• ベストアンサー

電車の、車両の違いによる振動の有無について

こんばんは。  普段電車に乗っていると、モーターか何かの振動がある車両と無い車両の便に出会う事があります(旧型新型で、そう言った振動がないものもあるかも知れませんが…)いつも乗る線は、JRの他には小田急線、東急の田園都市線、相模鉄道の本線です。同じ料金払っているのに不公平だなと思うところではあります。移れる時は無い方の車両に移るようにしています。この、振動のある車両を簡単に見分ける方法はあるでしょうか(乗る前に)。音を聞けば、一両おきかな?程度はわかるのですが…よろしくお願いします。

noname#74503
noname#74503

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

モーターがある車は、モーターの音は騒がしいですが、モーターは回転運動ですから、振動は少ないです。特に走っている状態ではモーターの振動を見分けるのはかなり難しく、振動元は他にあると思いますね。振動が気になるのは、コンプレッサーではないでしょうか? トントントントンという音や、震えるような振動なら、まず間違いなくコンプレッサーですね。だとすると反対側のホームから電車の床下を観察して有無を見分けない限り、マニアックな勉強をして、憶えるしかありません。

noname#74503
質問者

お礼

 こんにちは。No.1の方へのお礼もあわせてお読みいただきたいのですが、コンプレッサーですか…たしかに、モーターが原因なら、停止中には振動は無いですよね。ちなみに、帰省するとき、新幹線のはやてに乗りますが、あの、キーンと言う、小さいけれども鋭く刺激的な音が神経にさわるので、乗っている間、ずっと耳栓しています。小田急のロマンスカーだとほとんど気にならなかったのですが…やはり高速になるに連れて、負担は大きくなっていくのでしょうね…速けりゃいいってものでもないようです。  御回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

とりあえず「パンタグラフの付いている車両にはモーターが付いている 場合が多い」のですが、例外もありますし(JR西日本のサンダーバード とか)、そもそもパンタグラフのない車両にもモーターが付いている場合 が結構あります。それ以上に、車両の違いによる振動特性の違いってのが 結構大きいんです。特に田園都市線は落差が激しいんですが・・・。 ・・・見分けるには「マニアックな知識」が結構必要です。 とりあえず、JRなら、車体中央の表記を見て「モハ」「クモハ」と 書いてあるものを避ければオッケーです。 http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_80.html 問題はJR以外でして、モーターの有無が簡単に分かるような表示法 を取ってないのが普通なんです。判断するには各形式の特徴をチェック するしかありません。幸いにしてwikipediaの鉄道関係の記述は結構充実 していますので、wikipediaをあさってみてください。 例えば田園都市線のの、とってもうるさい東急8500系はこいつです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A58500%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A 中央あたりに「編成」の記述がありますので、「サハ」「クハ」とか 書いてある(モ、デは大概モーターつき車両)車両に乗れば少しはいい です。他の電車は「会社名 電車」で検索すれば、リンクが出てきます ので、リンク先に飛んでください。

noname#74503
質問者

お礼

 こんにちは。いつも乗っている時、一つの便で車両によって、確か、停止していて、速度がある一定のものになるぐらいまで、グルグルグル…というようなもっと周期の短い音とそれに一緒になって伝わって来る振動が気になっていました。走行中にはその音が無くなり、止まるとまた出始めます。比較すると、相模鉄道のものが大きいようです。  URL、早速参照してみました。Wikipediaの方は、私の端末のせいで(メモリ不足ですと言う表示が出て)内容は閲覧できませんでした。はじめに私が、〈このOKwaveの投稿はPHS端末のみで行っておりますので、Webサイトで閲覧できないものがある可能性があります〉と断っておくべきでした。雑学…の方もざっと見ただけですが、カラー写真付きで、為になる様です。  御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 路線によって車両の大きさは違う?

    路線や鉄道会社によって、線路の幅が違うと聞きました。そうすると、車両の大きさも変わってくるのでしょうか? 自分は東京在住なので、よく使う路線は、JRでは山手線・中央線、私鉄では西武線、京王線、小田急線、東急田園都市線・東横線です。 これらの路線の車両の大きさは違うのでしょうか?

