• 締切済み

2重ルータだった片方をルータ機能を消してポート開放をしたいです。

celtisの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2277/3219)
回答No.3

まず現状を再確認します。 DR204Cをルータとして、WN-G54/R3をブリッジとして接続し、ルータのポート開放を試みてもうまくいかないということですね? プロバイダ ←(有線)→ DR204C ←(有線)→ WN-G54/R3 ←(無線)→ パソコン では、WN-G54/R3を取り外しDR204Cにパソコンを直結して、ポート開放ができているかどうかを確認してみましょう。 プロバイダ ←(有線)→ DR204C ←(有線)→ パソコン それでうまくいくならWN-G54/R3の設定が、それでもダメならDR204Cの設定がおかしいと思います。

nyanrmt
質問者

お礼

ルータなど全て初期化してから設定し直したところポート開放に成功しました。 いろいろなアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ルーターのポート開放

    ルーターで無線の方ではポート開放ができるんですが、なぜか有線では同じ手順なのに関わらずポートが開きません…。 使用しているルーターはIODATAの WN-G54/Rです PCは NEC LL550/5DとLL900で LL550の方のIPはポートを開放できています。 どうしても有線に変えて有線のIPを合わせても開放できません…

  • 2重ルーターでポート開放のやり方について

    2重ルーターでポート開放のやり方について P2Pについて接続する為に設定してるんですが ・パソコン ← ADSLモデム(Aterm DR224G) IPアドレスを固定してヴィスタのファイヤーウォールを解除した場合はちゃんと繋がるんですが ・パソコン ← 無線lan(WHR-G300N/U) ← モデム(Aterm DR224G) で接続した場合、繋がらなくて困っています 2重ルーターのポート開放のやり方をどなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 2重ルーター(ポート開放)について

    2重ルーター(ポート開放)について カウンターストライクをやっているんですがログイン中にたまに落ちる事がありポート開放をやろうかと思ってるんですが・・・ パソコンからモデムのポート開放はできるんですが2重ルーターの場合、なにから設定すればいいのかわからなくて困っています OS:ビスタ/Core 2 Duo/2GB ブロバイダー:OCN /ADSL / 12M セキュリティーソフト:ソースネクスト【ウィルスセキュリティZERO】 モデム・ルータ:NEC Aterm DR224G / BUFFALO WHR-G300N/U

  • 2重ルータのポート開放について

    新しくフレッツ光を導入しました。 無線LANルータ利用しようとおもってたのですが、届いたモデム自体にルータ機能がついてました。 でも無線LANは利用したかったので、 モデムに無線LANルータを接続して、無線LANルータに、有線で1台、無線で1台PCをつなげています。 モデムに繋がった無線LANルータ 192.168.1.2 有線接続のPC(PC-A) 192.168.11.1 無線接続のPC(PC-B) 192.168.11.2 現在上記のような状態になってます。 この状態で、インターネットは問題なく出来てます。しかしポート開放がうまくいきません。 PC-Bに対する現在の設定は以下になってます。 (開きたいポートを8000として) モデムの設定 192.168.11.2に対してポート8000を開放。           192.168.1.2に対してポート8000を開放 無線LANルータの設定  192.168.11.2に対してポート8000を開放。 余分にポート開放してると思いますが、一応考えられる必要なポート開放をしてるつもりなのですが ソフトウェアを利用するとポートエラーが発生してしまいます。 ポートの開放方法が間違っているということは無いと思います。 どなたかアドバイスをお願いします!

  • モデム、ルーターのポート開放

    今、Aterm DR203Cというルーター機能がついたモデムにバッファロー社のBBR-4MGというルーターを繋いでネット接続しています。 PeerCastなどをやるためポート開放が必要なんですが、モデムのポート開放、ルーターのポート開放、セキュリティソフトNortonの許可等をしてもどうしても開放ができません。 設定は完璧にしてあるはずなのですが。。。 回答お願いします。 PeerCastを使っているため、ポート番号は7144です。

  • ルータのポート開放について

    先日新PCを購入致しました。 それに伴って、旧PCと2台をネットにつなぐ様にと、今まではモデム(CATV)のみだったものを、ルータを追加し2台つなげることにしました。 今まではルータ というものを使用せず ポートをすべて開いたような状態でPCを使用していたんだとおもいますが、ルータを追加することによってポートを開放しなくては使えないプログラム等が出てきました。 そこでルータの設定ページにて、公開する機器のIPアドレス ポート番号等を入力して、設定を完了したのですが、どうやらポートが開放されていないようです。 WINDOWSのファイアウォール等でも開放しています。 最初は、1台(新PC)のほうだけを接続し、ポート開放をした結果、ポート開放がなされていたように見えたのですが、2台目をつなぐと同時にポート開放がされていない状態になったようです。 これ以降 色々と試行錯誤してきましたが、開放ができずルータとにらめっこ状態です。 わかる方いましたら、アドバイス等お願い致します。

  • ルーターのポート開放方法

    http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-g54r2/index.htm 上記のルーターを使用しているのですが ポート開放のやり方が分かりません。 よろしくお願いします。

  • ポート開放ができません

    現在、PCを2台使っていてうち1台のポート開放をしたいんですがなかなかできません 使用環境 OS WindowsXP ルータ Aterm DL180V-C です

  • 二重ルータ環境でのポート開放

    [Aterm DL180V-C] → → [PC]      ↓         (有線)     ↓ [WN-G54/R3] →→ [PC]           (無線) 非常にわかりずらくて申し訳ありませんが、つまり二台のPCでネットを使いたかったので無線LANをを導入しました。無線接続の方をポート開放しようと思い、調べてみた結果、どうやら二重ルータになっているのようでした。いろいろと調べてみたのですが、結果できませんでした。 そこで無線LANの方のルータ機能を切ろうと http://wiki.nothing.sh/1602.html このサイトをみてルータ機能を無効にしてみたのですが、そうするとローカルのみとなってしまい、インターネットに繋がらなくなってしまいます。有効に戻せば繋がります。 いろいろあるサイトを参考にしながら、プライベートIPの固定やファイアーウォールの設定など、指示通り恐らくやったと思うのですが、すべてだめでした。 非常にわかりにくい説明となってしまいましたが、よろしくお願いします。 OS:Vista セキュリティーソフト:Kaspersky Internet Seculity 2007

  • 2重ルータ環境でのポート開放

    ポート開放したいのですが2重ルータという特殊な環境のため、開放できません。どうすればいいでしょう?ちなみに、ルータはそれぞれNECのAterm DL180V-C、COREGAのBAR PRO2です。 よろしくお願いします。