• ベストアンサー

停車時の電車の音の正体は?

近鉄電車に初めて乗りました。 駅に停車中、音がまったくせずシーンとして、意外に思えたので質問してます。 他の電車はなぜウルサイのでしょうか?蛍光灯だけ付いてればいいのに。一体、何の音ですか?コンプレッサのようなモータ音のような音がいつも聞こえてます(京阪電車)。近鉄電車はなぜ静かなのですか?

noname#145525
noname#145525

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

皆さんお答えの通り、停車中の電車から聞こえる音は、電動発電機(MG)や空気ブレーキのためのコンプレッサの動作音ですね。MGは静止型インバータ(SIV)に置き換わりつつありますが、コンプレッサはまだ残りそうです。 ただ、近鉄が特に静粛性に優れた車両を使っているというイメージはないですね(近鉄の直通ブレーキの音は高くて耳につきます)。恐らくは、付随車(「サ」;主電動機のない車両。MGやコンプレッサなど、電車の走行に欠かせない機器は電動車「モ」に搭載される傾向があります)に乗車されたのではないでしょうか?近鉄は都市輸送のほかにも山間地路線を多く抱えておりますので、短編成列車を走らせる必要性が他の大手私鉄よりも強い傾向があります。この場合、電車を走らせるのに必要な機器を「モ」1両に集中させるのが好都合になります。そして、それに「サ」1両をつけた2両編成の列車が、近鉄の盲腸線や山間・末端路線でよく見られます。大阪線・名古屋線では、都市輸送と山間地・人口希薄区間・末端区間輸送のどれに対応できる車両配備を行う必要があるので、奈良線や京橿線よりもこの傾向は強くなると思います。

noname#145525
質問者

お礼

詳細な回答をありがとうございます。 次回に乗る時は「サ」に乗ることにします。

その他の回答 (4)

回答No.4

こんばんは、電車運転士をしております。 >駅に停車中、音がまったくせずシーンとして、意外に思えたので質問してます。 >他の電車はなぜウルサイのでしょうか?蛍光灯だけ付いてればいいのに。 最近の電車では電動発電機(MG)は古い電車でしか使われておらず、静止インバーター(SIV)なので、 ジー…という高周波な騒音はありますが、昔ほど音はしません。 ただ、停車する際、ドアの開閉時に圧縮空気を使用しますので、その際に既定の空気圧を下回り、コンプレッサーが動作します。 実務上の経験なのですが、ほぼ停車時にコンプレッサーは動作します。 コンプレッサーで作られる圧縮空気は、ドア開閉・ブレーキシューを押し付けるといったモノの外、 MGやSIVの動作条件(一定圧力がないと停止する構造。)、気圧スイッチとして一定圧力達していないと起動できなかったり非常ブレーキが掛かる構造になっています。MBS車だとMRPSやMRPSCなどといった部品で出てきます。 また、制御器内部で、断流器のアーク飛ばしに使用します。 その為、鉄道車両においては必須の部品。 コンプレッサーがすべて使えない状態では、鉄道車両はまったく動けなくなります。 >近鉄電車はなぜ静かなのですか? それは、納入しているコンプレッサーの方法や、メーカーによります。 鉄道会社:車両製造メーカー:車両部品製造メーカー ・・・の関係があり、それが京阪と近鉄の違い。 ピストン方式だと音と振動が、 最近の主なコンプレッサーは音は小さめです。 それが違いになります。 私の勤め先の車両に搭載しているクノール製のコンプレッサー、 音自体はするのですが、回転式で振動は少なく目立たないモノです。

noname#145525
質問者

お礼

ありがとうございます。 音が小さなものがあるのですね。そういえば、昔乗ってた木製手動式の押し開きドアを思い出しました。あれならコンプレッサ無しです。出発時のショックは大きいですが。

noname#156221
noname#156221
回答No.3

電車の停車時に音を出す装置としてはコンプレッサやエアコンが代表的なものと言えます。 そのなかで大きな音はコンプレッサだと思われます。 電車は一部のものを除いてブレーキやドア開閉に圧縮空気を使うものが多くあります。 空気を圧縮してタンクに溜めておいて、いざ使用したいときにその空気を使うのです。 圧縮空気は使うと減ります。 ですから使うそのときのために空気を減った分圧縮しておかなければいけないのです。 停車しているときでも次に使う分が十分でなければコンプレッサを動かします。 しかし、空気圧が規定値以上になれば圧縮する必要が無いのでコンプレッサは止まります。 常に動いているということではありません。 ですから静かなときもあればうるさいときもあります。 また、コンプレッサも昔と違って静かなものもあります。 近鉄電車特有のことについては残念ながら知りません。

noname#145525
質問者

お礼

ありがとうございます。 偶然コンプレッサが止まってただけかも知れませんね。

回答No.2

コンプレッサーもありますし 車両の種類によってはMG(モータージェネレーター)を 搭載している事もあります これは、蛍光灯や空調等の低圧電源機器を動作される為の発電機です 高圧のモーターに低圧の発電機を直結して発電させています 車両によってはスイッチング電源等を使って低圧を作っている車両もあり この場合には音がしないですね その他には、VVVF主幹制御機器の冷却の為に 大型のファンが回転している車両もあります 後は、車両の防音性能の差もありますので 色々な機器が搭載されていても静かな車両もありますよ

