• ベストアンサー

電車下部からの音

1980年代製造までの電車に乗ると、停車時とかに電車の下部から 「カラカラカラカラ」とモーターか何かが動いている音が聞こえます (東急でいうと8500系とか)。あれは何の音なのでしょうか? 停車時以外でも音が鳴っているかもしれませんが、停車時には 結構音が目立ちますよね。最近製造された車両であれば、そんな 音はしないような気がしますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

電車下部からの音の源は、主にコンプレッサー(空気圧縮機)の音です。 鉄道車両というのは、ブレーキをかける際にブレーキシリンダーに空気を送り込んだり、ドアの開閉を行ったり、台車の空気バネに使用したり、と圧縮空気を非常によく使います。 圧縮空気は普段は空気溜めと呼ばれる専用の高圧タンクに溜められてますが、ブレーキとかドア開閉で圧縮空気を使用することによってタンク内圧力が一定値以下になると、車両の床下に設置してある空気圧縮機が動作して、圧縮空気をタンクに追加供給しているのです。 床下からの音はこの空気圧縮機の動作音ですね。 空気圧縮機はモーターで圧縮機を動かしていて、その方式によってレシプロ式(ピストン式)、ロータリー式、スクリュー式など様々な形式がありますが、質問者さんが指摘したのはおそらくレシプロ式の空気圧縮機です。 レシプロ式の空気圧縮機は、No.3の方が回答されてるように、「ドコドコドコ」とか「バババ」という風に動作音に特徴があり、なおかつ音が大きめです。また、機種によって音が違う為、会社によって様々な動作音を聞くことが出来ます。 それに対し、ロータリー式、スクリュー式は「フイーン」といった電気掃除機のような連続音で、それほど特徴がなく音が多少小さめになります。 もっとも、最近は静音化が進んでレシプロ式の空気圧縮機でも動作音(と動作時の振動)は小さくなる傾向が見られます。なので、昔ほど音が聞こえないのですよ。 空気圧縮機は走行中でも動作することがありますが、停車中に動作することが多いです。 これは、停車する際のブレーキや停車直後のブレーキ用圧縮空気の再充填、ドアの開閉、乗降による空気バネの圧力調整など、停車した際に空気圧縮を使うことが非常に多いためです。 空気圧縮機は、電動車の床下に設置してあることが殆どですが、車両(会社)によっては先頭車両に設置してあったり、中間の付随車に設置してある例もあります。 気動車(ディーゼルカー)にも空気圧縮機はあって、エンジンからベルトで繋がれてその回転でピストンを動かしているのですが、駆動用エンジンの騒音が大きいので空気圧縮機の動作音は殆ど聞き取ることが出来ません。

taknaka
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。すっきりしました!

その他の回答 (5)

  • lolan333
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.6

1980年代まで製造の電車で「カラカラカラカラ」音なら抵抗制御装置内にある【パイロットモーター】の音かもしれません。 抵抗器やモーターのつなぎ方を変える為に必要な部品で、回転する時に 「カラカラカラカラ」と音がします。 発車する直前のタイミングならコレの音かもしれませんね。

回答No.4

 蛇足ですが、鉄道車両の自動空気ブレーキはトラックやバスのエアーブレーキとは異なり、ブレーキを作動させるものではなく、ブレーキを緩めるます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD http://ja.wikipedia.org/wiki/  編成が分離されたときに非常ブレーキが作動するフェールセーフが採用されています。

noname#132927
noname#132927
回答No.3

たぶん、コンプレッサーですね。 使用している機種により、かなり音が異なります。 西武が旧型に当時使用していたAK-3や、東武の8000系の中でも古いものでは、「ポッコン、ポッコン」みたいな音になりますし、HB2000CBと言う機械だと、「ババババババババ・・・・」というような音になります。 ブレーキ用のエアーや、ドア開閉用のエアーが不足してくると動作します。 空気圧搾を行なうとどうしても冷えるため、内部に水分がたまります。時々たまった水分を抜くので、「プシューッ」というような音がすることもあります。 最近のものは静音型です。形も場合によっては四角い他の機械と同じ格好をしていますので、見ても判らない場合がありますね。 それと、最近の車両は、ブレーキは電力回生ブレーキと言ったモーターを利用したブレーキを主体に使用し、空気を使う電磁直通ブレーキなどは、停車寸前だけしか使いません(モーターのない車両は空気ブレーキをつかうものも多くありますが)。 ドアエンジンも、空気ではなく電気式も出てきました。空気を使うケースが減ると、コンプレッサーの動作する回数も減ります。

taknaka
質問者

お礼

水分の「ぷしゅー」っていうのもコンプレッサーが関連していたのですね。あり後うございました。

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.2

自動ドアは空気圧を使いますが、その圧縮空気を溜めているボンベの圧力が一定数値より下がればコンプレッサが働いて規定値まで充填します。 そのときの音ではないでしょうか。

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

空気を圧縮する、コンプレッサーの音です。自動ドアの開閉(最近の車両は、開閉は電動モーターだが、昔のは圧縮空気)とか、空気ブレーキに送り込む空気を圧縮する機械の音です。 http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA530.HTML なにも、列車だけでなく、車屋とかに置いてる、自動空気入れのコンプレッサーも、同じような音がします。

taknaka
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 路面電車の音

    路面電車などの古い車両(新しいのもするかもしれません)で停車中に良く聞こえる音で、パタパタパタというかポンポンポンというような エンジンのような音がしますが、あれは何の音なんでしょうか? どうしてエンジンのような音になるのかについてもお願いします。

  • 電車の出すあの音は何の音?

