供の養育費はいくらぐらいでしょう?

    小学1年と2年の子供がいる40歳の夫婦が離婚して、子供を母親が引き取った場合、夫が払う養育費は毎月どのくらいでしょうか? 母親は専業主婦ですが、パートあるいは再就職も可能です。夫は平均的サラリーマンです。