  • 横浜の通勤ラッシュ

    今度、横浜に引っ越す予定です。 場所を決めかけてるんですが 朝の通勤ラッシュは出来るだけ空いてる電車がいいのですが・・・ 今 考えているのが「東急田園都市線」「相模鉄道」の沿線なんですが、「東急田園都市線」は殺人ラッシュって聞いて憂鬱な気分になってます。 どれくらい混んでいるのでしょうか? また、横浜でお勧めな場所が何処かあれば教えてください。

  • 鉄道車両の制御機器

    鉄道車両の運転室の制御機器を見ると旧型車両の方が設備は少なく、設備の外見も古そうに見え、重量は重く見え、イメージ的には価格が高いように見えます。最近の新型車両の制御機器を見ると設備は近代的なものもあって、外見も新しく見え、重量は軽く見え、価格は新型車の制御機器の方が安く見えます。実際はどうなのでしょうか?自分たちの身近な機械製品も最近のものの方が設備が近代化されている割には、昔に比べると価格が安くなった製品もあると言えばありますよね? 鉄道制御機器も同じことが言えるのでしょうか? 小田急電鉄の旧4000形と新3000形の制御機器を見比べて、そう思いました。

  • 東急電鉄の特急車両について

    東急電鉄では今後特急用のロマンスカータイプの車両を導入する予定はあるでしょうか(東急線から地下鉄線経由で東武・西武線へ乗り入れ)(東横線と田園都市線用)ぜひ教えてください。

  • 小田急線を走るJR車両

    小田急線の車両を見ていると、たびたび、あきらかにJRだと分かる(というかJRと書いてある)車両が走っているのを見かけるのですが、こういうことは別に普通なことなんでしょうか・・・。 鉄道については全くの素人で、前から気になっているので是非教えてもらいたいです・・・。 ちなみに私は東海大学前駅周辺に住んでおります。その周辺をJR車両が走る理由などが分かる方、変な質問かもしれませんがお願いします・・。

  • 相互直通電車車両内の広告について

    素朴な疑問です。 東急田園都市線~半蔵門線~東武伊勢崎線、京浜急行~都営浅草線~京成線・北総線などなど、相互直通の路線では車両内の広告はそれぞれの会社の車両でローカルなものを掲出しています。相互直通の場合、必ずしも自社車両が常に自社の車庫にもどってくるわけではないと思いますが、ローカル広告の張替えなどはどこでやっているのでしょうか。他社の車庫にわざわざ出かけて付け替えているとも思えません。 つまらないことですみません。

  • 連接車両が少ない日本の鉄道

    日本の鉄道は、フランスTGVの様な連接車両が非常に少ない。 (小田急ロマンスカーぐらいか) 新幹線や寝台特急「北斗星」のような列車は、連接車両にすれば車内の騒音や振動が少なくなり、乗客は快適に過ごせるだろう。 なぜ日本の鉄道は、連接車両にしないのか?

  • 東武の不気味なオレンジの電車が東急線内に

    (1)東武の不気味なオレンジの電車が東急田園都市線を走ってましたが、あれは何でしょうか? (2)東武の電車に乗ると債務整理の広告が多いのですが、なぜですか? (3)東急に乗ろうとして東武車両が来ると「ちっ」と舌打ちしてしまう私は心が狭いのでしょうか? (4)東武線内では東急車両や半蔵門線車両が来ると、みんなどう思っているのですか?

  • 複数の駅の効率よい回り方

    東京周辺のブックオフで参考書、教科書を揃えようと計画中です。 以下の駅を回ろうと思っているのですが、効率の良い乗り換えを教えて頂けないでしょうか?ちなみに当日は青春18きっぷを所有しています。 京王 堀之内駅 京王相模原線・小田急相模原線 永山駅 JR・東急田園都市線 渋谷駅 東急田園都市線 駒沢大学駅 東急東横線 中目黒駅 東急東横線 自由が丘駅 東急東横線 綱島駅 南北線・都営三田線 白金台駅 JR秋葉原駅前 JR五反田駅 よろしくお願いします。

  • 広島の鉄道車両について

    以前広島に行った際に気がついたことがあります。 JRの電車が古くないでしょうか?(国鉄車両?) 私は鉄道に詳しいわけではありませんが、社内の車内案内表示がLEDが無かったりしていました。 私は首都圏に在住していますが、田舎ならともかく政令指定都市である広島が古い車両が沢山走っているのは何故でしょうか? 福岡や札幌にも旅行や仕事で行ったことありますが、広島ほど古い車両ではなかったと感じました。 JR九州やJR北海道に比べて資金があるJR西日本ですが、関西人はケチだからお金をかけないのでしょうか? それとも関西を中心に資金を集中して広島は古い車両で放置なのでしょうか? 仙台には行ったことありませんが、JR東日本は新型車両は首都圏だけで仙台は古い車両なのでしょうか? 資金がない北海道でさえ新しい車両が多いと感じましたので、疑問に感じました。