    最近旅先で、電車に乗ってて気になりました。電車が止まっているときに聞こえる、ドドドドド・・・という低い音はなんの音なんでしょうか? 車でいえばアイドリングストップのような音で、でも、どんな車両でも鳴っているわけではないようです。私はエンジンの音だと思うし、友人は電車によっては聞こえない、などと話しています。

  • 電車から聞こえるモーター音について

    早速、質問に入ります 電車のモーター音?と言うのが適切かどうか分かりませんが、スピードが上がるとき、下がるときは音がしますよね? その音なんですが、普通、スピードが上がる時も下がる時も、音程は階段のような感じで、少しずつ音が高くなり、または低くなりますよね? 今日のことなんですが、乗っていた電車のモーター音が、空回りしたような苦しそうな音になり、音が階段的に高低するのではなく、高くなったり、低くなったり、とにかく初めてきく異常音がしました。 ビックリしてスピードメーター(名鉄なので車両のスピードメーター)をみたのですが、加速中なのに異常音がすると急速にスピードが落ち、スピードが再びあがるという感じでした!(減速中はその逆) これはどういう現象でしょうか? 分かりやすく現象を書くと… ブレーキがかかる→モーター音がだんだん低くなる→モーターが空回りしてるのか、減速中なのにモーター音が高くなる→スピードメーターも一気に5キロくらい上がる という感じです

  • 電車の車両製造のトップシェアは?

    こんにちは。 最近電車に乗っていて気になることがあります。それは車両を製造している会社です。大体都内の電車は東急車両、時々川崎重工があるようですが、実際のところ車両の製造における各社のシェア率はどうなっているのでしょうか?都内と地方、それぞれの場合をご存知の方いらっしゃったら是非教えてください。

  • 停車時の電車の音の正体は?

    近鉄電車に初めて乗りました。 駅に停車中、音がまったくせずシーンとして、意外に思えたので質問してます。 他の電車はなぜウルサイのでしょうか?蛍光灯だけ付いてればいいのに。一体、何の音ですか?コンプレッサのようなモータ音のような音がいつも聞こえてます(京阪電車)。近鉄電車はなぜ静かなのですか?

  • 電車のブレーキの音

    5年ほど前から気になっていたのですが、最近の電車の車両が発車、停止するときにする「ピュー」という笛のような音は何ですか? 近鉄のシリーズ21、大阪市営地下鉄66系13番以降、北大阪急行ポールスター号などからします。 見た感じが古い車両からはしません。なぜこんな音が出るのか、なぜ最近の車両だけから出るのかを教えて下さい。

  • 電車の音について

    個人的には一番は西武線の6000系という電車、次いで中央線で走ってた201系という電車のモーター音が好きです。今さっき、スーパーあずさが来てたのですが、西武線に似てると思ってしまいました。 さて、本題ですが、飛行機や車、他にも車というものは色々ある中で、電車は、特に一時期からの電車は音に特徴がある気がします。 もしどちらかに既に載っていたら申し訳ないですが、京急の電車についてはあえてそういう音が出るように作られたと聞いたことはあるのですが、他の電車も音はそういう風に出るように作られているのでしょうか。それとも機械の自然な音なのでしょうか。

  • 電車の、車両の違いによる振動の有無について

    こんばんは。  普段電車に乗っていると、モーターか何かの振動がある車両と無い車両の便に出会う事があります(旧型新型で、そう言った振動がないものもあるかも知れませんが…)いつも乗る線は、JRの他には小田急線、東急の田園都市線、相模鉄道の本線です。同じ料金払っているのに不公平だなと思うところではあります。移れる時は無い方の車両に移るようにしています。この、振動のある車両を簡単に見分ける方法はあるでしょうか(乗る前に)。音を聞けば、一両おきかな?程度はわかるのですが…よろしくお願いします。

  • 気になる電車の音!

    近年、電車から気になる音が聞こえるのですが・・・。 走行中、停車中ともに、「アーッ、アーッ・・」という女性が発するようななまめかしい音が聞こえます。がまんしてるのですが、想像してしまい赤面することもー。点検や調整で直らないのでしょうかー?

  • 東急電鉄の車両が西武6000系の

    東京メトロ半蔵門線に乗っていた際の事ですが、僕は東急の液晶が付いていて赤と緑のカラーラインの電車で押上から渋谷方面に乗っていたのですが、青山辺りの駅で渋谷方面から東急のステンレス?のギザギザ?でメタリックな感じの、多分古めの電車がホームに入ってきました。 その際なのですが、侵入して停車するまでの間のモーター音が、西武鉄道の6000系と同じまたはほぼ同じ音でした。 聞き間違えてはいないと思いますが、実際にそのような車両は存在しますでしょうか。また存在している場合、具体的に東急の何系になるなどお教え頂けましたら幸いです。