noname#145525
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の乗った車両が静かでも、ドアが開いてて別車両の音が聞こえたりします。 全部静かなのは、めったにありませんね。

noname#142908
noname#142908
回答No.1

>コンプレッサのようなモータ音 コンプレッサーですよ ドアのあけしめに使ってるので常に動いてますよ 逆に静かなやつ乗ったこと無いので知らない

noname#145525
質問者

お礼

ありがとうございます。 コンプレッサでしたか。私も静かなのは初めてでした。

関連するQ&A

  • 特急電車の停車中の床下からの音

    ふと思ったのですが、鉄道の特急電車は例えば特急くろしお381系など、駅に停車中でも床下から大きな音がなっていますよね。予想では空調だと思ってはいるんですが、通勤型電車の223系や225系はほぼ無音に近いです。この音の正体は何なのでしょうか?

  • E233の停車時のクゥークックッククゥーと言う音は?

    いつもJR中央線と京王井の頭線で通勤しています。2つ疑問がわいてきました。 Q1)E233車両で、駅で停車中に「クゥークックッククゥー」みたいな音がしてくる事が有ります。車内が静かな時ってけっこう気になりますが、ブレーキのモータ音でしょうか?どなたか教えてください。 Q2)京王井の頭線の吉祥寺駅改札機にピンク色のがありますが、あれって何なのでしょうか?自分はいつもそこだけは避けていますが。

  • 電車下部からの音

    1980年代製造までの電車に乗ると、停車時とかに電車の下部から 「カラカラカラカラ」とモーターか何かが動いている音が聞こえます (東急でいうと8500系とか)。あれは何の音なのでしょうか? 停車時以外でも音が鳴っているかもしれませんが、停車時には 結構音が目立ちますよね。最近製造された車両であれば、そんな 音はしないような気がしますが・・・。

  • 京阪電車について

    この前京阪電車の一番前に乗って、運転を見ておりました。そこで気になったことがあります。普通、電車というのは停車中は、転動防止でブレーキをかけておくはずなのに京阪電車では、ほとんどの駅停車中、明らかにブレーキを緩め位置にしておりました。BCの圧力計も確か0を指していました。それって危険なのでは?それともデットマンか何かを作動させて転動防止していたのでしょうか?誰かご存知の方、教えてください。

  • 電車の音について

    個人的には一番は西武線の6000系という電車、次いで中央線で走ってた201系という電車のモーター音が好きです。今さっき、スーパーあずさが来てたのですが、西武線に似てると思ってしまいました。 さて、本題ですが、飛行機や車、他にも車というものは色々ある中で、電車は、特に一時期からの電車は音に特徴がある気がします。 もしどちらかに既に載っていたら申し訳ないですが、京急の電車についてはあえてそういう音が出るように作られたと聞いたことはあるのですが、他の電車も音はそういう風に出るように作られているのでしょうか。それとも機械の自然な音なのでしょうか。

  • みんなおなじ電車ですか?

    素人質問で誠に恐縮です。 (私鉄電車に乗ってておもったのですが) 電車って例えば他社同士の私鉄の電車 が(近鉄電車と京阪電車) 入れ替わっても走ること出来るのですか? 同様に線路幅とか車体高さとか電機の種類とか 規格があるんですか。 近鉄特急が京阪の線路を走ったら? と想像してしまいました。 あと、学研都市線などに見られる通勤型の電車 はどうしてあんな社内が広く感じるのですか? (同じならスイマセン) 何か工夫でもしているのですか。 日常の疑問で思いました。よろしくお願いします。

  • 電車の減速時に起こるモーター音

    電車の減速時のモーター音についての質問なのですが、運転士がブレーキを弱くかけるとモーター音が小さく聞こえ、ブレーキを強くかけるとモーター音が大きく聞こえると思うのですが、VVVFインバーター装置のどの装置が働いているのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 近鉄電車 切り離しが不安

    ふたつほど質問させて頂きます。 近鉄河内長野線の阿部野橋駅から喜志駅をよく利用するのですが、途中で切り離しがあって、喜志駅方面に行かず、もう一方の方に乗り過ごしてしまうんじゃないかいつも冷や冷やしてます。 そこで、普通・区間急行・準急・急行、どの電車に乗っても○両目に乗れば切り離しに影響されないという車両ってありますか? それと近鉄阿部野橋駅に停車してる電車が、どの車両が何両目かわかりません。 電車というのは進行方向へ向かっている先頭車両が1両目というのは分かるのですが、終点に着いた後出発すると、車両数はそのままなのか、逆になるのかが分かりません。 阿部野橋駅に駐まってる電車でいうと改札側(線路の先端側)が一両目になるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 近鉄・阪神直通運転の停車駅

    2009年から近鉄・阪神直通運転がはじまりますが、 急行系の電車の停車駅は、もう決まっているのでしょうか?

  • 電車の時刻を調べたいのですが・・・

    明日の午前中、 京阪某駅→丹波橋(徒歩で移動)→近鉄丹波橋(地下鉄電車に乗車)→ 地下鉄京都駅のルートで行く予定です。 大事な用事なので遅れたくありません。 路線コンテンツで各駅の情報を入れ、到着予定時刻も きちんと入れても、近鉄京都駅着の表示になってしまったり、 途中経路が異なる駅になったり、思う表示が出ません。 どこかいいサイトがないでしょうか??教えてください。